紅葉が素晴らしい色づきで綺麗であった?
国指定重要文化財の釘無しの楼門がある神社ということを訪れてみて知りました。
赤朱色の鮮やかな造りは、とてもみる価値がありました。
また六殿神社といいますが、その由来がちゃんとあるんですね。
阿蘇大明神、天照皇大神、埴安姫神、稲荷大明神、氷川大明神、諏訪大明神、六つの神様が祀られているので、六殿神社なんですね。
時代的には平安時代、源為朝そして、加藤清正、細川家と護られて今日に至るんですね。
境内を散策させて頂き歴史を感じさせられたことは、とても素晴らしかったです。
10月には、流鏑馬があるとの事なので、機会があればぜひ訪れてみたいです社務所は、不在でしたがインターホンで対応して頂いて、御朱印頂きました。
1549年に建立したと伝えられている、熊本県で明治40年に国指定重要文化財に指定された神社です。
釘を一本も使わず作られており、建築技術の高さを伺わせます。
人はまばらでしたので落ち着いて参拝することが出来ます。
2022年7月9日(土)午前中参拝六殿(ろくでん)神社の御朱印をいただきました。
(初穂料規定なし、お気持ちでとの事)社務所はどなたも不在でしたが、インターホンが設置してあり御朱印有無をお尋ねしたところ、社務所まで来ていただき快く授与いただきました。
国指定重要文化財の楼門は複雑な造りで、美しい朱塗りと重厚な茅葺き屋根も見応えがあります。
境内に末社が6つありましたが、季節柄蚊があまりに多すぎて途中で断念…境内に駐車場があります。
神社入口階段に向かって右手の車道を進むと、すぐに境内駐車場への案内看板があります。
御祭神阿蘇大明神天照皇大神埴安姫神諏訪大明神氷川大明神稲荷大明神。
登山道の入り口付近で、安全祈願で立ち寄りました。
厳かな雰囲気で身を清められた思いで登山にのぞめました。
♦️きれいな楼門があり重要文化財♦️
🍀楼門があり綺麗なところ、国指定重要文化財🍀
紅葉が素晴らしい色づきで綺麗であった?
立派な楼門があり、静かで参拝も落ちついてできますチョビと言う猫がいるようですが、今回は会えませんでした。
私が ここの神社を訪れたのは 偶然にも 流鏑馬の当日だったんです🤗予めご朱印を頂く為に連絡をしておいたんです🤗楼門を入ると、白線が引かれ 小学校のグランドの様でした😅宮司さんと話をして はじめて分かったんです🤗これも御利益 と思い 見てきました🤗凄いですね🤩本題から 外れました😅楼門は 国指定の最古藁葺き屋根 素敵なものでした🤩神域は 森林浴を楽しめる素晴らしい森ですよ🤩拝殿 、本殿 立派ですね🤗本殿に鰹木が 無かったような🤩🤩
手前にとても広い駐車場が有ります。
山門は茅葺きで趣が有ります。
境内は隅々まで手入れされており綺麗でした。
インターホンを押して御朱印を頂きました。
人懐っこい猫がすり寄ってきます。
茅葺きの立派な楼門が印象的な神社。
楼門は国指定重要文化財。
駐車場あり。
【月 日】2020年1月23日■昨年、年末ジャンボ/ジャンボミニの宝くじの当選祈願をしたらミニで3等当たりましたので御礼の参拝に訪れました⛩️ありがとうございました。
🔷それと神社名に合わせてト6を購入したので再度当選祈願に来ました❗今度も当たりますように。
🔷年末に取り替えていた階段下の看板も綺麗になってました。
―――――――――――――【月 日】2019年12月18日【駐車場】有り【トイレ】有り■熊本市南区城南町の六殿神社に参拝しました。
🔷道路から大きな鳥居を通過して500m位進むと階段が有ります。
🔷駐車場への入口は階段の左側と老人ホームの方からの2ヵ所が有りますが、左側は道が狭いので、老人ホームの有る方に行き、入口に看板が有るのでそちらからが良いと思います。
登って左折すると社務所が有り、その付近が駐車場ですので車は止めました。
🔷六殿神社なので廻りに六つの神社が祀って有りました。
六つの小さな神社は回る順番が有るようなので鳥居の横の案内板で確認して下さい。
🔷楼門、神楽殿、参拝殿、本殿は立派良い神社でした。
御由緒雁回山の本宮は、 後白河天皇 の御代、鎮西八郎為朝(※源頼朝・義経の叔父)木原城に居城の折、阿蘇の宮を崇敬し西国安鎮祈願の逢拝殿を建てたのが始まりと伝えられ、その後、治承二年(1178年) 高倉天皇 の勅願により時の内大臣 平重盛公に鎮西地方の鎮護の宮として本宮創建の御綸旨(りんじ)を賜り、肥後國 菊池隆直公を社殿造宮の任にあたらせ給い、直に木原山麓の聖地に阿蘇大明神を始め五柱の神を祀る御社殿を建立し社号を六殿大明神と号すといったことが、入口付近に書いてあります。
ちなみに六殿とは阿蘇大明神 天照皇大神 埴安姫神諏訪大明神 氷川大明神 稲荷大明神。
2018.6.24 駐車場は階段手前を左に入って行くとあります。
朝早く行ったせいか御朱印はインターホンで呼び、いただきました。
釘無し楼門で有名です。
初詣の人でいっぱいでした。
駐車スペースがないのが残念。
2週間後に再訪問。
雰囲気があっていい感じです。
とても清々しい空気の漂う神社です。
境内のネコのお出迎えに癒やされました。
皆様の口コミを見て参拝しました。
作法をみてから御参りし御朱印もいただきました。
空気も綺麗で思わず背筋がのびました。
境内に首輪をした人懐っこい猫が居ました。
可愛い。
熊本県内、最古の木造建築、心が洗われます。
楼門は、とても歴史があり、たまがります。
綺麗な神社であり綺麗な場所です。
ここの神社のお参りは少し作法が違うので気をつけられてください。
境内に作法が書いてありますので良心的ですね。
平成28年7月29日参拝御朱印あり楼門は国指定重要文化財。
名前 |
六殿神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-357-4127 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
姪っ子の彼氏が連れて行ってくれましたよ家族の健康,良縁をお祈りして来ました💞今年はどんな1年になるかなぁ〜帰りにおみくじ引いて帰りました。
笑って過ごせる年であります様に🙏🏻