欠けており、当代も跡継ぎも、その感、拭い難し。
嬉野温泉の旅館で一泊。
朝11:00にそこを出発して有田には11:50頃に到着。
泉山磁石場を見学してから今右衛門窯元へ。
今回の旅は茶碗を選ぶのが目的で、お店にあった3つを買わせて頂きました。
それぞれに異なる絵柄、繊細な色使い、これから毎日今右衛門さんの色鍋島を自宅で堪能できると云うものです。
しかし、驚いたのは、陶器市の露店と間違っているのではないか?と思わせることを平気で言っている60代前半のご婦人。
高速でわざわざ来ただの、車は昼御飯を食べた店に置いて歩いてきたからまけろと。
芸術品に対して値切る交渉をするのは、職人の価値を低く見ていると云うことがなぜわからないのだろうか?なんとも情けない人を見てしまいました。
今右衛門窯。
柿右衛門、源右衛門と並ぶ有田伝統の三右衛門窯の一つ。
色鍋島を標榜するオーソドックスな美しい磁器。
店内の展示品は少なめです。
所詮、職工の血筋だから、たとえ人間国宝であろうとも、人間に品性が、欠けており、当代も跡継ぎも、その感、拭い難し。
勉強になるところです。
落着いたギャラリー。
久しぶりに訪問した。
作品は素晴らしく進化も感じる出来栄え、流石です!
【雪】をテーマにした作品に引き込まれました。
駐車場は少ないです。
古陶磁美術館も併設されてますので是非こちらも訪問されることをお薦めします。
現代風の作品と古典的な作品集並んでいます。
個人的な感想過ぎますが、古典的な方が好みです。
テレビでもやっていた屋根が赤くなっているのを見て少し感動しました。
柿右衛門、源右衛門とならび有田三衛門の一人です、落ち着きのある花鳥木の皿のファンですがお値段が超一流で眺めるだけです❗️
今右衛門さんの陶器は、柄も色使いも深みがあって素晴らしい。
陶器市の日は、今右衛門さん本人が接待されている。
お茶とお菓子を頂きました宮内省御用達の看板が全てを物語っています。
丁寧な接客と、深い歴史と、宮内庁御用達らしい佇まいが素晴らしい🎵
手仕事の技の完成度が究極❗
有田、三右衛門の一つ。
Amazing porcelain presented in a traditional house. Bring time to chat. And lots of money if you want to buy something.
名前 |
今右衛門窯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-42-3101 |
住所 |
〒844-0006 佐賀県西松浦郡有田町赤絵町2丁目1−15 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

やはり偉大です。
イベント時には先生ご本人もいらっしゃるなど地域に対して精力的に活動されている姿も印象的でした。