疲れもぶっ飛びました(^-^)v
見晴らし最高です。
毎年野焼をされて管理されている為、一面草原です。
すすきの穂が風に揺れる秋の川内峠は格別でした。
阿蘇みたいな所で遠くに海も見えます。
気分も落ち着くいい場所です。
峠に行くには狭い道を通るのが難です。
晴れた日に行くといいです❗駐車場は2ヶ所あり、いちばん高い丘のふもとにあるところがトイレも含めて使いやすいです。
頑張っていちばん高い丘に登りましょう❗眺めは保証できます。
季節の野草や昆虫も楽しめます。
360度絶景!少々、小高い山を登ります。
駐車場も広くトイレも有り。
初日の出できましたが、駐車場も多く、地元でも有名な初日の出スポットです。
海と太陽の組み合わせが最高です!
2021/10訪問「ちょっとだけ阿蘇な感じ」との噂を聞いて訪問しました。
確かに「ちょっとだけ阿蘇」わかる気がします。
が、しかし!阿蘇にはない魅力、海の眺めがここは同時に存在する!火山性?の草一面の山並みから望む海の景色が秀逸で阿蘇に例える気持ちもわかるが、阿蘇とは違ったここはここで独特の絶景だと思う。
個人的には下五島の鬼岳の方が近いイメージです。
秋のススキは本当に美しい。
因みに眼下には湯快リゾートが、遠望すれば平戸大橋が見えています。
一面のススキとすばらしい展望。
生月島が見えます。
オススメです(*^^*)
とにかく絶景です。
川内峠駐車場から歩いて10分位で山頂まで行けます。
この時期に来ると辺り一面がススキでとても綺麗です。
眺め最高!すばらしいです真夏は暑いですが、春秋は素晴らしい。
山頂から見える海も、風に靡く草原も美しい名所。
周辺の道路もいいワインディングロードです。
平戸市街から車で10分ぐらいです。
毎年野焼きをしているのでしょうか?草原がキレイに整備されています。
平戸まで来たらこちらまで来ることをお薦めします。
眺望スポットまで傾斜地を登ります。
車椅子の方は難しいと思います。
強風で、体をもっていかれそうになりました。
足腰に不安がある方は充分気をつけてください。
青い海、白い砂浜、青い空、緑の映える丘陵。
とっても素晴らしい場所ですよ(*'▽')!!個人的には五島の鬼岳と少し雰囲気が似ていると思いました!この景色は何時間見ていても飽きませんよ(*´▽`*)!!
一瞬だけ訪れる絶景を堪能しよう!!この峠は正直短いです。
しかし、ビーナスラインのような絶景が展望台付近だけ広がります。
この光景は圧巻ですよ。
しかし、これだけを目当てにここまで来るのは結構骨が折れるので近くまで来られたら行くって感じでいいんじゃないでしょうか?
絶対に1度行ってみるべき。
オススメスポットですd('∀'*)グッ
4月終わりと5月の中旬過ぎに、車両を変えて生月島までのソロツーリングを敢行。
その途中で寄り道。
薄暗い鬱蒼とした雑木林から、いきなり切り開らかれた高原部へと景色が変わる。
川内峠自体が超短いルート区間だけど、阿蘇近辺の景観を超コンパクトに凝縮した感じ。
しかも更に海沿い島並みの景観がプラスされてるからか、特に春頃はコチラの方が色彩鮮やか。
阿蘇や阿蘇外輪山近辺にオートバイで訪れるのはワインディング主体になるけど、こちらはチョコチョコと足を止めて景観をじっくりと眺めるのが醍醐味。
ここへは平戸大橋を渡って10分足らずで着く。
こんな街中近辺で身近にこの景色があるのは素晴らしい。
初めて訪れた際は、急な景観の変わりようと、素晴らしい景色に思わず声を上げてしまった。
生月島もそうだけど地元管理業者らしき年配の作業員の方々が、トイレの清掃から駐車場の巡回見廻りなど、しっかり管理されててGood!。
眺めが良い場所です。
お弁当を食べるのに良い場所です。
登るのは少ししんどかったけど、見晴らしは良かったです。
川内峠は、標高約200mに広がる約30haの平戸を代表する草原で、平戸市中心部から6kmほど離れていて車で10分ほどかかります。
頂上からは絶好のパノラマで、その展望はすばらしく、東に九十九島及び西九州の連山、北に松浦潟や玄界灘、遠くは壱岐・対馬を望み、西に東シナ海や五島列島を一望に収め、眼下に古江湾や小富士、生月、大島と西海国立公園随一の景観を具備した峠です。
駐車場から10分ほど登山道のような道を歩いて登ります。
360度の絶景です。
インフォメーションセンターから南東に行くと佐世保方面の海が見渡せます。
西には生月島が見えます。
峠を登ると急に開けた大地に感動❗丘を登ってのパノラマにまた感動❗
駐車場から少し登って見晴らしの良い所へ。
観光バスのツアーも寄ってます。
天気が良くて霞が無ければ壱岐の島も見える。
風が強い時は帽子等が飛ばされない様にして下さい。
第2駐車場は、両側にピークへつながる階段がありますよ。
冬型の気圧配置で、強風吹き荒れる中を上りました。
360度のパノラマで五島列島の輪郭も見えますよ。
気持ちの良い眺めが見られます。
でも期待したほどではなかった。
一度来れば、しばらくはいいかなって感じです。
あと、『九州オルレ』などと言う不愉快な朝鮮イベントのオブジェがある事が残念です。
何故わざわざ朝鮮語にするのですか?全く意味が分からない。
トレッキングや散歩の起源は朝鮮半島ニダ!とか言い出すんじゃないでしょうね。
それとも文化侵略ですか?後の世に『九州は朝鮮文化圏だった』とかデタラメを垂れ流すための既成事実の構築ですか??はやく撤去してほしい。
日本の恥だ。
虫唾が走る。
兎に角、景色がよい。
空気が美味しい。
トイレがある。
ピクニックができる。
芝生の上で昼寝ができる。
眺望がよく私が行った時は蕨が生えていました。
駐車場も広いです。
それほど広くはない草原ですが、草原の丘を登ると心地よい風と美しい景色が癒してくれます。
ここをバイクでゆったり走り、疲れもぶっ飛びました(^-^)v
360度の眺望。
平戸に行ったら行くべき。
名前 |
川内峠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-22-4111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても気持ちの良い、長崎の小「阿蘇やまなみハイウェイ」です。
向こうの丘のその先までず〰️っと、ススキの原が続いていて、また綺麗に整備されているのでお弁当を持って、のんびりしたい処です。