式部公園に行ったついでに立ち寄りました。
広くはないが、限られたスペースの中でよく頑張っているという印象は受けた。
入館無料、きれいな建物で、紫式部の事が展示されています。
ひと時、楽しめます。
狭い展示スペースだったけどまったり観賞できました。
無料だから案内役はいないけど充分。
入館、駐車場無料、紫式部についての歴史館です。
隣は公園になっています。
お天気良く紅葉見ながら一週したら汗💦をかきました。
真っ赤な🍁、橋、池の水面に映し出された場所が最高の、スポットです。
式部公園に行ったついでに立ち寄りました。
なかなか楽しかったです。
時間がなくさらっと見ただけなので再訪したいです。
無料なので嬉しいですね~。
行列や人形なども和紙で作られてました。
越前和紙ですかね?ステキです~
昨年リニューアルした無料で入れる資料館です。
隣には金の紫式部像や、寝殿造の公園などあり、ちょっと立ち寄るにはお手軽な施設です。
紫式部が京都を一度だけ離れて一年ちょっと暮らしたのが今の越前市。
今は特急で1時間強ですが、当時の京都の人にとって、越前は遥か遠い土地で、生活も全然違ったのだと思います。
「あなたはどの姫タイプ?」診断では、葵の上になりました。
源氏物語ではあまり好きなキャラではありませんが、正直に答えたので、バッチリ自分でした。
7/31現在、蒔絵の百人一首が展示されてました。
子どもの頃百人一首が好きで、練習には安い札セットを使い、高いセットは兄弟にもさわらせず、時々眺めてニヤニヤしていたことを思い出しました。
すぐ近くの叔羅(しくら)という展示施設では、市内のイラストレーターさんによる展覧会もやってました。
武生中央公園でランチなどしてからちょっとよってみるのもいいかもです。
名前 |
紫ゆかりの館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-43-5013 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.07.16(日)16時前訪問。
他にお客さんはほぼおらず、ゆっくり見て回れました。
光源氏に詳しくなくても、場面説明のパネルがたくさんあるので楽しめます。
光源氏を読み返したくなりました!