海の中は魚がたくさんいて 水族館とはまた違う楽し...
なぜこの周辺だけ魚が集まるのかな?中はクーラーもきいていてよかった。
階段があるので、足腰弱い人は注意。
まだまだ暑い日でしたが、海がキレイで眺めも魚も沢山見れて楽しい時間を過ごせました。
魚を海中から見て、上から見るとまた違って見えまさかした。
中はエアコンがあり涼しくしてありましたが、人が多くて場所によっては暑かったです。
階段で下りるので年配の方はきついかなと思います。
映像がありそれを見てボーっと魚を眺めて30分ほどいました。
近くにハートのオブジェもあります。
展望塔は高さ30m、直径10mで、陸地から約90mの桟橋で繋がっている。
水深7mの海中展望室は水深7mで、多くの魚が遊泳する様子を見ることができる。
入場料金は大人1,000円。
海の中の生物を見ることができます。
実際の海を覗くことができるので、他にはなかなか見ることができない景色です。
仕方ないかもですが、入場料1000円だったので少し物足りなさを感じてしまいました…ただ、プロジェクターを使ったショーのようなものなど楽しませる工夫はあるので、お金に余裕があれば訪れていいと思います。
玄界灘におっ建つ海中展望塔。
今を遡ること40年近く前に一度行ったことがあります。
つい最近リニューアルされたとこのことで、内部はきれい。
プロジェクションマッピングなる今どきの投影装置が導入されており、キラキラしています。
なお、階下へはらせん階段しかありませんのでご注意を。
リューアルされたので久しぶりに訪問。
建物は変わらず、プロジェクションマッピングを使い波が動くようになってますがチープ。
以前より明るくなってますが本物の海の底でこれはないだろう。
見られる魚など説明はデジタルで見られるが数が少ないので他人が占領していたら見られない。
天気は良かったが肝心の水中の透明度は悪く、魚も餌付けされているのか元気がないし、種類も少ない。
手入れされた水族館と比較してしまうからかな。
狭いので長居したくない感じだった。
提案としては時々でいいから、魚釣りの餌をチヌがどんな風に食べているのかを見られたらいいな。
釣り師としては興味深い。
駐車場と入場に1000円は少し高いかな。
サザエの壺焼きは美味しいです。
魚の生活を観察できて面白い。
魚好きじゃなくても興味をそそられると思いまた。
12月に訪れたので、水温が低いのか、環境なのか特にクロダイがいっぱいいました。
自然に泳いでいるイシダイが観察できたのが嬉しかったです。
近くでも磯釣りをしていたのでイシダイ狙いなのかなと想像していました。
螺旋階段を降りて海底の様子を見ることができます。
今日は真鯛がたくさんでしたが、季節によってたくさんの種類のお魚が見られるそうです。
#2022/11/17月曜の10時頃に訪問しました。
先客はなし。
同じくらいに来た人が一人。
視界不良のため入場料が割引されていました。
空は晴れているのに視界不良とは?と思いましたが、よくよく考えれば海の中を観察、つまりは海中が濁っているということです。
受付をすませて橋をわたり、展望塔に入ると螺旋階段がお出迎え(階段の上りと下りは分かれていますので、すれ違うことはありません)。
塔を一周する形で窓が等間隔に配置されており、そこから海中のお魚を彼らと同じ高さ(低さ)から観察できます。
窓際には、ところどころ椅子が置かれていました。
また、窓の周辺にはスタッフの手作りと思われる説明がイラスト付きで貼ってあり、なかなか手が込んでいました。
ただまぁ、ぐるっと一周するだけで終わってしまい、窓の景色もあまり変わらないです。
塔の上から餌をあげて、海中のお魚が餌を食べられるシーンが見られるみたいです。
餌やり担当が必要なので、2人以上で行く必要があります。
餌やりの人は見られません。
ジーラより安価で船酔いもなく安心。
魚種も豊富で波戸岬の景色も良い。
天候が良いときは上からエサやりも可能。
サザエのつぼ焼きも食べれる好立地?
