それでいて常夏の木のアンマッチ感が酢豚のパイナップ...
かなり昔から長崎の教会の写真を見て、一度は訪れてみたいと願っていました。
黒ずんだレンガの色合いに、棕櫚の葉の緑が映えて惚れ惚れする佇まいでした。
素晴らしい体験でした。
教会の前にヤシの木が生えている美しい教会です。
教会の蕎麦には、狭い場所に信者が押し込められ拷問された場所もありました。
煉瓦造りの壮重な教会。
ルルドや牢屋跡が併設されている。
堂内見学は現在不可なので注意。
ゴシック様式レンガ造りで有名なようです。
大村藩から移住した一部の人が、楠原に住んだ。
五島では、明治になって信徒への弾圧が始まった。
境内には、ファチマの聖母と牧童の像があるようです。
コロナで、中は拝観できなかった。
庭にも花壇に像があった。
窓のステンドグラスが素敵だった!
煉瓦造りの美しい教会。
こちらも拝観出来ず外観のみ。
やっぱりレンガ造りの教会はいいですね。
堂島天主堂と同じ時期に建てられたようですが、街なかからも離れていますので観光客もいませんでしたかここも立派な教会だと思います。
拝観できなかったけど、レンガ造りの教会がとても美しいです。
煉瓦造りっていいよね!ただしコロナ禍で入場禁止です…
鉄川與助の設計施工。
煉瓦造りだが、屋根が屋根瓦という日本的なバランスが絶妙。
中に入れません。
コロナの為に用心されてます。
ステンドガラスはきれいです❗️
どっしり重厚力強く、それでいて常夏の木のアンマッチ感が酢豚のパイナップルを思わせます。
4月花いっぱいの季節に行きました。
子供達の楽しげな声が聞こえてきそうな教会でした。
歴史感じるレンガ造りの見事な教会。
ルルドや鐘塔を持ち、全体の雰囲気も良い。
形、レンガの重厚感、蘇鉄の配置など、とても素敵です。
少し小雨が降っていましたが、それもまた良しでした。
このような山村に? と思うほど、ソテツと青空と教会の煉瓦が絶妙なグラデーションに映える、とても綺麗な教会でした。
島内に教会はたくさんありますが、ほとんどの教会は沿岸部に近くに位置する反面、楠原教会は沿岸部からかなり離れてます。
観光手段はレンタカーのみです。
下五島では古い部類に入る教会。
駐車場、公衆トイレ完備で助かります(^^)
レンガの外壁ですが、屋根は瓦とかわった造りです。
祈りの場所なのでマナーよくしてください。
基本的に教会の中は撮影禁止です。
公共トイレは木造の外壁、内壁で木の香りがして利用しやすいです。
堂崎天主堂に似ていると思いました。
鉄川与助さんの設計施工です。
五島崩れで厳しい迫害が行われた現地です。
鉄川与助によって建築された。
下五島に現存する教会としては堂崎教会に次ぐ2番目に古い教会。
内部はリブ・ヴォールト天井、外観はレンガ造りのゴシック様式。
近くに楠原牢屋跡もある。
가는 길가에 신앙의 자유 100주년을 기리는 楠原牢屋(감옥)이 세워져 있음
名前 |
カトリック楠原教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-846-4248 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場もあり歴史を感じる静かな所です。