19時以降は2000円に割引されます。
時々、落語に行くのは面白い。
正統な落語だけでなく、漫談もあったり、様々な芸があったりして飽きない。
食べ物を持ち込んで、軽く食べて飲んで、6時間でたくさんの落語家さんたちの話を聞いて3,500円だから、安くて面白い遊びだと思う。
今回は、ちょうど住吉踊りの時期に伺うことが出来た。
お盆の時期とも重なってほぼ満員札止めに近い大盛況。
2階席に今回初めて座って笑いを満喫した。
今日は、満員御礼という事もあり舞台と客席のやり取りも面白く、気取らぬ浅草の気風が気に入った。
ちなみに、林家三平氏。
妙に、さばけた感じになった 笑。
笑点辞めてどうなるかと心配したが、逆に怪我の功名の様で安心した。
落語や漫才、マジックなどの演目が次々に行われ、外国の方にはややハードルが高い日本の演芸文化が繰り広げられております。
一度館外に出るとチケット無効になってしまうので缶詰にはなってしまいますが、昼の部〜夜の部まで丸1日いても大人3,000円はリーズナブルです。
古い施設というのもあって、演者によってホール内の声の通りに差が大きいのと、シネコンのように快適なシートではありません。
人生初の生演芸でしたが、楽しめました。
落語と漫談、それに手品でしたが、お客さんの反応も取り入れながらというのは、正に生演芸ならではですね。
また機会があれば行きたいものです👍
昼の部最初の12時前から16時半近くまで、全部見て帰りました。
入場料3000円でした。
4時間以上見ていてこの料金はとても安いと思いました。
入れ替えがないので、夜の部の最後21時前まで居ようと思えば繰り返し見られます。
座席は施設が少し古いので狭めです。
でも、ビールを飲みながら弁当を食べながら鑑賞しました。
テーブルがないので、ビールは足下の床置きです。
おやつを食べたりもして、楽しんで帰りました。
初めての寄席、平日昼の部(11:40-16:30)を観覧です。
旧フランス座。
歴史ある劇場は広くて小奇麗。
最初ガラガラも最後は2/3の客入り。
年配だけでなく若い人や子供もいて雰囲気和やか。
5時間の長丁場。
知らない演者ばかりで不安だったけど、回転早く(15分交代)芸達者揃い(落語家&漫才師&マジシャン&ねずっち)、観客参加型で飽きさせません。
飲食、昼寝、席移動が自由。
笑ってる内に終わりました。
温故知新⁉素晴らしいです。
ハマりそうw
東京観光2日目王道の浅草寺界隈を散策した後の19時前に着きました。
夜割だと2,000円で寄席が見られるお手頃さです。
テレビで見る著名噺家達は出演されませんがココに来ないと聞けない噺家達の落語や演芸は良いですね。
テンポ良く演目が進み大トリの落語は聞き応え抜群で大満足でした。
印象的だったのは中休み的な女性奏者の都々逸。
三味線に合わせて唄われる俗曲はとても染みて忘れられない夜でした。
閉館の1時間ちょっと前でしたので、1500円で入れました。
4組拝見しましたが、流石にプロで面白かった。
しかし、トリでウクレレ使う芸人さんは今一だった😢
10分くらいで、噺家さんが代る代る登壇します。
飽きずに見ていられます。
場内は飲食OKでしたが、アルコールはNGでした。
初めて行った劇場。
舞台と客席との間が短くて良いですね。
若手芸人さんの大文化祭、楽しかった。
久しぶりにたくさん笑いました。
浅草演芸ホールと東洋館、同じ場所にあります。
私が行ったのは、東洋館のほうです。
紛らわしくてごめんなさい🙏
初めての落語見物で訪れました。
上野・浅草界隈には寄席がいくつかありますが、私がここを選んだポイントは、1人(1組)の演者の時間が短いのでたくさんの演者を見られること。
他所は1時間当たり2人くらいの出演ですが、ここでは4人見られます。
13:30〜18:00の滞在で落語、講談、漫才、漫談、紙切りをテンポよく、17人(組)楽しめました。
落語の楽しみが理解できるか不安でしたが、行ってみて良かったです。
新しい世界を知り、趣味が広がりました。
演者と客席の距離が近くテレビとは違う臨場感も良かったです。
次回は開演(11:40)〜閉園(20:45)まで過ごしてみようかと計画中。