他の方の口コミのように、水族館のように魚が見れて子供も楽しそうでした。
時期的に見れる魚は限定されますが…。
強いていうなら、餌代100円は量を減らしてもいいので、入場代金に含んで欲しかったです。
あと、螺旋階段で下まで下りていくので、足が不自由な人は行けません。
マスク忘れた人は50円で販売ありました。
入場料大人570円、小中生280円です。
4歳の孫は無料でした。
餌は100円です。
こじんまりしてますが子供も大人も楽しめます。
餌は上の通路からやるので魚が食べているかどうかわかりづらいです。
同じ敷地に恋人の聖地のハートがあります。
自然な海中が見られます。
こんな場所初めてだったから感動。
魚に餌もあげれます。
家族写真ばかりで風景を撮るのを忘れました。
海中展望塔は結構な階段を降りて行きますが、めっちゃ魚が見ることができました。
この日は大分海が荒れていたのか、泳ぐというより波に揺られてシュールに動く魚に笑いました。
ここに来たあと、お土産を買いに道の駅桃山天下市にいったのですが、そちらに割引きクーポンがあったのがちょっとショックだったかも(笑)展望塔に行く前の岬には小屋があり、一口あわひわやサザエなどの貝類やイカ焼きなどがあって食べたくはあったのですが、子供が小さく貝やイカはまだ食べないため断念。
焼き魚とかソフトクリームとかも置いてくれていたら嬉しかったかな。
まるで水族館の様な施設でした。
天然の海にも関わらず、施設周辺に魚達がたくさん泳いでいました🐟🐠季節によって見られる魚達も違うので、また別の時期に訪れてみたいと思います。
【月 日】2021年2月24日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷唐津市鎮西町の波戸岬に玄界海中展望塔を見に行こうと思いましたが入場料が1人💴560なので止めました。
自然の水族館です!¥560で入館でき、波に委ねる魚たちが面白い。
たくさんの魚たちに癒されます。
海底7mの展望塔様々な魚が季節を通して見ることができます橋の手前にチケット販売所がありますのでそこでチケットと、必要であれば魚のエサを買います塔に続く橋から下を覗くだけでもうすでに魚がたくさん!塔の中に入る前か出たあとに魚にエサを投げてあげてくださいすごい勢いで寄ってきます中に入ってしまうとあげられないので注意が必要です塔の螺旋階段を進み、下まで行くと小窓がズラリ魚がたくさん泳いでいるのが見えました鯛やチヌの大きい魚がすぐそこの海にこんなにいるんだ〜!と感動中でもやはり青いソラスズメダイが綺麗で小さくて可愛かったです。
水族館ではなく普通の海なのに魚が沢山居てビックリです。
かなりの数でした。
文字通り自然な海中が見られる展望塔。
入場料や休館日は画像を参照ください。
実はかなり昔にも訪れたことがありますが、そのときは多種多様な魚が見られたのですが、今回は季節的なものかチヌが多く少しフグやクロ等が見られました。
館内はもちろん禁煙。
階段のみでエレベーターはありません。
やや階段が急なので登尾りにはご注意ください。
駐車場は有料ですが日によって施設近くに停められます。
トイレは入場券売所の裏手にあります。
塔の中にはありません。
中にはいると飛行機のような窓から玄界灘が見られます。
普段余り釣れないチヌなど池の鯉のように泳ぐ姿は壮観です。
ちなみに撒き餌も100円で売ってます。
塔の上から投げ与えるとかなり大きな群れを見られるので一興。
付近は風が強いので暖かい服装をお勧めします。
尚、サザエのつぼ焼きのお店や恋人の整地モニュメントもありますのでデートには良い場所ですね。
想像以上に魚が泳いでましたが窓ガラスがもう少しキレイだったら良かった。
9/15に行きました。
何がどういうふうに見えるのかわからなかったので、入場窓口の女性(観光協会の人かな?)に聞いたところ、「は?」みたいな顔をされ、無表情で「魚ですけど」と言われました。
あまりにもひどい接客でした。
笑顔も全くありません。
二度と行きたくありません。
せっかく楽しい旅行だったのに台無しです。
560円の価値はないかな。
すぐ近くのサザエつぼ焼き屋台なら500円で新鮮な美味しいサザエが一皿食べられる!しかもお店の方はすごく愛想の良いおばちゃん達でした。
駐車場はオフシーズン?遅い時間?だったのかタイミング次第では無料で利用できるようです。
トイレは料金所の下にあって誰でも無料で利用できます。
大人560円、小中学生270円です。
お魚の餌は100円ですが遅い時間だと無くなってしまうことがあります。
券売をしているスタッフはアットホームな感じで気さくにお話しをしてくれました。
海が荒れていましたが沢山の魚を間近で見ることができました。
駐車場あり トイレ未確認 駐車場近くに売店・食堂・自動販売機あり小学生以上有料です。
料金は確認して下さい。
水族館ではないので、波も少し荒れてるし魚が見れない時もあると子供には説明して行きましたが、沢山のイシダイ群れと他数種類の魚を観察することが出来ました。
