他とはひと味違う旨いラーメンが食べられた。
特筆すべきはサイドメニューの鯛のべっこう寿司。
現役の地域おこし協力隊がラーメンで町おこしとの想いで運営しているとのこと。
土日の11時から14時の期間限定のラーメン。
スープはこってりで、鯛のチャーシューは脂がのっていて特長がある。
鯛のべっこう寿司は大紀町の郷土料理とのことだが、甘辛い醤油だれはアナゴの寿司のたれより、みたらし団子に近いみりんと砂糖加減。
大紀町の底力を知った。
たまたま通りがかりで入ったけど、他とはひと味違う旨いラーメンが食べられた。
今回はラーメン単品にしたけど、セットメニューにしなかったことを後悔。
是非リピートしたい。
めっちゃチャーミングで明るい接客の素敵な女性スタッフさんにも癒されるぞ😃
2022年11月6日訪問。
地域おこし協力隊の方がはじめ、土日のランチタイムのみの営業だったところ、この秋から拡大して夜の営業もスタートしたそうです。
大紀町錦産の真鯛から抽出したダシと10時間以上煮込んだ鶏ガラの旨味の相性抜群のWスープとのことで、スープが自慢のお店のようです。
八家ラーメンとさっぱり塩レモンラーメンを注文しました。
魚介の生臭みは感じず、とてもおいしいスープでした。
地元の魚をつかったべっこうずしも楽しめます。
ここならではの魅力だと思います。
おいしかったのでさいごまでそのまま食べてしましましたが、自家製の薬味での味変も楽しんでいる方も多いようです。
鯛出汁鶏白湯ラーメンのAからセットをいただきました。
鯛出汁を売りにしてる店は鯛の臭みまで入っている所が多い印象ですが、ここは出汁の取り方が上手いのか丁度良い感じで良かったです。
しっかり目のスープなのにアッサリしてて麺ともマッチして鯛チャーシューもしっかり味がついていて美味しくいただきました。
普通の鯛出汁鶏白湯は鯛チャーシューで松阪豚のチャーシューはチャーシュー麺の方で値段は変わらないみたいです。
唐揚げは普通かな?次回はチャーシュー麺で替え玉してみたいですね。
熊野へ向かう途中に気になり入店。
土日の11時から14時までと、かなり限定された時間のみ営業!鯛だし鶏白湯ラーメンと鯛のべっこう寿司を注文。
アッサリだが濃く深く、とても美味しい一杯✨さらにチャーシューはとろっとろ!手が込んでます。
べっこう寿司も、甘すぎないタレが鯛の旨味とマッチ。
身もしっかりしておりとても良い感じ。
ラーメンは途中で柚子ネギを入れて味変!スープとの相性抜群のネギで、二度楽しめます。
度会郡大紀町崎にある「ラーメン八家(はちや)」さん。
土・日のみの営業。
営業時間も11〜14時までの3時間です。
今回は開店10分前に到着し、一番乗りでした。
このお店は「地域おこし協力隊」の人達が運営していますが、よく研究されてて、なかなかの出来栄えのラーメンでした。
「八家ラーメン」をいただきました。
鯛だし鶏白湯スープに鯛チャーシュー、セットにはあさりの五目飯や寿司など、地元の食材をふんだんに使ったメニューが目を引きます。
スタッフの皆さんも、元気で明るくて良かったです。
あまりラーメンでは感動しないわたしですが、美味かったです!!薬味のトッピングは柚子だけの方が好きかなぁ。
このこだわりをずっと貫いてほしい!と思ったラーメンでした!ご馳走様でした!
大紀町唯一(?)のラーメン屋さん。
私にはちょっと塩辛かったかなf(^_^;柚子ネギのトッピングを入れると、美味しかったです。
名前 |
八家フーズ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-89-4846 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
早い時間に行ったので店内は空いていた(o^^o)豚しゃぶゴマだれサラダと、鯛だし鶏白湯ラーメン(小盛)。
小盛は思っていたより小盛だったけど、自分の様な、一般の普通サイズのラーメンで満腹になるような胃袋だとこれくらいのサイズの方がサイドメニューとかも頼めるし良かった。
次はサラダじゃなくて唐揚げとかにしてみようかなー。
支払い方法はクレジットとかPayPayとか色々あって楽だったー。