歴史を感じる松山神社。
松山神社の特徴
毎年行われる秋季大祭では赤ちゃん相撲が楽しめる神社です。
立派な土俵で小学生や大人までの相撲が見られる貴重なスポットです。
創建は永承三年(1048年)で、歴史を感じる地元の神社です。
宇土半島古社巡拝でお詣り上がりました。
宮司サマ宅にて直にお書き入れ戴きました。
カッコいい🐉スタンプと軍配スタンプが嬉しいですね♡立派な土俵がありました。
土俵があります。
【月 日】2020年12月19日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷宇土市松山町の松山神社に参拝しました。
境内内には途中で切って有りましたが槙の木としてはかなりの巨木が有り、土俵等も有りました❗小さいですが良い神社です。
令和2年1月1日参拝御朱印なし祭神: 建磐龍尊、神八井耳尊、蒲地姫尊旧社格:村社永承三年(1048年)に甲佐宮から勧請して創建されたとされる神社。
秋季大祭では赤ちゃん土俵入りなどが行われる。
小さな神社ですが、神主さんもいい人です。
地元の神社です歴史を感じます!
高校時代の恩師、元同僚夫妻の宇土の「松山神社」です。
今年は、初詣も行きました。
なんと、ここはポケストップ。
高校時代の恩師、元同僚夫妻の宇土の「松山神社」です。
今年は、初詣も行きました。
なんと、ここはポケストップ。
名前 |
松山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0964-22-4861 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古き良き神社って感じですかね立派な土俵があり、毎年行われる秋季大祭では赤ちゃん相撲や小学生〜大人までの相撲を見られます。
ただ、駐車場はないです周りに停められるような所も見つけれませんでした。
電話で秋季大祭のことについて問い合わせをした際には「私には分からない、ノータッチなので」と…じゃあ誰に聞けばいいのかとたずねたところ「電話番号は分からない」とのお返事でした。
毎年開催されているのであればそれなりの事は把握しておいた方がいいのではないでしょうか…赤ちゃん相撲参加させて頂きましたが、正直記念日ってこれか……って感じで😅いろんな神社で行事や祭りごと参加させて頂いてるので珍しくガッカリした気持ちになりました。