或いはそれ以上に充実した資料館でした。
無料ですが、期待以上でした。
展示内容も盛りだくさんで、大満足。
風景も良かったです。
丁寧に案内をしてくれる職員さんがいます。
感じの良い方です。
無料で利用出来ました。
通詞島近くの遺跡から発掘された石器や土器の展示、漁師町ならではの生活道具が多数展示されていました。
先人の知恵に感銘しました!資料館は島の高台にあり眺めが良かったです!👍
通詞島対岸の沖ノ原遺跡出土品は貴重な展示。
館内は色褪せた雰囲気もあるけれど、考古学資料も民俗資料も、大変興味深く拝見しました。
五和町の二江そして通詞島には、レジャーや特産品購入で何度も立ち寄っていたのに、資料館で初めて知る事の多さったら。
私には中身の濃い入館無料施設でした。
通詞島の高台にあるので、眺望が素晴らしいです。
運が良ければ、沖の海上にイルカの姿も見られます。
景色いいわ~島原近いね~でも月曜休館でした!
通詞島のほぼ中央、山の頂きにある資料館です。
漁業を中心に栄えてきた町の歴史について、古墳時代から現代まで時系列で多彩な展示品と資料で知る事が出来ます。
この山自体が古墳ですし、町の丘陵には遺跡があって、その出土品が詳しく解説されています。
古代から大規模な漁業や製塩が行われていたとは驚きです。
勉強になりました。
きっとこの地は古代海の民の根拠地だったのでしょうね。
駐車場や少し登った所にある展望台からは周囲が見渡せ眺望は格別です。
隣の森の中には三天宮があり弁天様らをお祀りしています。
小さな資料館ですが、考古学に興味がある人は必見の施設です。
資料館は、無料でしたよ!眺めがよく、お外でお弁当食べました。
面白かったです。
VRがあり、良かった🎵
あいにく訪れたときは変換中でした。
通詞島のピークにあるので雲仙や富岡を眺めることができます。
イルカの見える展示室があります。
他の展示物は普通です。
かなり小さめの資料館ですが、展示内容は大きい資料館に負けない、或いはそれ以上に充実した資料館でした。
お薦めです。
夏休みの自由研究で調べるのに行きました。
名前 |
五和歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0969-33-1645 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鮑祭りで宿泊して訪問。
あいにくの雨でイルカや周囲の島々は見れなかったが一番興味深い塩の採集方法が見れて勉強になった。
壱岐に転勤していたので通詞島から壱岐まで潜水を教えに行ったりしていた記録に驚いた。
次回は晴天日に訪問したい。