人吉温泉街からは離れた人里の中にある源泉掛け流しナ...
この温泉素晴らしい!お湯が良い〜源泉かけ流し(炭酸泉のためやや加温)ドバドバと流れ出る温泉水。
平日だったので貸切でした〜。
人吉の中心部のお湯より断然こちらに軍配!入浴しただけで、ぬるりとした感覚、細かなシュワシュワの泡がまとわりつきます。
少しぬるめのお湯なので、ずっと入っていられます。
このあたり、皆さんの口コミどおり。
400円は日常で通えて良い価格設定ですね。
人吉観光で温泉は外せないと思い、調べてみたら九州八十八湯の一つということで行ってみました。
御湯印帳は行った時に在庫切れだったのですが、紙に押してもらい(良いのかわかりませんが)一湯目の温泉となりました。
御湯印帳はこの後人吉駅で無事購入できました。
炭酸泉で、湯温が低いので加温してあるようですが、丁度いい湯加減でした。
入ると小さな気泡が沢山付いて身体が芯から温まり、疲れも取れたような。
内湯のみでシャワーも2つしかない温泉ですが、市内からちょっと離れているせいか自然のたくさんある静かな所で地元の人にも愛されてる気がします。
しかも400円と安い。
また人吉に来た時には訪れたいですね。
公衆浴場を利用しました。
湯船は6人も入れば窮屈さを覚えるほどの広さでしたが、泉質は人生で入った温泉の中で一番良かったです。
山鹿の平山温泉に炭酸泉がプラスされたような温泉で、毎日浸かればかなり肌が綺麗になりそうです。
肌の感じが平山温泉よりトゥルトゥルになります。
温泉好きなら一度は来る価値があります。
華まき温泉は、その泉質の良さと自然に囲まれた美しい環境が魅力の、心身ともにリラックスできる温泉地です。
温泉の湯は、炭酸水素塩泉ですで、そのなめらかな肌触りが特徴です。
湯上がり後は肌がしっとりと潤い、スベスベとした触り心地になります。
自然に囲まれた静寂なロケーションで、美しい山々と緑豊かな自然に囲まれた静かな場所にあります。
桜の木が多く春に訪れてみたいところです。
豊かな自然と高品質な温泉が融合した癒しの空間です。
日々の疲れを忘れ、心身ともにリフレッシュできるこの温泉は、訪れる価値が十分にあります。
2024.5.5こちらも九州八十八湯めぐりの一つになります。
(本来ならこれで22個目のスタンプゲットとなるところだったのに、御湯印帳を持ってくるのを忘れてしまい、昨日の霧島の岩戸温泉同様、幻スタンプになりました)青井阿蘇神社の参拝後、車を北北西へ走らせます。
本来なら15分位で到着するところ、我が家のスーパーナビが目的地を見失い、迷子になり、もう最後は感覚で車を走らせて何とか到着しました。
でも安心してください。
こちらの営業時間は10時。
その5分前に到着できました。
(すでに地元の方らしき先客が1組いらっしゃいました。
)貴重品は持ち込まない方がいいと情報を得てましたので、車に置いたり、館の写真を撮っていたら、営業開始時間は過ぎており、400円を支払い入館です。
内湯が一つに、洗い場が2つ。
(あれ?3つだったかも)今日は子供の日なので、湯舟には「菖蒲」がプカプカと、何とも風流です。
先客の方が入ってる湯舟に「失礼します。
」といってザブリ。
まさに人肌のぬる湯で、すぐさま体に泡が付き始めます。
おー。
すごい炭酸泉です。
温度も冷たすぎず、これならいつまでも入ってられるし、ラムネ温泉より長く入っていられそう。
なんて考えてたら1時間ずーっと湯舟に浸かったまま、予定時間になり、上りました。
最後の30分位は完全独占湯の状態で、とにかく最高の湯でした。
はぁー、こんな温泉が我が家の近くにあったら、絶対毎日入ってると思います。
疲れが一気にぬける炭酸泉。
ホントにサイコー。
夏限定の35℃の加水なし清涼泉が家族湯、3名まで1700円。
ドライヤー、エアコン付き。
ドアでなく掃き出し窓から入退室します。
駐車場側は曇りガラス、反対側は普通のガラス。
カーテンはやや足りないので透ける覚悟で行ってください。
シャンプー類、タオルは無いので要持参。
ぬるぬる、最高の炭酸の泡付き。
大手予約サイトには掲載されず、評判のみで知られている秘湯です。
九州88湯めぐり17番目、人吉温泉街からは離れた人里の中にある源泉掛け流しナトリウム炭酸水素塩温泉。
ph8.24と弱アルカリ泉でもあり弱ラドン(0.69マッヘ)を含んでいます。
なんと言っても、炭酸水素964.2mg!という入って20〜30秒でシュワシュワスベスベ気泡が肌全体を覆うを感じるはずです!ちょうどいい湯加減で、窓の外は後1週間遅ければ満開の遅咲き桜が見れるらしいです。
惜しい!!強い塩化物臭ほんのり硫黄臭。
木曜日15時頃に立ち寄りで伺いましたが、お2人いらっしゃって出られた後は貸切状態でした。
大浴場と家族湯があります。
400円(受付で支払い現金のみ)と控えめな設定な代わりに備え付けソープなどはありません。
ドライヤーはあります。
シャワーは温度調節が難しいので注意です。
ここの春の景色は最高でした!花好きの方が多くいらっしゃるのでしょうか、周辺に至るまで沢山の花に入浴後も癒されます!
