二丈バイパス店は 車の出入りが難しいですが ここに...
牧のうどん 二丈バイパス店 / / / .
出張の道中に立ち寄りランチ。
肉ごぼう天うどんを注文。
肉の味が濃くて旨い!ついついセルフのネギを大盛りにしてしまいました。
家族旅行の帰りに寄りました。
福岡の雄、牧のうどん、学生時代からお世話になってて本当懐かしい変わらぬ安定の美味さヾ(*´∀︎`*)ノ゙入って右がカウンター席とテーブル席、左が座敷。
座敷に上がって、かき揚げ肉うどん、中めんを注文。
お昼時は過ぎてましたが、中々の混み合い。
10分弱で登場!ネギ入れ放題、出汁入れ放題が嬉しい♪肉汁とスープがブレンドされ少し甘めの味がしてこれが好き♡牧のうどんを初めて食べた家族も美味しいと喜んでました。
腹パン大満足(〃´o`)\u003d3ご馳走様でした。
佐世保からの帰り道のバイパス店です。
下道に降りなくてバイパスから入れるので 便利です。
北九州は、資さんうどん。
福岡は牧のうどん。
代表するうどん屋だけあって美味しいですね。
腹いっぱいになるしリーズナブルだと思いました。
昔ながらのうどん屋さん!店員さんも元気よく心配り気配りも嬉しくなります!牧のうどんは何を食べても美味しいですが、花巻(海苔)もやしうどんが最強にうまいです!かしわごはんと一緒に是非一度ご賞味ください!
福岡から伊万里に向かう途中、二丈バイパス沿いにある〝牧のうどん〟で麺啜ってきました🍜こちらは1973年創業の老舗うどん店💁🏼♀️福岡3大うどんチェーンのひとつ☝🏻(他は資.西)☑︎肉うどん ¥600☑︎ごぼう天課金 ¥100☑︎お子様セット ¥570☑︎かしわ飯 ¥190今更ごぼう天デビューしたけどバリ旨👍🏻やっぱ牧のが一番☝🏻
いつ食べても美味しいボリュームもものすごくありますゆっくり食べると増えると言うのはあながち間違えではないようなざる蕎麦などの蕎麦もおいしいのですが蕎麦は少し時間がかかるので急ぎの時には大人しくうどんを食べることをおすすめしますうどんに関しては提供時間はとても早いので時間がないときにもおすすめできます※ただし週末のご飯時はお客さんが多すぎるので提供スピードは並み程度に肉うどんはけっこう甘めのつゆなので個のみが分かれそうですネギがセルフサービスで乗せれるのはネギ好きにはたまりません限界までのせたくなります※天カスのサービスはありませんお稲荷さんもうまいです座席はカウンターとテーブルと座敷があります店内は活気があり店員さんの声が響き渡る印象スペシャルうどんは豪勢ですが好みを選んでトッピングした方がいと気持がします麺の固さは硬い普通柔いと選べますが大きくは変わらない気がするので常に普通を頼んでます。
入りにくくて出にくい立地ですが、チェーンの他の店に比べて出汁が美味しい。
唐津に向かう道で夜はここしか開いてないので、一択になりますがお勧めです。
かしわ飯もちらし寿司も美味しい。
肉うどんとかき揚げも美味しいです。
肉ごぼううどん をいただきました。
肉うどんに比較すると甘さが少し抑えられているように感じられます。
ねぎはお好みの量を入れられます。
麺の量は多めです。
麺の茹で加減も指定できます。
ゆっくり食べるとスープを麺がすって麺が一段と増えたように感じられると思います。
その場合、スープが不足する場合はやかんのスープが足せます。
旅行の途中で立ち寄りました。
初めて来店する方へのアドバイスですが、店入ったら、店員さんが何名来店か聞いて来るので空いてる席へ自由に座ります。
店員さん呼ばなくても頃合いで、注文聞いてくれます。
麺の量は1関西圏の1.5倍~2倍くらいあるかの様。
麺がだし汁を吸っているから増えてる?麺の固さは、固麺、中麺、柔麺から選べる。
すぐ柔らかくなるので、固麺がオススメ。
讃岐うどんの様なこしはないですが、卓上にあるネギを、ドバッと入れて一緒に食べるとGOOD。
回転早いです。
安定の牧のうどん。
どの店舗もですが提供までの時間が無茶苦茶早い。
オーダーして2分程度で提供されるので時間が無い時には大変助かります。
ただこの店舗はパイパス沿いに在るので駐車場への出入りに気を使います。
特に福岡方面へ行く上り線からの出入りは特に注意が必要です。
福岡三大うどんチェーン店の一つ。
