台東区側の水上バスとは運営者が違います。
綺麗にされていて使いやすかったです。
また、今回はあみ達さんの屋形船を使わせていただきました。
船内も非常に綺麗で、お料理も美味しく、特に揚げたての天ぷらは最高でした。
『あみ達』さんの屋形船を利用する為に行ってきました。
屋形船の乗船場は浅草でも利用した人にはわからない様で、いろんな人に聞いたけれど知っている方がおらず、結局あみ達さんに問い合わせをしました。
車を使う場合は、墨田区役所の正面玄関で乗降。
タクシーを利用する時も同様です。
区役所の正面玄関は21時頃まで開いているので、それくらいの時間であれば営業時間外でも通り抜け可能。
正面玄関から入ると正面のエレベーターで2階まで行き、まっすぐ通り抜け。
目の前の階段を降りた場所に吾妻橋乗船場が有ります。
この場所好きです🎵年がら年中浅草に来たら寄ってます🎵
人生で二回目の屋形船でした。
天ぷらは揚げたて美味しくて良い感じでした(๑•̀ㅂ•́)و✧あとはひたすら飲みまくり笑夜景も綺麗でとても楽しい夜になりました😭皆さんも是非お試しください!!
ここから発着の屋形船を利用しました。
レインボーブリッジまで行って帰ってくるコースです。
料理、飲み放題付きで11000円、時間は2時間半ほど。
船内は綺麗なトイレが3箇所設置されており快適でした。
とってもお料理のおいしい屋形船です。
上に登ると、とってもロマンちっくな光のベンチが素敵です。
女将さんは超美人❗またお世話になります🎵
船から見える建物や橋について、さりげなく話題に上がると話しかけてくださったり、とても楽しい時間でした!お料理もとても美味しかったです!
山田屋さんの屋形船に乗船しました。
隅田川を下り、お台場でUターン。
約2時間の船遊び。
その間に前菜、お刺身、天ぷら等で飲み放題の生ビールで乾杯しつつ、屋形船からの眺めを楽しみました。
〆に炊き込み御飯としじみの味噌汁を食べました。
屋形船の船着き場です。
まず注意すべき部分は以下の2点です。
・水上バス乗り場ではありません・対岸にも船着き場がありますので、間違えると橋を渡る羽目になります。
利用したのは一度だけ(ここからお台場まで出て戻るコース)ですが、お台場に出るまでは割と速いです。
乗船してすぐに料理が出されましたので、特に暇を持て余すことはありません。
お台場に着いた後は、デッキに出て周囲を見回すことができました。
船にもよると思いますが、エアコンはきつめにかかっていました。
また船内の2箇所で喫煙が可能です。
もちろんトイレもありました。
屋形船「あみ達」で蒸し暑い夏の夜に涼を楽しみました。
料理も美味しく若いスタッフの方達もキビキビとした動きで気持ちよく過ごせました。
隅田川をお台場海浜公園まで下り夜景を愉しませて貰えました。
船着場は墨田区役所横の勝麟太郎の銅像の下に有ります。
両国方面から隅田川テラスを上ってくると、この先で涼風がそよぐ場所が在ります。
お仕事で参加させていただきましたが外国人のお客様おもてなしするというのも喜んでいただけましたお食事が懐石料理と天ぷらの揚げたてをお酒は持ち込みの日本酒と焼酎、ワインとても喜んで下さり、ほっとしておりますが屋形船側の若い女の子がめちゃくちゃ仕事が出来て、とても感動しましたし、ホスト側も猛烈に感動しておりました!接客業に携わる身としてはひきぬたい程です(笑)ありがとうございました!
夜景がきれいな場所です。
勝海舟は、今の東京を、江戸時代に戻すと幕末の末期に、官軍と幕府軍都の戦いから江戸の人々と江戸城を官軍の西郷隆盛と勝海舟との話し合いの結果江戸城と江戸内を、無血開城させた事に、現在の東京が、あります。
現在の墨田区で生まれ育ち幕末の海舟の働き方から銅像を造られた。
この周辺は、太平洋戦争の爆弾にあい川に、飛び降り爆弾の熱冷ましの為に大勢飛び降り死亡した所に繋がる吾妻橋の右側に地蔵菩薩を建て弔いをした所です。
ここのレビューでもよく混同されるのですが、台東区側の水上バスとは運営者が違います。
こちら墨田区側の発着は東京都公園協会の運営による公益事業(台東区側は民間企業)。
個人的には民間の混雑慌ただしさより、地味ながら落ち着いたこちらの方が好み。
隅田川リバーサイドを散歩するのとは、別世界の臨場感ある水上クルーズを楽しめる。
船内にはトイレ、自販機は完備。
屋上デッキが開放的で迫力満点だけど、通常より体感気温は寒く感じるので、服装は配慮したほうがいいですね。
「ザ・観光客で恥ずかしい。
」などと言わずに。
一度は体験する価値ありますよ。
この場所からの撮影は、オススメです。
綺麗に整備されており使いやすい。
乗船券を購入してから濡れずに乗船できる。
地下鉄の駅から近く、利用しやすい。
トイレも完備。
水上バスは窓際に座れないと、景色を堪能するのは難しいかも。
見ると金運が良くなるというビルに映ったスカイツリーも船の構造でこんな感じです…
この乗船場は、1日に約100名から200名のお客が、水上バスや屋形船を利用する乗船場でした。
いつも混んでいるイメージ。
東船着き場あたりが空いています夕涼みにいいですよ~🎵船の灯りが幻想的です。
ここからは水上の乗り物でいろいろなところに行ける。
舟からみれる。
屋形船で隅田川より望むスカイツリー。
乗合い屋形船に家族で乗船。
晴れてたらとても綺麗な景色が見れたのでしょうが、当日は雨☔。
残念でした。
お台場まで往復2時間ちょっと。
子供は揺れに酔っていました。
桜が咲く時期が見所です。
Simple boat boarding pier
名前 |
吾妻橋船桟橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3655-2888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここからの浅草の景色が素晴らしいです👍🏻