九州八十八湯の一つ名湯です(^o^)泉質は炭酸水素泉の美肌の湯。
遊離炭酸が多く湯船に浸かると体が泡に包まれます。
弱アルカリらしいのですが(ph不明)、かなりヌルヌルした湯触りで最高に気持ちいい。
泉温が低い為加温していますが、循環はせず掛け流し。
最高レベルの泉質を持つ超お気に入りの名湯ですw銭湯みたいな施設で、石鹸シャンプーはなし、ドライヤーも1つだけ。
鍵付きロッカーはありません。
道も分かりづらいと思われますのでナビ登録推奨です。
人吉温泉の中でも、市街地から離れた周りがのどかな風景の中にある。
泉質は炭酸泉だが温度は40℃ぐらいと少しぬるめだがゆっくりつかっていると気泡が身体にまとわりついて長く湯船に入っていられる。
上がった後は肌がツルツルになったような感じがする。
料金は大人が400円でリーズナブルで、家族湯は1時間1700円だった?周りの田園風景に癒やされるし、春は桜、秋は彼岸花が楽しめるらしい。
熱からずぬるからず丁度いいゆかげんでした👍️
ナビが無いとちょっとキツい場所にある温泉炭酸の強さは七里田や湯之元みたいなトップクラスに比べると弱いけど、炭酸泉特有の指先がじんわり温まる感じは味わえます。
また、炭酸抜きにしても適温かつ少しとろみのある温泉はとても気持ち良いので、ここまで来る価値がある温泉だと思います。
細かい炭酸の泡が身体にまとわりつき、とろとろのぬるぬる!温度適温。
じんわり温まる。
最高以外にありません。
また寄らせていただきます。
ヌルヌルの炭酸泉で温度も低めなので、気持ちよく、いつまでも入っていられます。
場所は分かりづらいが、グーグルマップ頼りに来ても辿り着けます。
炭酸泉で温度はぬるめ、湯船は5人分くらいの広さ。
ここの温泉はシャンプーやボディーソープがないので、準備してから来ることをおすすめします。
そこまで混まないので、ぬるめの温泉をゆっくり楽しめます。
泡が炸裂。
ぬるとろで本当に気持ちよかった。
内湯1つですが、泉質は最強だと思いました。
ロッカーなし、ドライヤー無料。
初めて来ましたがとてもぬるっとしてしかも炭酸泉でいいお湯でした😊料金も400円でお手頃👍ただロッカーが無いので貴重品は車に🤞シャンプーなどはありませんが今の時期にちょうどいいぬるめのお湯で幸せでした🤗
🈁は 綺麗で 炭酸水で さわった 瞬間 分かります‼️少し 温めですが❗️気に入っています‼️
温泉の質はかなり最高です!肌がすべすべになるし、温度もちょうどいいです!ですが、女性や小さい子供さんには、トイレが、、、、その他はこの温泉は本当に最高です!
