天手長男神社が壱岐一之宮かと思います。
私が持っている本には壱岐の一宮神社と書いてありました。
宮司様は常駐されていませんが電話で問い合わせしたところ、一宮神社と教えていただきました。
でも「壱岐七社」の一社ではありましたが壱岐のパンフレット上に一宮神社の記載はなかったです。
神社自体も瓦屋根?だし、あまり神社っぽい雰囲気がなく、詳細を知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
壱岐国には一之宮が2ケ所も在る!・・その一つが「興神社」である。
ここは、一之宮としては「質素な佇まい」である。
しかし、往古は隆盛を極めていたであろうと思われる。
壱岐國一之宮ですが「全国一之宮会」非加盟社のため、神社等で配布されている全国一之宮を紹介してる冊子等でも掲載されていないので、存在を知らない方けっこういらっしゃるかもしれないですね。
旧一ノ宮との事ですが規模は小さい印象です。
御朱印は書き置き対応でした。
天手長男神社が壱岐一之宮かと思います。
Googleマップとして表記を微妙かつ少しだけ変えていいかもしれません。
一之宮ですがひっそりとしています、御朱印は書置きの物をいただけます。
静かで落ち着く神社です。
囲われてますが少し見える本殿は興味深いですよ。
一宮の会に入っていないけどこちらも一宮の神社になります。
拝殿に書置きの御朱印が置いてありました。
狛犬君が神社の方を向いていて少し珍しいかも。
水田の脇にあってほっこりできるオーラを持ってる元壱岐の国一宮さん。
鳥居の前に郷ノ浦/芦辺線の湯岳バス停があるけど、便数が少なくて観光には不向きかも。
以前の壹岐の国一之宮の神社です。
置かれている狛犬は、他の神社と向いている方向が逆のように思います。
鳥居をくぐって、進んでいくと、神聖な感じに満たされますね。
書き置きの御朱印あります。
賽銭箱もなかったからお詣りだけ。
壱岐一宮(他に天手長男神社)。
宮司はご不在の事もあり、御朱印は書き置きがいただける。
村社 興(こう)神社。
原の辻遺跡のある深江田原平野の山際にあるのが興神社です。
かっての壱岐国一の宮で式内社でもあります。
祭神は足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)と息長足姫命(おきながたらしひめのみこと;神功皇后)です。
明治9年に当時の湯岳興村の村社になり「興神社」と呼ばれるようになりました。
「興」とは国府の意味で、この近くにかつての壱岐国府があったと考えられています。
壱岐七社、壱岐国式内社二十四座のうちの一つ。
また、式内天手長男神社の論社でもあります。
一の鳥居は明治期、二の鳥居は江戸期のものです。
祭 神:足仲彦尊、息長足姫尊、應神天皇、仁徳天皇、手長力男命、八意思兼(ヤゴコロオモイカネ)神、住吉大神祭典日:04月13日 大祭 神幸・大神楽。
平成26年9月26日 参拝。
名前 |
興神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1514-0575 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
壱岐国一宮は実はこっちではという説もあり。
御朱印は書き置きが置いてあるけど、直書きは電話しても今はやってないとのことでした。