朝鮮出兵の際、京都貴船社より勧請したと伝わる。
朝鮮出兵の際、京都貴船社より勧請したと伝わる。
御茶屋(おちゃや)を見下ろす地から慶長11年(1606)に現在地に移転し、寛文11年(1671)に造営が行われた。
本殿は一間社流造り。
自然石の基礎上に土台を巡らし、円柱を建て、横材で固め、側面及び背面に繰型木鼻(きばな)を付す。
拝殿は正面三間、側面二間、屋根は入母屋造り浅瓦葺き。
名前 |
貴布禰神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=350027 |
評価 |
4.7 |
佐々並川にかかる橋のそば「佐々並市宿場町」案内板によると、貴布禰神社では少し昔までお祭りの時は子供相撲や、かぐら、大人も子供も楽しい日を過ごしていた。
とのこと。