土日でもあまり混雑はしてないように思います。
マリンセンターおさかな村 / / .
海鮮がとても美味しそうでした。
大きな水槽があり、そのお隣に可愛いお魚もいました😃佐賀のおみやげをここで買いましたが少なかったです。
佐賀空港で選ぶほうが色んな佐賀のおみやげがあります。
新鮮なお魚や野菜、お土産が販売されていました。
館内2階の食堂に行くためお土産のみ購入しました。
隣の漁師村で順番待ちしてる時に立ち寄りました。
新鮮なイカや魚が並んでたり、水槽に魚やカニがいるので見てて楽しかったです。
お土産買って帰りました。
☆4よりの3です昔からある唐津のメインSHOPだと思いますいつも、新しい考え方をプラスし進化してるお店です最近は面白自動販売機があったり、佐賀県内の色んな所の珍しい商品があったり、お魚も勿論、丸物もあり豊富で、練り物、調味料、加工品、あらゆる魅力的な商品がイッパイです最近、福岡の糸島で話題の糸島食堂が入ったそうまた、敷地ないには、鶏の唐揚げや鶏めし玉子焼き、プリン、珍しい卵のひも煮などが販売されてて人気のキッチンみのりや🍓農家さんが直営のいちごの森では一年中イチゴのスィーツやドリンクが楽しめるし、バーベキューが出来るブースがあったり、佐賀県内数カ所にブランチのあるつけもの処鶴屋には珍しいし美味しい玉葱のまるまんまのしょうゆ漬などもあります(佐賀大和に近い店舗では漬物のランチバイキングやってて、以前、伺い美味しかったです)他にも、最近、フルーツ飴のお店がOPENしたり、たこ焼きやベビーカステラ、美味しいソフトクリームを売ってるお店とか、一箇所でイロイロ楽しめます唐津に行ったらオススメです20分も走ればイカの呼子もあるし、ここの近くには今はバイキングはやってないけど、CMで一世風靡した愛しとーとのランチのお店があったり、ハンバーグの有名店や佐賀牛焼肉の美味しいお店や老舗の豆腐店などなど、おくんち以外にも楽しめます。
なんどか訪れた事がありますが、いつも賑わっていて買い物が楽しい場所です。
大き目の水槽も何個かあり、小さい子供達が興味深く眺めてました。
魚介類も豊富にあるので、お土産的に購入出来ます。
訪問時はマグロの解体ショーも観れて楽しかったです。
本日仕事振替で休み。
久しぶりに来店しました。
土日は車駐車できないぐらい混んでますが平日の週初めの11時前でもあり20台程の車です。
まず気になったのはGoogleナビ検索中に発見のうどんの高浜や(早良のお店には来店して具沢山うどんとかつ丼とても美味しかったです)がお店右側にあり(昼ごはんはすでに他のお店を予定)次回タイミングで来店。
中は新鮮な海鮮物がとても安く売られており水槽にびっくり(水族館みたい)子供さん喜ばれますよね。
他もぷらっと見物(鯨の品数も豊富)干物や地元野菜やお米全部美味しそうですね。
いつも混んでいるのも頷けますね。
コロナの影響で以前よりも観光バスが少く、土日でもあまり混雑はしてないように思います。
鮮魚コーナーも改装され水族館のような水槽が出来てます。
産直の青果も入口正面にたくさん並んでます。
新鮮な魚介も買えます。
敷地内のお店の八百屋は平日は閉まっている日が多いですが、変わらず元気があるのは鳥めしのキッチンみのりさん、どの時間帯でも人がいて賑わってます。
魚好きにはたまらないそれほど魚の種類は多くないですが基本的に丸魚で売られていて、捌いてもらえます。
また水揚げ日が書かれていたのがまたよかったです。
ものによっては格安で販売されています。
鷹島のマグロがあったり、魚以外に野菜、調味料、土産もあってとてもいいお店と思いました。
4年ほど前に訪問させて頂きました。
浜玉町のマリンセンターお魚市場昔から色々な掘り出し物がとても安く売ってあります。
現在もこの価格とは言い切れませんが(物価が上がりだしてから行けてないので)今も安いと思います。
おうどん屋さんが閉店していました😢正面の右側➡️苺🍓の看板が目に入りシェイク美味しそうでしたが、寒いので、パイにしました。
左側⬅️とりめし屋さんがありました。