牧のうどん•••通称「マッキー」夏はざるうどん、冬は肉うどんに玉子をトッピング。
他の季節は気分で食べ分けします。
因みに硬麺ややわ麺は、茹で時間では無い様ですね。
最初から水分を調整しているそうです。
お盆時期13:30頃に行きました。
3組ほど並んでいましたが、店員さんがさばけていらっしゃるので、すぐに案内されました。
名前を記入するものなどありません。
席も多いのですが、注文してすぐにきました。
いつもお子様セット(肉をわかめに変更)かしわめしがいつもより少なかったですが、セットなので気になりません。
福岡方面にお帰りの際は、気をつけて道にでてくださいね。
だしが美味しくて素うどんで注文している方も少なくない。
麺のかたさは柔麺、中麺、硬麺を選べる。
ネギがトッピング自由。
出汁を追加しながら食べれる。
店の前の道路は交通量が多くスピードも出てるので唐津方面からは入りにくいと思います。
来店の際は福岡方面から来られると良いかと。
この近辺には他にも何軒か牧のうどんはあるので混雑していたらそちらへ行ってもいいと思います。
佐賀県唐津市に出張だったので、糸島の『牧のうどん 二丈店』さんでランチ。
かもめロード(二丈浜玉道路)沿いにあるうどん店です。
本店は糸島市神在にある加布里店で、他に17店あります。
御存じ福岡のソウルフードのひとつです。
メニューはトッピング次第で色々ありますが、基本のかけうどん/そば330円・ごぼう天うどん/そば 430円・肉うどん/そば570円です。
一番人気らしい『肉ごぼう』650円を注文。
『かしわ』190円も追加しました。
小振りでカリッと揚がったごぼ天と醤油で甘く煮た牛肉の組み合わせは美味。
天かすを追いがけして、更に楽しみます。
『かしわ』とはかしわ飯のことで、おにぎりにして提供されるお店が多いですが、こちらでは、茶碗にどーんとつがれて提供されます。
うどんと相性が良い、控えめの味付け。
唐津へ向かう車の関所はたまた峠の茶屋のように、沢山の車や人が出入りする人気店でありました。
(『博多おんな節。
』ブログ記事『【福岡】一番人気の肉ごぼう♪@牧のうどん 二丈バイパス店』より一部抜粋)【店名】牧のうどん 二丈バイパス店【住所】福岡県糸島市二丈福井466
休日のランチで連れと訪問しました。
マリンセンターおさかな村に向かう途中で空腹に耐えきれず看板を見つけて入ってしまいました。
お昼前でしたが駐車場の空きが少なかったです。
今日はゴボ天うどん、わかめうどんとかしわ飯(大盛)を頼みました。
自分はこちらの出汁がとても好きなので、出汁の味を損なわないトッピングを選びます。
本来はかけうどんにしたいのですが、見た目が寂しいので、ついついトッピングをしてしまいます。
そんな中でもゴボ天が食感もあり、天ぷらの衣が出汁に溶け込む前に全てを食べてしまいます。
出汁を飲み干し終わったら、やかんに入った出汁をどんぶりに注いで、出汁の香りを楽しみながら出汁のお代わりを堪能します。
もう最高の瞬間です。
かしわ飯もいつも通りの美味しいかしわ飯です。
牧のうどんさんのかしわ飯は、この出汁に合わせた特別なかしわ飯だと思います。
少し油っぽいのですが、それが私には絶妙に良い油加減です。
今日はかしわ飯弁当も一緒に購入しました。
家族の夕飯でいただくつもりです。
まだこちら(福岡)に来てから2年6ヶ月、牧のうどんさんは3-4店舗しか訪問した事がありませんが、どの店舗もいつも通りの美味しい出汁のうどんを食べさせてくれます。
こちらに来て以来、自分の中ではうどんのソウルフードと言えば牧のうどんです。
福岡を代表するうどん屋。
福岡県民はラーメン派よりうどん派の方が多いとメディアが取り上げる事が多くなってきた。
確かに1年間を通してどちらを食ってるか?間違えなくうどんである。
それは福岡では味の好みが分かれるラーメンよりうどんはシンプルで安定しているから。
有名な店であれば間違えようが無い。
そしてラーメンならバリカタで頼む麺の硬さも同じ麺なのにうどんはやわ麺を注文する。
他県から来た同僚が「なんでなん?]と。
俺もわからん。
それが福岡人(笑)
評判の肉うどんを食べてみたが、甘めの味付けで美味しかった!店員もテキパキしていて、うどんが出てくるまでの時間も早かったので満足です。
個人的には緑の天ぷらがオススメ!