雨上がりで少し波があったのですが、ゆらゆらと波にのって揺れる魚が海中展望ならではといった感じで凄く良かったです。
魚がいない時のため主人が上で餌を撒き、下で待ち構える計画でしたが、餌は無くても大丈夫だったかな。
餌を撒くと一旦海上付近に魚があがりますが、そのまま降りてくるので、撒き餌おすすめです。
撒き餌目当てで魚はあまり動かないみたいなので、餌は子供に撒かせてあげても良かったかもです。
餌は受付の所で販売なのでご注意を。
100円で小型ペットボトルに入れてあるので、大人は手が汚れないのもいいです。
子供はペットボトルを落とすといけないので、手渡しがいいでしょう。
東西南北の表示があるので、撒く位置と見る位置をあわせるのをわすれずに。
中は意外と広いですが、ゆっくり見たいなら冬がおすすめかも。
小学校で良く使用されてる椅子が二個あるので、人が少ないと座ってゆっくり見れます。
手書きイラストの説明や顔だしパネルがあるのも子どもには楽しいようです。
折り紙で作ったイカがある時も。
子どもに楽しいお土産です。
窓から波に合わせて前後する魚が見えるので、中で座って休むのにいいです。
魚がたくさん見ることができる。
手作り感満載の魚などの案内が良かった。
上から餌(ここで売ってる)を投げ入れられるので周りにたくさんの魚が餌待ちしててかわいかった。
色んな種類の魚が見られます。
太平洋側ではないのでカラフルな魚は残念ながら見えませんでした。
綺麗な魚より美味しそうな魚を観れる場所です。
佐賀の波戸岬にある玄海海中展望塔へ。
海底7mを散歩できる自然の水族館です。
階段で下に7mほど降りると、水族館に到着。
水族館とは違い、自然の海を泳ぐ魚や貝に出会えます。
透明度も高いので、小さい魚や海藻もしっかり見えますよ。
上から餌をまくこともでき、餌をまくとさらに魚が集まってきて元気に泳ぎ回る様子を見ることができます。
ゴールデンウィーク中にホントは海中展望船「ジーラ」に乗りに行く予定でしたが、渋滞で到着できず、呼子の海中展望塔に来ました。
船に乗る楽しみはないですが、展望塔の上でエサやりしてる人がいて、結構な魚の量を見ることができ、子供たちにも好評でした!乗り物酔いしやすい嫁さんにも安心して行ける場所で、みんなで楽しめました!
どうせ遠くにちらほら見える程度だろうと思っていたら、たくさんの魚が間近を泳いでいて楽しめた。
大きな鯛にジロジロ見られて変な気分。
解説によると夏の終わりから秋にかけて熱帯魚の姿も見られるようなので、また行ってみたい。
・よく調べないと事前にはわからないが、立入り有料だった。
大人550円、小中学生220円(?)ほどかかる。
・魚の餌が100円で売ってあった。
展望台水上部から撒くものだけど、恋の餌やりのように、撒いたら水面に魚が寄ってくるわけではないが、餌を撒く意味は展望塔の水中部に潜って初めてわかった。
・水上部の入口から階段を降りていくと、海中展望部にたどり着く。
これは素晴らしいと思う。
・潮位低めで晴天であれば、かなり明るく海中を回遊する魚と、海藻を眺めることができる。
魚は身近なものから水族館に居そうなものまで様々。
日本語に限るがスタッフの手作りの説明が展示してある。
・海中の高さ80cm、幅30cmぐらいの窓越しに眺める海の中の姿は、水族館とは明らかに勝手が違う。
・撒いた餌が落ちてきて、それをキャッチアップする魚の姿を目にすることができるだろう。
自分が撒いて、自分が愉しむものではないのだけどこれはナイス。
・波戸岬の代名詞化した恋人向けのハートのオブジェよりはずっと長い時間楽しめると思う。
晴天の日に近くを通り、滞在時間と550円の余裕があれば寄るべきだと思う。
・駐車場は玄海国立公園の駐車場が「無料であれば」一番近いが、300円余分に払えば展望塔のすぐ近くまで車を乗り入れる事ができる。
ただし、時間帯制限があるようだ。
うろ覚えだが、9時~18時だったと思うバイクや原付であれば、波戸岬直近まで乗り入れ可能だ。
天候は最悪だったのですが、海の中は魚がたくさんいて水族館とはまた違う楽しみがありました。
幸運にもイワシの魚群を見ることが出来ました!窓の間近を通っていったのでとてもキレイでした。
名前 |
玄海海中展望塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3464-5337 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
正直、千円はちょっとお高いかな〜とは思うけど「え!ここ餌付けしてるの!?」て思うぐらい魚が結構ウジャウジャいます。
荒天だったので水中濁ってましたけどプロジェクションマッピングもあって楽しかったです。
館内にお手洗いはありませんが、受付カウンターの後ろにあるお手洗いはお花が飾ってたり手作りのデコをしてて幼稚園みたいで可愛いです。