嘉永3(1850)に再建されている。
青銅の鳥居は、日本であまり無いか、唯一のものと聞いたことがあります。
室町時代末期の延徳2年(1490)の銘をもつ青銅製の鳥居、嘉永3(1850)に再建されている。
名前 |
波々伯部神社 青銅鳥居(丹波篠山市指定有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.tambasasayama.lg.jp/material/files/group/36/0013.pdf |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1490年に建立された鳥居だそうです。
明智光秀の丹波攻めの際は、本殿等は焼き討ちにされたそうですが、こちらの鳥居は青銅製である為に焼けずに、残った非常に歴史的価値のある青銅鳥居です。
お参りさして頂き有難うございました。