チケット代は夜割など入場時間によって変わります一度入ると出れないので、飲食物は事前に買って持ち込むか、中の売店か自販機でも買えます現在酒類は禁止、飲食はOK指定席ではないので、いい席に座りたいなら早く行くしかないです昼の部終わりで帰る人が多いので、そこを狙って早めにいくのがいいでしょう2階席もありますが、見下ろす感じになりますホール自体そんなに広くないし、隣の席とも近いです、映画館の椅子より小さくて低いです客層は年配の方がやはり多めです皆さんマナーが良くて気持ちよく観れました初めて行く方はお喋り、スマホの音など気をつけましょう、以外と気になりますあと匂いの強い飲食物は控えたほうがいいです。
今日のトリは、林家正蔵さんでした。
街も徐々に活気が戻りつつ有ります。
正蔵さんにも、多いに盛り上げて欲しいなぁ。
浅草演芸ホール。
江戸の寄席定席の4つのうちの一つ。
当日券なので思い立って行くことができます。
この日は特別興行。
神田伯山襲名真打昇進披露興行で立ち見多数ぎゅうぎゅうの大入り、大盛り上がりでした。
15年前は閑古鳥がないてたなぁ。
15年前と同じ風景を発見!舞台上の梁の上を、大きなネズミが右に左に行進。
そこは変わらない。
日本を代表する演芸場です。
下町の良き雰囲気を残しています。
定期的に通いたい場所です。
再入場は出来ないが朝から夜まで居れて色々な芸人さんを見れてたのしいです!お弁当、お菓子、飲み物も売っています!
中学一年生の時、31年前。
初めてのCDラジカセを手に入れた。
忘れない『ドデカホーン』、当時流行りだしたシングルCDもアルバムもそのまま再生でき、カセットが二つ入れられ、ダビング可能で、ラジオも聴けた。
当時よく聞いたCDはローリングストーンズ、長渕剛、永井真理子で、あとはFM群馬とTBSラジオで中学から高校卒業まで楽しませてもらった。
特に平日10時からの『岸谷五朗のレディオクラブ』、その後12時からの『ミリオンナイツ』は毎日楽しみでこの夜更かし週間が中2以降の受験勉強の深夜型を形成することに役立ったことはこの時点ではまだ誰も知る由もない。
そして日曜夜のNHK945(かな?)での『真打ち競演』が週に一度の楽しみで落語や声帯模写などの魅力を知ることに。
高校の部活の遠征帰りに監督の粋な計らいで、部員みんなで寄席を経験したことは今でも鮮明に覚えている。
場所はまったく分からないが、ラジオで聴いたことのあるネタがいくつかあった。
浅草は来たかったところでようやく念願がかなった。
ナイツはテンポ良く笑いが絶えないネタで、流石と思った。
ほかの演者さんはちょっと残念な芸の方もあったが、場の雰囲気が好きなのでまた足を運びたい。
安いし。
3千円で楽しい時間が過ごせます。
落語だけでなく漫才やマジック、漫談などが楽しめますよ😊予約とかチケットとかめんどくさい事考えずに、浅草辺りで「時間があるからちょっと笑っていこうかな」と思ったら、切符を買って中に入るだけ。
おすすめです。
ディープな浅草:話芸に心から笑う 入場料3000円、夜の部、4時間の長丁場。
前から四列目の真ん中辺りに座った。
噺家の姿を間近に見ながら話芸に聴き入ることができそうである。
客席のシートは横にも前にも少々狭く、快適さにやや欠けるが……。
客席はすべて埋まっている。
寄席の人気の高さが窺える。
出囃子に合わせて一人ずつ登場する。
これが一人一人違うと言うのだから、たいへんなことだ。
紙切りの正楽師匠、三味線漫談の林家あずみ様、奇術のアサダ二世様等々の芸に酔いしれた。
夜の部は午後4時40分~午後9時の長丁場。
最後の林家たい平師匠の語りを堪能した余韻を感じながら浅草寺、メトロ浅草駅へと歩を進めた。
隣がフランス座の頃はたまに音楽が漏れ聞こえてきたのはご愛嬌。
長居するならROX地下のSEIYUで缶ビールとツマミを持ち込むのがお気に入りです。
古き良き寄席ですね。
座席にテーブルは無いが大した問題では無いかと。
演目を楽しみながら飲食酒は出来ますが入場時にあまりにも酔ってると断られる場合があります。
マイクが不調で混線がすごく、そのせいか途中からマイクのボリュームがものすごく小さくなりました。
自分は後方に座っていたのですが、周りの人たちも「聞こえない」と言い出し、そして聞こえないせいなのか退屈で寝てしまうお客も多かったです。
地方から行く人はめったに行けないので、噺家さんたちの芸をとても楽しみに行きます。
機材のメンテナンスはしっかりしていただきたいと思います。
