古墳時代と江戸時代の資料が多いです。
多久市の歴史が垣間見れます。
初めて行きました。
常設展は見たことありませんが、無料で拝見出来た「野の仏展」はたくさんの小さな仏様と多久の歴史を見れたので良かったです。
ナポレオン石がありますよ。
古墳時代と江戸時代の資料が多いです。
学問の盛んな地域らしく、明治期に活躍した人の資料も残っています。
紅葉綺麗です🍁
写真撮影禁止の展示物もあるそうなので、写真撮影したい場合は事務所には確認してくださいだそうです(*^^*)
写真撮影禁止の展示物もあるそうなので、写真撮影したい場合は事務所には確認してくださいだそうです(*^^*).
下記3つの資料館から構成される。
歴史民俗資料館:多久の住民の生活用具や産業の歴史郷土資料館:多久の古代から近代にいたる歴史と文化先覚者資料館:東原庠舎に学んだ人々や多久が生んだ歴史上の人物を紹介。
名前 |
多久市郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-75-3002 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
水滸伝が読みたくなる郷土資料館、水滸伝読んで再訪します。
化石コーナーも良かった。