硫黄島の静寂が英霊を呼ぶ。
海上自衛隊 硫黄島航空基地隊の特徴
硫黄島は多くの英霊が眠る聖地で、静寂な慰霊の島です。
航空基地は民間航空機の緊急着陸用として重要な役割を果たしています。
御遺骨一万余柱が未だ故郷に帰れず、平和の礎を守り続けています。
硫黄島の航空基地は、民間航空機の緊急着陸用としての役割もあり、IWOの3レターコードがあります。
たくさんの方々おやすみのところ失礼します。
少しだけなるべく静かにしますので、おやすみください。
そのうち私も時が来たら御伺いするかも知れませんが、その時は色々とお話聴かせてください。
【合掌】ここに眠る英霊、ご遺骨が1日も早く遺族のもとへ戻りますように。
未だに多くの英霊が眠っています。
早く内地に帰れることを祈ってやみません。
男性自衛官に、2回お世話になりました。
激戦地でしたから、多くの英霊の為に現地で少しでも働いてみたいです。
海外も勿論大事ですが、国内なのに本土に帰れない御英霊を思うとなんとも言えません。
自衛隊時代に行ったことがあります。
歓迎会で女装させられました。
激戦地硫黄島 今は静寂な慰霊の島霊的な事が極自然に起きる 聖地英霊に励まされ、御遺骨一万余柱の掘削立ち会及び御遺骨収容中。
戦後72年の平和の礎になり散華された御霊の御遺骨が、日本領土でありながら未だ一万余柱が縦深複郭壕に内地への帰りを待ち続けて居る、聖地です。
数年前に2年間勤務してました。
思いで深い島です。
此島は無数の壕が至るところに存在しています。
早く本国に返してあげたい御遺骨が待っています。
この地に眠っていらっしゃいます多くのご英霊の皆様を一刻も早く故郷に戻してあげたいです。
小笠原村の父島、母島へのアクセス空港として、民間利用しないのは税金の無駄‼︎小笠原諸島まで内地から船しかないのに。
グアム、サイパン、オーストラリア方面への空路のトラブルや、小笠原諸島から急病人空輸など、よっぽどの緊急事態じゃないと民間人が使えないのは今どきおかしい。
未だに彼の地にいらっしゃる御英霊の方々の一日も早い御帰還をお祈りしております。
いいところでした。
確り見守りください!宜しくお願いします!
名前 |
海上自衛隊 硫黄島航空基地隊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

行ったこともないし、行くことも叶わないが、我々の大先輩たちが日本を守るために命をかけて戦った硫黄島。
一度は訪れてみたい。