大川内山の最後にこちらへ最初に来て好きな窯元へ行く...
焼き物のガチャガチャがありました。
¥500です!6種類ありました。
伊万里焼だけでなく、有田焼なども含まれてます。
楽しませる工夫があるので、是非回してみてください!
規模はちいさめですが、表の公衆トイレ入り口にも綺麗なタイルが貼られてました。
ケーキセットのアイスコーヒー、美味しかったです~🥰🍰☕️
大川内山の最後にこちらへ最初に来て好きな窯元へ行くのがベストでしょうね入口はカレーの香りでした。
案内所も兼ねて多くの伊万里焼も販売してます。
30数件の窯元を見学する前にこちらで自分好みのお皿の窯元を探してみては如何でしょう。
2021 07 訪問風鈴祭り~!音色が綺麗く気持ち良いですよ~!
伊万里焼の各窯元の作品・商品が展示してあり、ここで好みの商品を見てから、各窯元へ行くのも良いかも。
私もそうやってマグカップを窯元の店で購入しました。
鍋島焼きの陶器店を散策しながら気に入った陶器をみつける事ができるかも?
居心地良かった。
伊万里焼だけでなく、嬉野茶とかも販売してました。
ここの施設に限らず、ここの町並みは綺麗です。
伊万里焼でできた橋は一度見るべき。
なかなか雰囲気がいい所でした。
ただ陶器の値段は…
伊万里焼、素敵です。
お茶のサービスあります。
伊万里鍋島焼会館の情報ではないのですが、周辺情報として沢山の窯元やお店が並んでいて、見て歩くだけでも楽しいです。
ただ、坂道なので途中で喫茶店で休みながら歩くのが良いです。
10月に訪れたのですが、風鈴の音がとても綺麗でしばらく悩みましたが旅の思い出として購入しました。
また後ろの山も水墨画のように趣があって良いです。
伊万里焼で出来た橋!もあり陶器好きにはたまりません❗
坂道がおおいから歩きたくない人にオススメ。
いろんな窯元さんの作品が展示販売されてます。
喫茶コーナやトイレもありますよ。
焼き物屋さんが立ち並ぶ中坂を登り切ったところにあります。
この日は疲れたので休憩を兼ねて軽くお食事を頂きました。
伊万里市にある焼物のお店です。
有田焼ほど有名ではありませんが、歴史も古く、お庭焼、畑萬など、高価なものもありますが、手頃なお値段で手に入れれるぐい呑や蕎麦猪口、湯のみなど色々あります。
色々な窯元を一度に見ることができ、それぞれの窯元の絵柄や色使い等の違いを楽しむことができる。
坂道が若干きついのと、陶器市の頃?は駐車代に500円かかるのが難点。
ゆっくり時間あれば周辺も沢山の窯元があります。
鍋島焼き会館に喫茶コーナー有り。
ふらっと立ち寄っただけなのに、すごく長居してしまった。
鍋島焼。
解説を読み、説明を聞き、焼き物ってすごいなぁ。
と。
窯元がたくさんあって、それぞれ違った味を出しています。
骨董にハマる人の気持ちがちょっとわかる。
沢山の窯元の作品が展示されていて 気になる窯元を探すにはとてもヒントになります 時間が無く色々な窯元に行けない時は ここで買い物するのも便利だと思います。
ゆっくり歩いてまわれてのんびり出来る所だと思います。
鍋島も好きな陶器です。
作家の作品が集まってます。
まず、ここで好みの作品を見つけてから作家のお店に行くと効率的ですね。
The観光地❗安い物から高価な物まで色々ありました、坂道を登りながらなので夏はキツいかな。
アウトレットもあり、目の保養には最適。
陶器やお土産がおいてある。
前の駐車場を利用して、工房を見て回った。
お薦めは、その駐車場🅿の下の店と上の方にある伊万里青磁の工房ですね。
鍋島藩、伊万里焼の里。
背後に急峻な山と関所。
焼き物技術が漏れないよう、いかにたいせつに守っていたのか図れます。
坂道沿いに並ぶ窯元を一軒一軒のぞくのも楽しい。
それぞれの窯元には絵付けの特徴があり、お気にいりが見つかるのも嬉しい。
夕方、静かな里を夕日が染めて、山際や窯元のえんとつがオレンジ色に映えて情緒深い。
名前 |
伊万里鍋島焼会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-23-7293 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
展示の数は少ないです。