波照間島の真ん中、畑の中に立つ灯台。
島内を原付で散策していたところ、島の真ん中にこの灯台が現れる。
海辺から遠いが標高の高い場所に立てられたという理由に納得。
敷地内に立ち入りはできず、港から遠いので、車、バイク、電動自転車で行くことをお勧めします。
海辺ではない畑の真ん中に灯台があります。
かつては日本の最南端の灯台だったそうです。
サトウキビ畑の中の灯台ということで、いかにも八重山的なのんびりとした景色です。
波照間で一番高い位置にある朝日を見るのにお勧めされた。
気づかないかも(笑)
島の中央部に灯台があるのは珍しいですね。
島の中央部の若干高台に在ります。
島の中心部にある灯台。
波照間島の内陸(?)にある灯台。
中には入れません。
波照間島の外周部に有ると思ってましたが島の中心部にあります。
白い外観で綺麗ですが、青い海がバックでないと映えませんね。
波照間島の真ん中、畑の中に立つ灯台。
集落から星空観察タワーに向かう道の途中に有ります。
波照間島には山が無いため、ここから遠くを見るしかないそうです。
海沿いではなく島の中心にある不思議な灯台。
この周囲が島で最も高いところなのだろう。
灯台と言っても海沿いではなく島の中心付近にあります。
ここからの道はどちら側も下り坂なので、おそらく最高地点だと思われます。
島の中にある灯台。
一般的に灯台といえば、海岸沿いの岬などに設置されてますが、ここは島の内陸にあり、さとうきび畑の中からにょきっと見える姿が印象的でした。
陸の真ん中に灯台って初めてかも。
最南端の灯台ですが、中に入れるわけでもなく、景色が良いわけではないので、感動は少ないかもしれません。
波照間島は観光スポットがそんなにある訳ではないので、時間のある人はぜひ。
特に何もないです。
灯台も入れないし、とりあえず「日本の一番南にある灯台」ってところだけのような気がします。
灯台というと普通は海岸の高台に建てられますが、波照間のは全方位から見えるようになのか平坦な島のほぼ中央に立っています。
けっこう自分の位置が迷いやすい島なので灯台は目印になります。
中には入れません。
L île est sauvage...pour les amoureux de la nature
無人、立ち入り不可、島の中央、海抜約60m
普通に建ってるだけです。
自販機なども近くにはありません。
灯台と言っても海の側にはありません。
名前 |
波照間島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/oki_umi/hyosiki_data/7250.htm |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
畑の中に突然現れる灯台です。
この辺りが島の中でも標高が高いらしく海からよく見えるのだそうです。