炭酸アルカリ泉という超レア泉。
炭酸=弱酸性なので、炭酸泉とアルカリ泉は同時には存在し得ないはずなのだが、こちらにはそれがある。
大地の奇跡。
温度もぬるめでいつまででも入っていられる。
ここに入るためだけに来る価値がある。
ナトリウム炭酸水素塩泉。
40°程なので炭酸を実感しながら、ゆっくりと入っていられます。
『華まき温泉』に入浴の為だけに人吉市に来る価値のある名湯だと思います。
【営業時間】10:00~22:00【料金】大人…………… ¥400小学生…………¥200小学生未満…¥100家族風呂…… ¥1,700 / 1時間【システム】①受付で直接料金を支払います。
②脱衣場では空いている脱衣カゴを選んで使います。
③貴重品ロッカーはありません。
預かりもしていません。
【脱衣場】脱衣カゴ…10ドライヤー…1洗面台…………なしアメニティ…なし【洗い場】3(仕切りなし)石鹸類なし。
【屋内】約4m×2m【屋外】露天風呂はありません。
【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性温泉)泉温…34.5℃pH……8.24成分総計…1,787mg / kg(加温)※滑り気があります。
【休憩室】3畳の小上がりのある待合室と、建物周辺にテーブルや長椅子があり寛げます。
【食事処】ありません。
【Wi-Fi】使えません。
【駐車場】道中の道は細いですが、駐車場は広いです。
【感想】九州88湯のひとつ。
こぢんまりしてますが、お湯はぬるくてゆっくりとつかれて、受付の方も朗らかでほっこりしました。
(2019/4月3日)
窓から見える桜の花が満開で…この光景を見たときの感動は忘れないでしょう。
ぬるめで シュワシュワ泡付きのある 良泉です。
桜の時期は大浴場から眺められますから今からが見頃。
家族湯も複数あり、脱衣場は畳の部屋なので、小さなお子さんや 長風呂が苦手な家族が居ても 早目にあがらせて過ごす場所があるから安心です。
良かった!今の季節に、ちょうど良い温泉!湯舟は、大きく無いが身体全体に気泡が…ビックリ!湯舟から桜が見えるので、春には、また訪れたい!…
炭酸の泡アワツルすべの温めの湯で、文句なしに私好みの温泉♨ナンバーワンです🎵シャンプー・リンス・ボディソープは浴室にはありません。
私はお風呂セットを常備してますが、忘れても受付で小さいものが売っていますので安心ですよ。
貴重品入れロッカーもありませんので、鍵のかかる家族風呂はいいですが、大衆浴場に入る際には注意しましょう。
テレビで見て行ってみました。
シャワーの出が悪い、浴槽小さい浅い。
しかし、湯は良かったです。
炭酸?のような泡が身体にびっしり着きます。
初めての体験でした。
家族風呂を利用しました。
畳の小さな部屋が付いてます。
1時間1700円で、泉質は炭酸泉で少しヌルヌルしていて好きな感じでした。
ドライヤーはありますが、他の備え付けは何もないので、全て自分で持って行ったほうがいいかな。
シャンプー、ボディソープなどは小さいのを数十円で受付で売ってくれます。
内緒にしたいくらい、ここの湯質の炭酸泉は最高です。
35度は今の季節いいですね。
温度高めの部屋もあります。
でも、低い方が炭酸濃厚ですね。
悩ませるのは、シャンプーとか無いので持参していくべきです。
家族風呂ですが、子供連れには少し狭いかな?!広い所もあるのか、全部入らないとわからない!
最初はぬるかったけど、炭酸の泡とヌルヌル感にはまりますよ子供たちもめっさ喜んでました。
人吉盆地の北西にある全国的にも名の知れた温泉です。
分析表を見るとナトリウム炭酸水素塩泉なのですが、とにかく泡付きの良いお湯です。
しかし、見た目は普通の弱アルカリ性単純泉なのですが、お湯に体を付けた途端、体が見る見るうちにあわに包まれていきます。
炭酸泉にも匹敵するくらいの泡付きで、ラムネ温泉のような感じになります。
しかし、一般的な炭酸泉と違って、温泉の温度が十分にあり、夏場などは源泉かけ流しの家族風呂がお勧めです。
冬場は少し加温されている大浴場がいいかもしれません。
家族湯の端に源泉垂れ流しのお湯くみばもあり、泡泡の源泉がジャンジャン流されていました。
聞くところによると、温泉施設全体の湯圧調整を一次タンクなしにやるための施設とか。
え!一次タンクなしということは、ほぼ直のフレッシュな温泉ということですよね。
あ~~~、だからこんなに泡がつくんだ!納得!
人吉市郊外の所にあり九州八十八湯にも登録されてる珍しい炭酸温泉です近くに行かれた際は是非ご入浴をお薦めします。
温泉好きなら、車を借りてでも来るべき温泉です。
今思い出しても、また行きたくなります。
いい湯揃いの人吉近辺のなかでも、トップレベルのヌルヌル感で、泡付きもあり感動モノ。
露天こそありませんが、窓からは柔らかな光と心地よい風が入り、静かな時間が流れます。
湯上りには、自販機で地元の美味しい牛乳が買えます。
名前 |
華まき温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-22-6981 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

東北ではウナギの湯といいますね。
鳴子温泉の隣の中山平温泉が有名で、シントロの湯と比べてどうなんだろうと行ってきました。
ヌルヌル感でいうとシントロの湯の方が上ですね。
しかし、この温泉には炭酸泉という強みがあります。
入浴してしばらくすると炭酸の泡が体にできてきます。
普通この手の温泉は冷泉が多いのですがこの温泉の湯温は40度ぐらいまりますので十分体も温まります。
硫黄匂は無し、鉄味もないですね。
口に含むと微炭酸の甘みを感じます。
非常に良い湯だと思いました。
また来たいです。
宿は、人吉旅館に泊まったのですがその温泉もヌルヌルしていました。
10キロほど離れた湯山温泉元湯へも行ってきましたが、そこもヌルヌル感がありました。
ただし、そこは源泉温度が少し低いため加温しているようです。
おそらくこの一帯はすべでこのような船室なのかもしれません。
うらやましいですね。
最後に、川向こうの人吉温泉おおがの宿へも行ってきましたが、ヌルヌル感は人吉旅館と同様ですが、鉄分が多くに匂いも少し気になりましたね。