季節柄、緑一色(満貫w)でした。
夕方で半分が影になったけれど、これはこれでカッコイイ😍低くて太い重力式アーチ堤体の茶色いコケっぽいのが貫禄が出て好きです。
駐車場っぽいのあり、トイレなし天端も施錠されてるし遠くから眺めるのみ。
2022-09-30 ダムカードを求めて福井を走る三つ目のダムダムカードは九頭竜ダム真下にある電源開発 長野発電所で頂けます。
下流の橋から全体がキレイに見えるので近付こうかと思ったら進入禁止。
じゃあ上からと思ったら、堤体も立入禁止。
離れたところから眺めとけ、ということかな?ダムカードは道の駅九頭竜でゲット。
道の駅九頭竜のすぐ近くです。
1月3日、福井から勝山に向かう途中で、凍ったダムを発見。
季節柄、緑一色(満貫w)でした。
湖面が静かな時には中々のフォトフレームが得られそうだなぁ。
ダムカードが平日にしか貰え無いのが痛いです。
重力式アーチダム。
形状がレア。
電源開発が管理する発電専用、重力式アーチダム。
水圧を己の重量と、左右の岩盤に逃して支える仕組みの型式で、国内に11基しか存在しない。
通りかかったらたまたま放水してましたすごい迫力です。
天端には入れませんが、アーチを描いた格好良いダムです。
名前 |
鷲ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国道158号を走行中に見えるが、近くまで行けそうで、行きにくいダムだった。