卵焼きの形状と色から甘い卵焼きと察したので、相方の分だけ購入😃ベジタリアンなので、おさかなは買いませんが店内に唐津市産黄色いレモンを発見!ギョギョ何とDHCと協賛⁉️私たちの自然農園栽培のレモン🍋の収穫は、秋の終わり頃なのでDHCさんに感謝です🤗ワックス無しの無農薬のレモンが全国に広まると良いですね🎵
色んな海産物を購入できます。
新鮮な魚が揃ってます。
お惣菜の太巻き寿司が圧巻でした。
マグロの解体ショーがあるそうです。
曜日や時間もあり私たちは見れませんでしたが、魚の種類も多く地元に比べるととてもお安いと思いました。
生物から冷凍、加工品の海産物と、地元のお野菜など品数もとても多いのでたくさんの人で賑わってとても活気のあるところでした。
またゆっくり行きたいです。
店内にあるお魚の泳いでいたいけすはちょっとした水族館のようでした。
観光目的に良い。
近年になって改装工事がなされ、以前までの古めかしい感じではなく、観光施設のようになった。
中にはプチ水族館のようなコーナーがあったり、魚の販売の他、加工品、お土産類も沢山売っている。
施設内にある食事処は新鮮な魚を使った物が多く、値段も手頃で美味しい。
(魚以外の料理もある)また、土曜日・日曜日には敷地内にて、それなりの規模のフリーマーケットが開催されており、見て回るだけでも楽しめる。
今の時期だからか、イカの種類も多く、名前は知ってるけど本体を見たのは初めて的なイカも有って楽しかった。
鮮度もめっちゃ良くて、透明度が違う‼️そして安い~( ´∀`)お刺身もめちゃくちゃ美味しかった☆☆☆建物の中にあるミニミニ水族館も可愛かった☆又、唐津に来たら是非寄りたい❗️今度はクーラーBOXと保冷剤を用意して行きます🎵
久しぶりに 行きましたー。
娘を唐津港まで 送る途中 昼ご飯に お魚でもと中へ入ると 以前は 無かった水族館がぁ…🤩可愛いエビちゃんに 一目惚れです。
💞孫も 喜んでました。
写真の魚の他にも マグロやサメ イカとか居ましたよ。
2階へあがると食堂がぁ…唐津と言えば イカ刺しでしょー😆👍娘は 海鮮丼(時価)美味しそうでした。
お土産売り場も 豊富です。
キャンプに行く際、初めて立ち寄りました。
品揃えの良さに感動。
価格は高過ぎず安過ぎずかな。
新鮮です。
バーベキュー用にサザエと好物の有明海苔(美味!)、いりこを購入。
広場のフリーマーケットにも行きました。
着物の帯で作ったバッグと明治期の米びつ(?)を激安で購入。
あと琉球ガラスのお皿も。
どの店主さんも素朴で買い物をするのが楽しいです♪突然子どもはキティちゃんの入れ物をいただきました。
「どうせ売れんから笑 サンダルもいる?」と。
また来ます!
魚が安くて美味しいです。
その他色々な食材やご当地限定のお菓子等もあり、たまに行くと楽しいです。
3月20日からプチ水族館的なものがプレオープンしていました4月9日には本格的なオープンの模様買い物にしか興味のない人には微妙な部分かもしれませんが観光や子供連れにはちょっとした楽しいスポットになるような気がしましたまた日曜日にはマグロの解体ショーがされるようでした(来店時は11時30分開始のアナウンス)お魚はやや安いかなというくらいですが三枚おろし等もしてくれるので気軽に買い物ができます一本ものだけでなく柵での販売もありますまた干物や塩辛、お菓子なども販売しているので旅のお土産を買えます駐車場内にある他店舗の卵焼きもおすすめ(休日はよく行列ができる)
久々に訪れた。
お魚は新鮮❗️ゆっくりと見れれば良かったのだろうが、継ぎの行き先が気になり今回は通り過ぎただけ‼️
妻とドライブの途中立ちよった。
大掛かりなバザーのようなイベントがあっていた。
殆どを見て回って面白いとは思ったが、買いたいものはなかった。
お店の方にも入っていろいろ見たが、これもまた買いたいものはなく、安いわけでもない。
他県の人たちが多く立ち寄ると思われるが、一工夫必要だなと感じたし、価格も検討した方が良い。
あまり、売れているとは思えない。
魚も新鮮で、隣の大黒屋の刺身定食は元魚屋の私からみても、コスパすごくいいです。
佐賀市からでも何回もリピートで行ってます!ミニうどんも付いてこれで、800円台です!
