7月下旬の平日行きました。
霧ヶ峰の周回コースではここのトイレは大変助かります。
綺麗なトイレがあってランチ休憩にも良いですね。
地元の山歩会の引率で、車山からの山行で終盤でトイレ休憩に寄らせて頂きました、寄付が必要な有利トイレですが、有ると年寄には便利です。
7月下旬の平日行きました。
物見岩から八島ヶ原湿原へ下って来た所にあるキャンプ場跡地です。
新しいバイオトイレ(有料100円)が設置されていました。
休憩用の木のベンチもありました。
今回は、先客がいたため利用出来ませんでしたが、物見岩からけっこう長く下るので便利だと思いました。
周遊路の途中にトイレがあるのは助かります。
が、ここの分岐にある道標からは駐車場迄の所要時間がわかりません。
地図等を持って行った方が良いと思います。
八島ヶ原湿原にはたいへん古く使用するのを躊躇するようなトイレ🚻しかしありませんでした。
ところが今年行ってみるととても綺麗なバイオトイレ🚻が新築されていました❗中も綺麗でトイレットペーパーもついています🎵山の中にこのようなトイレができるとは、時代の進歩を感じました❗注意点。
有料です❗チップを入れて入るようになっています。
小銭を用意しましょう‼️お札を入れてもお釣りは出ません⁉️
有料となりますが新しいトイレが出来ていて、湿原散策の途中で休憩するには良い場所となりました。
名前 |
奥霧キャンプ場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
使っていません。
駐車場から最初に設置された男女混合のトイレ施設です。
4機あります。