本尊を安置するために残った仁王門(鎌倉時代中期~後...
人吉方面から来ると毘沙門堂の案内看板は色あせており間違いなく見逃してしまいますw 逆方向なら綺麗に見えますがwフルーティロードから脇道へ逸れ100mくらいの左側です赤い屋根がすぐに見えます(無人)ご本尊は背が高くご尊顔を拝む事が出来ませんでした(立像)車は3台程止める事が出来ますが手前半分は段差が大きいため車高の低いお車の方はなるべく奥か路駐を勧めます駐車場に停めると社の撮影にも邪魔になりそうですwすぐ脇に綺麗な公衆トイレもあります・・なぜに?w近くには何もなくw地元信仰の祠なのではと思いました屋根の頂点にある7個の丸家紋少し調べてみましたが?どなたか解る方解説もお願い致しますw m(_ _)m
堂内の毘沙門堂は楠寄木造、彫眼の巨像で平安末期の九寿3年🇯🇵1156年に藤原氏の延命長寿の願いを込めて造立された。
トイレもあります。
名前 |
勝福寺跡毘沙門堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
かつてこの地に「勝福寺」がありましたが、廃仏毀釈により廃寺となり、本尊を安置するために残った仁王門(鎌倉時代中期~後期建立)を改築したのがこの毘沙門堂です。
駐車場はお堂の前にもありますが、南側の「フルーティーロード」の路肩にも駐車できるスペースがあります。
そちらの方が駐車しやすいと思います。