壱岐が元宮となっております。
社殿の正面に参道がなく、脇に鳥居(鳥居は、寛文十二年卯月造立)と参道がある珍しい神社です。
神社本庁登録壱岐150社の一つ。
長州(長門国)豊浦郡の社人、篠崎隼人が清滝浜に来て、豊浦の住吉大明神を勧請して、この地を豊浦(ゆたかうら)と名づけたとされています。
寛永6年(1648)、江戸時代、宝殿、拝殿の再建。
平戸藩主の国司松浦鎮信の棟札あり。
祭神:住吉三神(表筒男命、中筒男命、底筒男命)、天照大神、神功皇后、式内大臣例祭日:
社殿の正面に参道がなく、脇に鳥居(鳥居は、寛文十二年卯月造立)と参道がある珍しい神社です。
神社本庁登録壱岐150社の一つ。
長州(長門国)豊浦郡の社人、篠崎隼人が清滝浜に来て、豊浦の住吉大明神を勧請して、この地を豊浦(ゆたかうら)と名づけたとされています。
寛永6年(1648)、江戸時代、宝殿、拝殿の再建。
平戸藩主の国司松浦鎮信の棟札あり。
祭神:住吉三神(表筒男命、中筒男命、底筒男命)、天照大神、神功皇后、式内大臣例祭日:
ちんちりがんがん発祥の地。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
壱岐が元宮となっております。