神社の敷地でもありますマナーに気を付けて登りましょ...
見晴らしが良く手軽に行ける場所ですが、神社の敷地でもありますマナーに気を付けて登りましょう。
すり鉢状の長崎の街を一望できる絶景スポットです。
北側(三原)から登る人は少ない様で、蜘蛛の巣と悪戦苦闘しながらの登山でした。
欲張れて食う気が寸だ日に昇ると消し気が斬れいです。
十三脚が便地に吸わって今した。
立山公園から25〜30分くらいで登れます。
夏は虫除け対策必要。
長崎市内が一望できます。
立山公園横の金比羅山登山道から登って行きました。
途中に金星観測台や金刀比羅神社、旗揚げ広場やドンク岩などもあり楽しみながら登山ができます。
途中の金刀比羅神社から頂上までは20分程度で登れるので家族連れの方が多かったです。
最後の階段は少しきついですが頂上からの景色は格別です。
猪注意の看板も2箇所あり登山道にも猪が掘ったと思われる痕跡が残っていたりもしますので注意が必要です。
長崎は登山道が整備されている山が多いので初心者に優しいですね。
穴弘法寺奥之院から登りました。
階段が整備されて登りやすい多目的広場を経て金比羅神社二の鳥居へと続きます。
長崎市内から割と手軽に登れます。
2歳5歳の子と一緒に登りました。
2歳の子は中腹の神社までは自力でいけました。
小さい子連れの登山としてもいいです。
頂上からの眺めは、すご〜いと皆感動してました。
軽登山といった感じで気軽に登山が出来ます。
空気もおいしく眺めも素晴らしく、心をリフレッシュすることが出来ます。
山頂で食べるおにぎりは格別ですよ(*'▽')!!
山頂からの眺めは最高😃⤴️⤴️ですとっても気持ち良いです😆🎵🎵
山頂の神社脇を通り江平に下ろうとしたが登山道が分かりにくく、西山に出てしまった。
1月4日でも 登っている方はけっこういました。
頂上からの景色は素晴らしかったです。
手軽に登れます。
天気が良ければ長崎市街地を360度一望出来ます。
素晴らしい山です、長崎市内全て見えます。
遊歩道も整備されスニーカーで行けます。
浦上天主堂から歩いて1時間程で登れます。
標高は稲佐山とほぼ同じで、稲佐山の北東側に位置し、360度ビューまではないですが、稲佐山とは違う眺めを堪能することができます🔶近くには神社や記念碑もあり趣ある場所ですよ❕
長崎市中心部からの低山ハイクにピッタリ。
眺めも最高です。
標高366.3m
Le temple est petit mais la vue est incroyable. De quoi faire de merveilleuses photos. Des bancs sont à disposition en face du panorama pratique si vous avez envie de picnicker.
稲佐山とは違うパノラマが楽しめます。
名前 |
金比羅山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立山公園に駐車して登り始めました。
五合目位になるんでしょうね。
ちょうど良いハイキングになりました。
でも、山登り初心者としては、中々にハードな体験です。
😅でも、清々しい気分です。
なんか山にハマるかも😁