4月中旬は山の上段が、4月下旬以降は山の下段がきれ...
22/4/17 訪問。
佐世保に凄いツツジの公園があると行ってみました。
北九十九島を見下ろす長串山に10万本ものツツジが植えられている公園です。
ツツジ祭り開催中は、17時までは入場料が必要でした。
駐車場から既に道沿いのツツジが満開です。
池の上には休憩所があり、辺りには遊具施設があります。
スライダーがあって、子供たちも楽しそう。
展望台へ登って行くと、どんどんツツジのボリュームが増えていきます。
すると山の斜面一面が、ツツジ山となっています。
カラフルなツツジの彩りは圧巻の眺めです。
山を登ればツツジの斜面の向こうに、北九十九島の海が広がり美しい風景です。
ファインダーに収まらない程のツツジ山は、色々な写真が撮れますね。
頂上には金比羅様の社があったので御礼申し上げておきました。
17時を過ぎると、広場まで車でカメラマンが続々とやって来ました。
きっと夕暮れを狙っているのでしょう。
ツツジの原色の世界の中で、色に酔いそうになる程、素晴らしい公園でした。
4月19日 久留米つつじが満開で、小輪の花がびっしりと咲き色とりどりの絨毯のようで見事な景色でした。
平戸つつじも数日で満開だと思います。
山の上から下までびっしりと咲き誇っていて、海も見え素晴らしかったです。
夕日が沈む間も楽しみました。
つつじまつりに行きました。
入場料1人500円でした。
俗に言うババヘラアイス屋さんが2軒出ていました。
駐車場は込み合っていましたが、敷地が広いせいかそこまで来場者が多い感じではなかったです。
九十九島が一望でき、絶景でした。
アスレチックなどの遊具も設置されていて、子連れファミリーも楽しめる公園です。
4月13日訪問。
山の上のツツジは8分ざきでしたが駐車場近くは3分咲きぐらいです。
山の斜面に沿ってツツジが咲いているのは見事ですね。
長崎から2時間かかりますが今の季節に行くことをおすすめします。
山の上からの北九十九島の眺めもいいですよ。
今の時期は入場料が500円かかります。
駐車場は無料入園料は500円山を登りながら つつじを楽しめ途中まで登ると九十九島を望みながらの つつじ元気な人はまだまだ登ってました(^^;
綺麗に整備されていて気持ちが良いです。
ツツジがとてもきれいです。
毎年、つつじ祭りが開催されてて、この時期は入場料がらかかります。
眺めが綺麗。
敷地内のちびっこ公園の長い滑り台をつつじと九十九島を見ながら滑れるのが最高です!
とても見晴らしの良い花の丘でした!ゆっくりするにはちょうど良いです!
シーズン真っ最中に行ってきました。
午前中雨だったので、曇っていましたが、ツツジと九十九島がとっても綺麗でした。
駐車場も綺麗にされていて、佐世保観光にはお勧めです。
ツツジと緑豊かな山と九十九里の島と海の碧のコントラストが素晴らしい。
平日、静かでのんびりできる。
楽器の練習に最適。
人家も無く迷惑なし。
いつも綺麗に整備されています。
滑り台など子供の遊具もあります。
ここから見る海の眺めもとても綺麗で、対岸に平戸島が見えます。
平戸好きな方はここがオススメ。
久留米つつじが満開です。
ステージが出来ていて歌とかパフォーマンスとかあってました。
屋台も沢山でて賑わってました。
2019.5.3訪問つつじ祭りの最終日でした。
つつじは咲き終わりでしたが楽しめました。
満開だととても綺麗なんだろうと思います。
丘の上から九十九島の美しい景色を眺めることができます。
オススメスポットです。
敷地はそれなりに広いです。
勾配があり、階段も多くきれいな階段ばかりではないので、足腰が不自由な人や年配の方は大変かもしれません。
ヒールなどでは行かない方がいいですよ。
スニーカー推奨です。
写真はほぼ頂上からのものです。
駐車場から20分位でいけます、眺めもよく最高です。
人はそれなりにいますが、めちゃくちゃ多くはないので自然も満喫できますよ。
ツツジは敷地内の下の方は花ビラが大きなものが多く、上の方に行くと小さなものが多いです。
