戦時中、通信所の発電所となった建物が残っています。
駐車場から平坦な道を少し歩くと展望台につきます。
父島からはあまり見ることのできない、東海岸の様子を見ることができます。
眼下には初寝浦海岸も。
途中に大きな戦跡が2か所ほど。
駐車場から近く、途中に戦時中の建設物もあり見応え十分です。
発電所跡地など見ごたえ十分です。
展望台には、戦時中、通信所の発電所となった建物が残っています。
かつては黒い外装だった様です。
愛とは・・・の文言はかなり昔からあるそうで、一回消したようですが再び描かれたようです。
一種の名物、名言として楽しんでください。
眼下に綺麗な海岸と湾が見え太平洋の大海原が広がります!春3月くらいは湾内で亀が交尾しているのが見えます!冬はクジラのブリーチングが見える事もあります!運が良ければ虹も🌈‼️
駐車場から3分程度歩くと着きます。
途中戦時中の軍事施設跡があります。
太平洋戦争時の海軍跡が残っています。
5月中旬頃になると、海亀が泳いでいる姿が見られます。
双眼鏡持っていくと楽しみ場所です。
幹線道路から徒歩5分かからずに到着します。
背後に戦時中の建造物跡が残っています。
林道を抜けるとそこには絶景が‼️この見張らしは戦時中 無くてはならない警戒監視ポストだったんですね。
1匹だけですが、天然記念物の鳩が歩いている様子を見れました。
天敵の猫から保護するために、随分と手間のかかる活動をされているようです。
あちこちでハエが飛んでいるのは、猫を捕獲するためのトラップに仕込まれたエサのにおいによるもの。
靴底に着いた種子も落としてからでないと散策できないルールになっています。
しばらく森の中を歩くと、空の開けた場所に出ますが、さらに先にある場所が絶景ポイント。
戦跡を求めてのツアーを希望される方でなければ、あまり体力を必要としないことと思います。
怖くて美しい場所です。
素晴らしい絶景でした。
日本国とは思えないほどの景色です。
不親切な案内と展望台?唯の中腹の出っ張りで戸惑う。
この先にアカガシラカラスバトの保護地。
其の保護の為、猫を島から出す。
其処で鼠が増え、アノ貴重な蝸牛を食べている。
愈々、世界自然遺産存続の危機か?
昔、痛々しい出来事があり、2度とあってはならない。
永遠に平和が一番。
とにかく便利。
予約のキャンセル待ちを受け付けてくれないのが不親切。
小笠原ならではの眺望と雰囲気。
道脇から森の中に入っていきました。
初寝浦展望台への入口から、林道があり深い森の中を抜けると、綺麗な海を見渡せる場所にたどり着きます。
朝日眺望ベストポイントです!
街から歩きで来てる人がいた。
Loved it here the coast is lovely here
名前 |
初寝浦展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-3-2111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場からすぐの距離です。