お湯は、熱めですが気持ち良かったです。
湯加減を自分で調整できます。
セパレートになってて他の人たちと違うところに足を入れられると、距離も離れるので、コロナ禍には良いですね。
三朝館から夜間外出して駐車場からの帰りに照明に誘われて見学に▶︎私がまだ小学生の頃、神奈川県厚木市の谷川で良く鳴いていました!
2021年6月19日熱々の湯でしたので、水で調整します。
橋の真ん中に有るので景色は良いです(*^^*)川沿いを歩いていると紫陽花や対岸には歴史の有る旅館の景色有ります(*^^*)
足湯がしてて良かったプラス🌸プラス満月で最高でした❗
かじか橋の真ん中にある無料の足湯。
訪れたのが平日だったせいか人も少なく、大変のどかな景色の中ノンビリと時間を気にせず満喫できました。
かなりの激熱の為、浸けていた足の部分だけが真っ赤になりました笑。
熱さを和らげるのに水が出る蛇口もあるので遠慮なくじゃぶじゃぶ注ぎましだが、それでも熱かったです笑。
真冬の12月中旬~3月中旬までは休止とのことで注意が必要です。
歩いてここまで来たので、疲れた足を休める為足湯で一休み🦶足湯から眺めるのどかな風景に癒やされます…😊
お湯は、熱めですが気持ち良かったです。
川風が少しあれば、長い時間でも楽しめるかな😁
足湯楽しんでます。
三朝温泉の景色も見られて気持ち良かった😊
三朝温泉〔かじか橋〕の中央に〔足湯かじかの湯〕がある。
足湯に浸かりながら回りを見ると欄干が歌碑になっている。
与謝野晶子歌碑 川波が雨の裾をば白くする三朝の橋を越えてこしかな与謝野寛歌碑 清き瀬の岩にすがりて月待つと渓の河鹿の吹ける口笛田山花袋歌碑 三ささ川きよき流れをわれとめておくのいでゆに一夜ねにけり野口雨情歌碑 ないてわかれりゃ空までくもる くもりゃ三朝が雨となる〔かじか橋〕の南詰に小公園があり、そこにも歌碑が並んでいる。
名前 |
足湯 かじかの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夜行くとそこは日本では無かった。