石岡市の朝日里山学校などがあるフルーツライン近くを...
土浦市の上佐谷と石岡市の弓弦地区の境界の峠ですが、登山道の手作り看板が整備されてるので、迷わずに登山道を歩くことができます。
林道弓弦線の終点にあたるハイキングコースは林道を横断します。
2021/07/10 07:30頃バイクで訪れました。
自動車だと離合がしんどそうな道幅ですがバイクなら峠道を楽しめます。
当日は前夜の雨で路面が濡れていましたがハイキングコースをマウンテンバイクで楽しむ姿も見られました。
地元の有志の方々の仕事でしょうか、看板が細やかに建てられていて初心者でも安全に山歩きを楽しめそうです。
ここの峠は、三ツ石森林公園や雪入りふれあいの里公園があるかすみがうら市と、石岡市の朝日里山学校などがあるフルーツライン近くを結ぶ峠道です。
サイクリングやハイキング、山歩きなどを楽しむ方が多いと思います。
峠沿いには名水(命水)などあります。
バイクでのんびり走るには最高です。
登山目線だと雪入山と浅間山の間に位置します。
どちらに行くにしてもそれほどきつい登りはありません。
筑波山が見えます。
石岡側からの登坂🚴💦は峠まで約3㎞かすみがうら市側からは約2.4㎞です😎☝️石岡側からは最初から15%とキツイ…前半がキツイが中盤は🚴🎶になり…峠の手前に20%の左コーナーが立ちはだかる😎💦路面が濡れているとリアが空転🚴🌀します😱💦かすみがうら市側からだと平均的に10%以上が目白押し😱💦💦💦路面はかすみがうら市側の方が良い👀☝️但し、金明水と言う湧水から先は🍂や枝葉多数でスリップ注意😱💨ハイカー🚶が多いです👀☝️🚙の通行は少ないです👀✋登坂🚴としては中級者向け👀💦💦💦※峠の名前が名前だけに…アニソン🎶🚴🎶しながら驚異的な🚴💨が居るのだろうか👀💦💦💦ただ…青木葉峠だから居ないね🤣💦群馬には本当に秋葉峠がありますが…🔍因みに……自分が🚴💦した時には他の🚴💦には一切遭遇👀しなかった😎💦💦かなりの穴場スポットです😎✌️因みに🚻は峠をかすみがうら市側に⤵️して十字路に来たら左右どちらかに向かえばあります👀距離的に早いのは左折して三ツ石森林公園です😎☝️自販機は管理棟まで登坂🚴すればあります👀☝️坂の途中にも🚻はありますが、🚴を施錠出来る物がないから管理棟まで🚴💦するか…😱💧ならば坂下の駐車場の何処かに施錠するしかない😎💦因みに最短の自販機は…峠からかすみがうら市側に⤵️して降りきった丁字路を右折し、次の丁字路を右折して少し行けば右側にありますよ(石材関連の会社の辺りで柿の木が目印😎☝️)この峠を🚴💦する際に疲労軽減⤵️の👟🔃を試しました………結果はかなり良好でした👀☝️スピードはあまり変わりませんが疲労感がまるで違いました🤣✌️これならばロングライド🚴💦のスタミナの温存に役に立ちます🤣☝️合計4ヶ所の峠🚴💦無着地クリアして自走で🏠に帰還😎✌️【ヒント】ペダルは……踏む・引き上げる・回すの他にもう1つあります👀☝️つまり第4のペダルです😎☝️なかなかマッチするネーミングが浮かばなかったのですが………やっと発見🔎クォーターとしました👀✌️起伏⛰️⤴️⤵️対応の筋力とスタミナ温存の🔃👞が可能になりました😎✌️
筑波側は路面の舗装が良くて走りやすいわが景色は全く期待できない。
東側からの筑波山が見えます。
名前 |
あきば峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
漢字だと青木葉と書くよう峠らしい峠で、山前後で景色が変わる。
ただ眺望はあまり開けない。
筑波山のてっぺんが見えた。