桜が終わった後ツツジが見頃とよく言いますが、今年の4月20前後は終わりはまだ早いかもしれませんね、今年は丁度5月前後が良いかもしれません。
因みに入場料は駐車場込みで大人500円でした。
更に因みに佐々側から来るルートと江迎【鹿町】から来るルートで車で駐車場まで登るルート二種類あります。
江迎から来るルートの昇り口がよく混んでいますので、駐車場まで登るなら佐々側から登るルートがオススメですよ。
ツツジの時期しか知りませんが、とても景色が良いです。
ただ、時間によっては満車になってるので、停められれないかもしれません。
園内には特段、屋台とか出ないので、売店で何か買うか、買って持っていくしかないです。
長串山公園(なぐしやまこうえん)は長崎県佐世保市鹿町町長串にある公園。
鹿町町の中部、長串山(標高234m)の西側中腹一帯に園地を持つ。
国立公園の西海国立公園の指定区域内。
1969年(昭和44年)より、北松浦郡鹿町町がツツジの植栽を始め、現在は約10万本のツツジ(クルメツツジ、ヒラドツツジなど)が植えられている。
4月下旬頃が見頃で、例年4月初旬から5月初旬(ゴールデンウィーク後半)まで「長串山つつじ祭り」が開催される。
園内からは北九十九島が一望でき、佐世保市により「九十九島八景」の一つに認定されている。
長串山公園(西海国立公園・九十九島八景)佐世保駅前バスターミナルよりバスで1時間西九州自動車道 佐々ICより車で30分MR松浦鉄道 江迎鹿町駅前よりバスで20分北九十九島の絶景を満喫!!❴長串山つつじ祭❵毎年4月初旬から5月初旬に開催。
美しい九十九島を一望出来る高台の長串山公園で鮮やかで、満開に咲き誇る、つつじを堪能。
その海と島と空の青に映える、つつじの赤やピンクは、非常に美しく感じられる。
つつじ祭期間中は各種イベントなども開催されます。
長串山ビアガーデン(7月下旬〜8月)長串山キャンプ場(4月〜9月)長串山レストラン 北九十九島の美しく景色を眼下に、 ビジターセンター内のレストランで 休憩、お食事が出来ます。
公園内には、ローラーすべり台をはじめ各種の遊具があり、大人も子供も楽しめます 久留米ツツジ、平戸ツツジを中心に10万本公園面積 30ha、キャンプ場(200名)、広場花木園つつじ10万本、遊歩道料金 備考:無料(ツツジ祭期間中は 中学生以上500円) 事業者 (財)鹿町町振興会公社バリアフリー設備 障害者用P 車椅子貸出 〃 対応スロープ 〃 対応トイレ 盲導犬の受け入れ オムツ交換台 割引。
3回目の訪問。
いつもなら満開のツツジが終っていた。
残念。
例年より10日以上開花。
GWに予定している方絶対中止が良い。
4月19日に行ってきました。
ちょうど見頃でつつじが咲き乱れていました。
つつじと海や島々の背景が同時に楽しめるのが素晴らしいのですが、この時期は入場料@500円/人を徴収します。
駐車場は無料ですが、平日でも多めですので、GWは気合を入れて並ぶ覚悟が必要かと…😅💦ちびっこ向けのアスレチィックや遊具などもあり、大人も子供も楽しめる景勝地ですね😊
登りが多い運動靴が良いかと。
ツツジの季節は駐車場に困るほど人が沢山でにぎやかです。
他の季節はほとんど人がいません。
九十九島の景色は最高良い所ですので、ぜひ立ち寄ってみてください。
夕日も絶景です。
眺めよし。
設備も整っています。
つつじのピンク、新緑の緑、空海の青が綺麗で絶景でした。
観光用のつつじ園で、4月中旬は山の上段が、4月下旬以降は山の下段がきれいです。
霞がかっていなければ九十九島もきれいに映えて、海に夕日が沈む時間帯もまた違った趣きが楽しめます。
名前 |
長串山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-77-4111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
三船山より見がいあり!下〜中腹は満開、山頂のみ八分咲き。
公園は三分構成でできておりかなり敷地は広いです。
九十九島が一望できるのものそうですが、一年ツツジの道が延々と続くため想像以上にファンタジーな世界観でした。