魚屋さんが入ったお土産屋さん。
魚安い。
アジが箱に入ってて480円とかであった。
購入したのは大きなイカ二匹で580円カマス三匹で380円コノシロ四匹で200円あとは通常のお土産屋。
果物屋もや、佐賀牛の精肉店が敷地内にある。
地域住民の方もお魚買いに 来ております。
鮮魚 乾物 お菓子類 佐賀は江戸時代 南蛮貿易で 肥前街道をお砂糖が運ばれていたのでシュガーロードと呼ばれています!その為佐賀はお菓子作りが盛んで、松露まんじゅう 丸ぼーろ 佐賀錦 小城羊羹 おこし何故か?福岡銘菓のひよ子とにわかせんぺい カステラ 九十九島せんぺいと、いっぱい売って居ます!干物 雑貨 外には野菜 季節の果物売って居ます!2階は レストラン🍴 海鮮料理がオイシイ😀
マリンセンター おさかな村筑肥線浜崎駅より徒歩15分。
駅より県道40号線を進み川の手前を右折、途中橋を渡り右折し210m直進し左折、190m行き左折。
大きな船のような特徴的な外観で駐車場にはリアル漁船があり!1階は海産物など含めた物販店、レストランは2階です。
その日にとれたばかりの新鮮な魚がところ狭しと並んでいます。
直送なので種類も豊富で、今晩の食卓はもちろんお土産にもご利用できます。
他にも、自社加工場で無添加の安心な美味しい干物も勢ぞろいしていますよー今日は「アジに開き」の出来立てがありました!これはオススメとあって即購入しました。
こだわり抜いた新鮮な魚&自慢のふっくら干物が豊富です!その他唐津・佐賀・九州の銘菓や箱菓子も豊富に揃えております。
1階の「大黒亭」では、揚げたての天ぷらとスープが自慢の美味しいうどんが楽しめます。
2階の大食堂は300名収容。
海の幸を贅沢に使った海鮮料理を心行くまでお楽しみいただけます。
たまに立ち寄りたいスポットです。
Enjoy Trip Life☆
魚は種類が豊富。
加工品も沢山、あります。
オススメはおしゃぶり昆布。
美味しいです。
仕事でこちらに来たときはできる限りここに来ます。
リーズナブルに食べられると思います。
お休みなどはお客も多く大変そう。
唐津で海鮮丼を食べたくて‼漁師村に行ってみたけど、メニューがいまいちで…隣のおさかな村でお土産を見よう❗と入ったら…2階がレストランでメニューも美味しそう🎵で入った。
写真を裏切らない美味しさで、満足🈵😃✨
お昼ご飯に立ち寄ってレディース御膳を頂きました。
リーズナブルでとても美味しかったです。
時間的に呼子までは足が伸ばせず、こちらで食べましたが、メニューを見ているとイカを食べるにしても呼子で食べず、こちらで食べた方がお得感があると思います。
外にあるお店でも季節の果物が凄くお安く買えました。
昔は良かった。
今は観光客も多く訪れる場所となり、外国人のマナーの悪さに驚く事の方が多いので行く事が減りました。
新鮮な魚は安く質も良いのですが、流通が良くなったので最近は魚も買わなくなりました。
外で食べる弁当が美味しいですね。
欧米系の方達とは仲良くなれますが、アジア圏は・・・
二階の食堂が良い。
もちろん一階で新鮮で安い魚を買うのも、お土産を買うのも楽しい。
公共交通機関で行こうとすると不便かもしれない。
特にGoogleマップさんは田んぼ道をおすすめしてくるので、やはり来るなら車がおすすめ。
海鮮からお土産、本日の晩御飯まで揃う。
地元のとれたての魚が沢山有ります。
中では、とれたての魚を捌きながら販売してます。
珍しい食べ物等が色々有りますよ。
海の幸はもちろん敷地内で野菜なども買える鶏めし(かしわ飯)も美味しい海産物なら鮮魚と明太子の切子がオススメ。
唐津のお土産と新鮮なお魚、野菜などかある道の駅みたいな所です。
魚はトロ箱売りなどをしていますので、数人でシェアして買うと良いかも。
駐車場は広いです。
地元の方も買いに来られます。
名前 |
マリンセンターおさかな村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-56-2200 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一年ぶりの来訪。
新しく、糸島食堂が入店して嬉しい☺️新鮮な海鮮丼がいただけて大満足です。
市場で買った新鮮な食材をすぐに磯焼きできるようになりました。
(磯焼きテーブル代500円)コンロは贅沢に2個使って、お魚🐟や牡蠣、サザエを焼いただけ。
簡素にして贅沢。
お財布次第では高級食材だって焼けちゃいます。
もちろん美味しかったです。
また季節を変えて伺いたくなりました。
スタンプラリーのキャラクター看板が、とても可愛かったです。