かき揚げが残念な印象だったが、おそらく食文化的な違いであろう。
友人に聞くと、牧のうどんでは「肉うどんがおすすめ」とのことだった。
出張業務の合間の2018/6/5(火)正午前入店。
スープの味加減や温度、硬めん具合も抜群であったが、提供時「たまごうどん」の卵の黄身が見事に潰れて割れてドロドロになっており見映え的に残念、卵の黄身は見映え良く提供願いたい。
他店舗では卵の黄身が潰れて提供される事は今までに一切無く、例え割れてしまったとしても「割れた」と一言断りを入れるぐらいの礼儀とコミニケーションは日本国の飲食店として必要である。
礼儀意識の低下が品質の低下に繋がる事を忠告する。
今まで食べた事が無いお腹に優しい食感のうどんでした。
出し汁が関西風な薄味でとても麺と合って美味しく頂きました。
色々種類もトッピングも出来るので、次回はチャレンジしようと思います。
とても繁盛してるお店でした。
美味しく食べれました。
ネギもたっぷり入れれます。
ダシは、九州なのか、お店の特色なのか、独特でした。
関西とは違った味を楽しめました。
さすが人気店ですね。
子供連れには助かる座敷。
古いから仕方ないけど、なんか臭い、、、畳変えないかなあ。
うどんはさすがの安定感。
いつも、大変お客さんが多いです。
ミニセットが、炊き込みごはん(小)もエビやお肉が入っているうどん(小)が、好きな物全部食べれて、1番美味しいです。
二丈バイパス店は車の出入りが難しいですがここにあるのはありがたいです。
牧のうどんはうどんが美味しいのはもちろんネギ入れ放題なのが嬉しいです!
少しスープが甘口なところが好きです。
メニューには表示されてないみたいですが追加料金でうどんや蕎麦を大盛りに🎵私の鉄板→肉うどん+姿エビ。
姿エビの衣が大好きですw
0歳から約20年以上、牧に通い続けています。
この店舗は幼少のころ、よく両親に連れてきてもらってました。
味などは言わずもがな。
ただバイパス沿いで、店舗に入るのに一苦労。
でも、ここが一番印象深いです。
名前 |
牧のうどん 二丈バイパス店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-325-1215 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
牧のうどんは福岡のソウルフードですね。
学生の頃はよく食べてましたが、今となっては数年に一度の頻度です。
メニュー的には、資さんうどんの方がバラエティあるかな。
牧のうどんはいつも肉うどん一択です。
肉の味が濃くてほぼすき焼きうどんに近い麺は、いつも柔麺もうすぐにスープ吸ってみるみる、麺だけになっていきます。
食べても食べてもなくならない。
追加用のツユを飲んでみると全く違う味に変わっていることに気が付きます。
本来のツユは昆布とカツオ節の効いた素直な味素うどんだと純粋に出汁の味を楽しめそうです。
次回は素うどん食べてみようと思う。
食べたことがない方がはじめて食べたらきっとカルチャーショックな博多のソウルフードきっとうどんの世界が広がります。