2002年日本土木学会最優秀賞受賞。
橋に行くまでは大きな橋は想像してなかったが着くと意外と大きく川までの高さが有る。
吊り橋側は橋の縁が有って直下が見えないが、吊りの無い所まで行くと橋の縁が無くて怖いくらい下が見える。
知る人ぞ知る隠れた名所です。
交通量が少ないので道路の真ん中に立って橋を正面から見据えて写真が取れます。
紅葉の時期は猶更素晴らしいです。
ただ2021年11月上旬に行ったところ、橋中央付近にトンボと見間違えるレベルの大きなハチが飛び回っていて避難する羽目に。
橋のどこかに巣があるのかもしれません。
ご注意を。
あと駐車場近辺の畑に獣害対策がしてあるのですが、(実際に電流が流れているか不明だが)、普通に触れるところに電気柵があるので子供が触れないようにしましょう。
展望台から滝が見られます。
この辺の様に谷深い地形が多い所にはこういった高さのある橋が多く見られます。
橋の途中から見下ろすと足がすくみます。
そばに交流センターがあり、そこでコーヒーや ちゃんぽんなどが食べられます。
もう少し高くしたらと言ったくらいです。
展望所もあり滝や川底の様子が素晴らしい 橋 も立派です。
山の景色も素敵でゆっくりできるところです。
19年の歳月をかけて完成させた見事な大橋です✨😄
鮎の瀬大橋周辺の景色は最高でした!空気も綺麗だし、山々の緑の鮮やかさも一段と美しい!その先菅地区の田んぼは日本百景に選ばれています。
2002年日本土木学会最優秀賞受賞。
デザインは大野 美代子さん。
140mの高さはすごい迫力です。
橋のデザインも周りの景色も迫力のあるかっこいい橋です。
車通りがとても少なく、遠くから車が来るのは見えるので、道の真ん中に出ての写真も撮れそう?!😁駐車場あります。
2019年9月25日山都町の鮎の瀬大橋に寄りました❗国道218号線より道路標識の鮎の瀬大橋の有る所から右折して暫くしてあじさい通りの方へ右折します‼️後は道なりに進むと鮎の瀬大橋が有ります。
橋を渡った所に鮎の瀬交流館が有りそこにトイレ🚻も有ります。
駐車場は橋を渡った所の左右に有り、左側に展望所が有ります。
橋はかなり高いです✨渡った方から歩いて行くと下の方に白糸滝が遠くに見えました。
熊本地震の前年2015.6.1撮影。
山の斜面が崩れてません。
【 鮎の瀬大橋 】菅488-1 PC斜張橋、全国でも珍しいY型ラーメン橋脚。
平成11年完成。
緑川のU渓谷、菅Sugeと白藤の地区を結ぶ。
長さ390m、高度140m。
このパノラマは圧巻!!! 下流側に猿ケ城キャンプ村。
通潤橋から椎矢峠に向かう途中にある吊橋橋の上からの眺めはとてもいいです。
現在南側の道路が通行止になっていました。
山に囲まれた大自然の中に突如現れる鮎の瀬大橋。
とても見晴らしが良く気持ちが良いです。
橋の下にはキャンプ場もあり、いつか利用してみたいです。
オートバイのツーリングコースで良く通りますが、素晴らしい景色が楽しめます。
綺麗な橋でした。
橋の写真を撮り忘れたのが残念(+_+)高さも高いので気持ちのいい場所ですよ。
名前 |
鮎の瀬大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
絶景やわ!下見たら、怖い鳥肌立つ!