あなたの船の名前はつつみヶ岩高さ四です。
紅葉の季節には奥宮までの参道に灯篭が置かれとても素敵です。
貴船名石と解説されています。
あなたの船の名前はつつみヶ岩高さ四です。
(原文)貴船名石 つつみヶ岩 高さ四.五〇m 胴廻り九m 重さ四三トン以上(一二.〇〇〇貫)
「つつみヶ岩」。
貴船石と言われるそうです。
このあたりが大昔、海底火山だったことを証明するとのことです?貴船神社のある貴船山や鞍馬山一帯は2億6000万年前は海底にあり、この時期に海底火山の噴火により形成された。
その影響で巨石群もあるようです。
思い川にかかる思い川橋を渡って少し進むと、「つつみヶ岩」という大きな岩があります。
貴船石とよばれ、紫がかった色をしていて、古代の火山灰が堆積してできたものだそうです。
重さは約43t、高さ4.5m、周囲9mあります。
名前 |
つつみヶ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
参道の大きな岩です。
古代より大きな岩には神さまが舞い降りるとの磐座信仰から、尊ばれます。
ありがっ様です。