落語協会と落語芸術協会が交互に10日間の公演を行う常設寄席。
2階席まであって、キャパは250人程度。
持ち込み可なので、軽くつまめるものをそばのローソンやドンキホーテで買って行くもよし。
中の売店で弁当など購入することもできますが、演芸ホールの敷地から出ると再入場は不可です。
大人 2800円学生 2300円子供 1500円(4歳以上)となっており、18時以降、19時以降になると夜割として500円ずつ安くなります。
(18時大人2300円、19時大人1800円)チケットは予約不可。
10人以上の団体だと予約が可能になります。
基本は当日発売なので現地へどうぞ。
若手からベテラン、超ベテラン。
落語や漫才、手品や紙切りなどの色物等、多種多様な芸を見ることが出来て、本当に飽きさせません。
ただし、たまにベテランがスベってしまい、劇場が変な空気になることがありますが、それもご愛嬌。
そんな空気もいつか笑いの空気に変わっていきます。
飲みものや食べ物は持ち込んでも構いません。
個人的にはお酒や弁当等を持ち込みをしつつ、演芸ホールにもお金を落とす意味で、ビールを1本買ったりします。
古き良き時代を感じます。
一年中 365日 営業しているみたいで 新春そうそう 初笑いに 行った事があります。
ナイツのホームみたいな所で 上野より お笑い系も 有名どころの 落語家も 出演していました。
新春なので テレビも 入っている時間があるため 見に行った年は 壇蜜さんも 出演していました。
時々 外で テレビ中継を 撮るので ナイツや壇蜜さんも外に出てきてくれて 間近に 見ることが出来て 子供達は 話し掛けられたり 頭をポンポン撫でられたりで 大喜びでした。
場所柄 ストリップ劇場が近くにあるので 昼間から 下ネタをする 大御所がいるので 正月そうそう…👎👎👎子供の前で〰って感じでしたが 老害は 何処にも居るんですね。
でも 全体的に まあまあ 楽しめました。
当初の予定は 一日中居るつもりでしたが 飽きてしまい 浅草寺で 初詣して 江戸東京博物館が お正月は無料だったので 寄って 夕食は ちゃんこ鍋を食べて 1日遊べる感じです!
夜は6時、7時と割引になります。
トリがたい平さんだったこともあってか、平日にもかかわらず7時からはほぼ満杯でした。
座席が硬めなので長時間だとちょっと疲れます。
が、6時からの入りでいい席がとれました。
早く入るか、割引を待つかでちょっと意見が分かれるかもしれません。
良い意味でも悪い意味でも、昭和を感じさせる演芸場。
椅子はボロボロ(特に1F)、2Fの階段は急傾斜。
密閉度が低いので、落語の最中に隣のドンキホーテのアナウンスが聞こえてきます。
時々、舞台にはネズミが走り回ります(楽屋に住んでるらしい)。
落語協会と落語芸術協会が10日間ごとに興行しています。
お先マツクラな寄席です。
話芸のテーマパーク。
落語、漫才、切り紙、奇術など飽きさせないプログラムが絶妙です。
行ったことがない方は何も考えず3000円だけ握りしめて開演時間目指して、いざ浅草へ!
浅草を散策した後に気楽に演芸を楽しめます。
場内が思ったより広いのがいいですね。
落語に特化していなくて、漫談、漫才、紙切り、大衆演芸を広く体験できるのが特徴かも。
名前 |
浅草演芸ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-6545 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
入場料は昼の部(11時40分~16時30分)から入ると3000円(JAF割引で2800円)夜の部は16時40分~21時00分ですが、18時以降に入ると2500円に、19時以降は2000円に割引されます。
ただ、昼の部から入りっぱなしでも料金が加算されることはないので、長く見たいなら先に入ったほうがお得でしょう。
また、観劇中の飲食はマナーの範囲内で基本自由です。
ですが入退場のタイミングは噺家が席を立つタイミングでするのが推奨されています。
お目当ての噺家が出るかどうかは浅草演芸ホールのホームページで常に確認できますが、結構頻繁に誰が出演するか変更されるので、お目当ての人がいる場合はチェックを怠らないほうが良いかもしれません。