ありまして~写真添付します。
桜がゆるやかな坂にずらーっと並んでいて、圧巻です。
坂を登ったところに駐車場がありました。
2023年3月Googleマップのナビ通りに第一の門から車で入りました。
鳥居は狭くて、石畳がガタガタで、桜を見に来ている人もたくさんで、本当にこの参道を車で登っていいのか戸惑いました。
でも登った先に無料駐車場がありました。
桜を堪能して、写真撮って帰った後で、あれ?本堂にお参りしてないし、どこにお寺さんがあったんだろうと思いました。
次回は必ずお参りします(*_*)
桜吹雪が見たくて満開過ぎと晴天をねらっていきました。
ここを車通れるの?と思いつつ駐車場へ。
帰りは抜け道から本通りに行けました。
花びらが舞う中ご高齢の皆様お食事会でした。
楽しそうでしたよ。
新1年生も記念写真。
穴場なのでしょうか。
お寺ですけど。
桜のおすすめポイントです。
午後の光で見る桜のアーチは圧巻です。
ここは祈りの場であり生活道路なので回りに配慮しながら花を楽しみたいと思いました。
何度でも往復したい、心踊る道です。
春の円応寺の桜のトンネルは見事としか言いようがない。
それぞれの家族が思い思いに花見に耽る姿も微笑ましく、人の多さは気にならない。
しかしながら、寺の駐車場が上にあるため、地元の車はもとより、観光客の車もバンバン入ってきて危なくて仕方ない。
桜の季節は地元の車だけ通行可能とし、観光客の車は排除してほしい場所である。
そのため桜は★5ですが、車の通行があるので−★2です。
桜の季節は人気スポット。
入り口が狭く(ランクルあたりでギリ)登った所に10台ちょいの駐車場あります。
でもシーズンは次から次へと車も登って来るので週末とか混雑するかもです。
露店とかは出ていません。
お弁当持ってのお花見も、合わないかもです。
ココは車を停めて歩きながらの桜の花見をするスタイルですね!平日でも人が多いので、写真メインで行く方は朝早くか夕方くらいがいいとおもいます。
そしてお寺入り口の向かいには、パン屋さんがあり、桜のシーズン時は花見帰りのお客様で賑わってました。
石門が有名ですが石畳も素敵です。
平日、桜の咲く前に行ったので地元の人が散歩で1人歩いていただけでとても静かな時間が流れています。
本堂で線香をあげ手水から水が落ちる音に耳をすませ落ち着いた時間を過ごせました。
そのまま本堂右側に瓦を使った庭があるのですがとても凝っていて一見の価値があります。
趣もよくて癒された。
初めての円応寺桜が綺麗でした。
初めて訪ねましたが、素敵な桜の観賞が出来ました‼️
桜満開です。
鎌倉山荘の前の道を通って駐車場まで行けます。
10台位とめられます。
すごいきれいな桜並木。
狭い道だけど、車がどんどん入ってくる。
桜の世界へようこそ。
家族連れでにぎわう人気スポットだった。
桜の時節は幻想的でとても綺麗です。
桜並木がとても綺麗です。
ただ、最近instargramの流行もあって、桜が綺麗な時期はめちゃくちゃ人が多いです。
朝6時台にいってもそこそこ人がいるレベルなので、時期と時間をかんがえて行くことをお勧めします。
桜の時期と大銀杏の紅葉がとても綺麗。
子どもの頃から和尚には怒られた事がありません.お話しても,一緒に居るだけでも心がとても癒されます.物事を見る知る理解する事に様々な角度から鋭く正しく解りやすい言葉で教えてくださいます.お優しいだけでなくユーモアもお持ちで,お会いすると,楽しいです.人生で尊敬する人のトップ3に入るぐらい大好きで魅力ある住職です.また,住職の料理の腕前はピカイチで,戴く事が出来た人や教わった事がある人はラッキーです.おそらく私は,最後の弟子ですが和尚に恥じぬ僧侶として頑張って同じ道を歩み,生涯修行に専念致します.言いつくせぬほど感謝しています.
桜の季節はとってもきれいです!!石門と桜のトンネルは、見る価値ありです!ただし、近くに駐車場がないので、探すのに一苦労です。
桜のトンネルと、石門は本当にステキ。
道幅が狭いからキレイにトンネルができるね。
車で、石門の手前まで行けるから、桜の時期は車の往来を避けながらシャッターチャンスを狙うのが大変。
年に1回しか行きませんが、いつ来てもこの桜のトンネルは感動的ですね(笑)
武雄の有名な春の花見📷どりに、2年前の4/13に行きました~まだ桜も、ありまして~写真添付します。
寺の近くの駐車場に停められました🎵
桜の時期は素晴らしいの一言。
仮設だがトイレも有り。
注意点は参拝道が狭くて、車高が低い車は擦る可能性あり。
駐車場のスペースが少ない。
参拝道の両サイドは民家なので出入りがあったり、敷地に入らない事と墓参りの方も居るので見学者は気をつけて楽しんで下さい。
桜のトンネルが綺麗です。
石作りの門が2つ有り珍しい!お寺までの石畳の道に沢山桜の木があったからから桜のじきはキレイだとおもいます。
松風堂店舗は御船山近く 佐賀銘菓 松風 丸房露 の販売と葛きり お抹茶 coffee等喫茶店です、
名前 |
円応寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-22-2336 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鍋島藩の菩提寺ということで訪問、拝。
石で出来た門が歴史を感じ、静寂の中で手を合わせる事が出来る幸せ。
鎌倉、円覚寺に似ていて落ち着く場所。