浅草から 隅田川の夜桜船に乗りました。
水上バスの乗り場です。
隅田川の橋をくぐりながら浜離宮や日の出桟橋に行けます。
日の出桟橋で乗り換えるとお台場にも行けます。
今回は乗りませんでした。
浅草から浜離宮まで約35分。
揺れも全く無く、快適な船旅でした。
コロナも終わり、かなりの人がごった返しています。
乗るなら事前予約がおすすめです。
浅草駅から歩いて5分かかる。
隅田川の右側で、いい公園があるし、スカイツリーとアサヒビールビルと他の建物のいい景色が見られる。
ここから隅田川のボート(水上バス)を乗ることができる。
It takes 5 minutes on foot from Asakusa station. It's on the right side of the Sumida River and has a nice park with nice views of the Skytree and Asahi Beer Building and other buildings. You can take a boat (Water Bus)on the Sumida River from here.
浅草をぶらぶらしてから船でお台場に向かうつもりが、お台場への便は運休で日の出桟橋までしか行けません、そこからはゆりかもめで、とチケット販売のお姉さんから教えられ、とりあえず乗船。
2割程度のお客で出航。
暖かな年末の夕刻、日の出桟橋までのんびり楽しめた。
隅田川と言えば、瀧蓮太郎。
皆さん小学生の頃、音楽の授業で瀧蓮太郎の隅田川の歌をうたった記憶がありませんか??私は隅田川を見たくて歩いていたら、隅田川クルーズを発見。
ちょうど夕方から友達と東京駅で待ち合わでしたので、シーバス感覚で景色を観ながらのんびりと片道で日の出桟橋まで行きました。
日の出桟橋からは徒歩2分でゆりかもめの日の出駅があり、山手線なら徒歩10分程で浜松町に駅があります。
私は歩くのに疲れてしまい1番近い駅でゆりかもめに乗り汐留へ。
汐留からは色んな電車や地下鉄があるので次の移動にはとても楽々でした。
隅田川の川をクルーズしている時には、いくつかの橋の下を通過して普段は見る事ができない橋の下や、新しいできた豊洲市場など見る事ができます。
クルージングするも良し、シーバス代わりにするも良しです。
ちなみにはとバスにも乗りたい私です。
笑。
東京を違った視点から楽しめる水上バスです。
東京のビル群も楽しめますが、下町の雰囲気も見えたりして、地方から来たものにとっては、色々と楽しい。
のんびりと東京を楽しめて良かったです。
水上バス乗り場です。
お台場行きの松本零士デザインのエメラルダスに乗船したことがあります。
今日は、隅田川を挟んで対岸にあるアサヒビールのモニュメントを見学しました。
風が心地良かったです。
この施設だけではなにもないのですが、船は良いです。
飲み物やつまみを販売しているのでカフェ感覚でも利用できます。
浅草周辺からお台場へ行くには大変便利だと思います。
晴れ渡った空のもと、程ほどにお酒を飲みつつ頑張る新人船員などを横目に声の美しいガイドさんの案内を聞きつつ、浜離宮庭園を散策したりできます。
船はほぼ全く揺れません。
快適です。
ネットで予約してから行くとよりスムーズに乗船できます。
宇宙船のようのモダンなデザインの船があると思ったら、松本零士さんのデザインだそうです。
この日は、熱いコーヒーを水筒に入れ、りんごとバナナ、飴玉をリュックに入れ、写真を取りながらぶらぶらと5時間23kmのウォーキング。
旧中川から北北十軒川に入り、スカイツリーがそびえ立つソラマチを横目に、隅田川に辿り着きました。
ビルのそびえ立つ都会を流れる雄大な川。
広々とした川面にさざなみが立つ。
レトロな遊覧船、未来を空想させる遊覧船、様々な船が行き交います。
何度もテレビや写真で見た風景が、自分の目の前にありました。
とても感動的です。
帰路は京葉道路、バスや電車を使う手もありますが、やっぱりウォーキング。
マイペースなので疲れも筋肉痛もありませんでした。
自称、素晴らしい写真が撮れたので、とても満足した1日でした。
夕方からの夜空を見たくて時間設定しました。
夏と冬では日の入り時間が違うので調べてみて下さいね。
前回は桜のシーズンに行ったので、隅田川の桜が綺麗に見れました。
今回は、綺麗な夕焼けと、日が暮れていくビル群を撮影し、満足です。
船が走っていると案外寒くないけど、屋上は、体感温度マイナス5度らしい!草。
浅草→日の出桟橋へ40分間のクルーズ。
船内には、トイレも売店もあり、ビール、サワー、コーヒー、お菓子、アイス等も食べれます。
築地と浅草を繋ぐ観光ルートとしては便利。
船にも種類があるので、ホームページをチェックすると良いですね。
ホタルナで浅草からお台場まで行きました。
近未来的なデザインは素敵で、一度は乗ってみたいものです。
船内アナウンスはメーテルや鉄郎の声でした。
浅草を出て約30分後には屋上にも出られ、暑いと思いきや風をきって走っているので結構心地よく、東京タワーやスカイツリーも見れました。
船内のカフェでアイスクリームやビールも売っており、約1時間の水上バスの旅は試してみてよかったです。
浜離宮から乗りました。
水上バスで浅草まで約40分、東京湾から隅田川を遡っていくコースです。
船内は綺麗で、お弁当でも持ち込めば優雅なクルージングが楽しめそう🎵船内に売店がありましたが、ペットボトルや袋菓子のようなものだったかな。
緊急用には良いかも😁浜離宮を散策しようと訪れましたが、水上バス乗り場を見つけ、嬉しくて飛び乗ってしまいました。
竹芝界隈のホテルでお茶でもと思っていたのに、浅草でお茶になってしまいました🙌🎵乗船代も嬉しい庶民的なお値段です。
見慣れた東京の景色も、船から見ると一味も二味も違いました。
車で通過だとあまり良く分からなかったビルなども、おぉ!あれがこれか?!これがあれ?など、かなり楽しめました。
グーグルマップ、大活躍です。
下手なガイドブックは要らないですね✨予約もできるようなので、花見の時期には良いだろうなぁ❤️😁また、乗りたい🎵🤗
浅草から 隅田川の夜桜船に乗りました。
早く着いたので 結構な時間待ったのですが待合室に椅子が全く無く とても疲れました。
改善を望みます。
船は空いていて 快適でした。
ガイドの方の説明も上手で楽しめました。
浅草から浜離宮庭園、日の出桟橋、お台場海浜公園へアクセス可能隅田川沿いの景色を楽しめる。
洒落れました。
水上バスの停車駅が。
船も天井がガラス張りになっただけで凄いなんて思っていましたが、今や水上バスが交通手段以前に観光以前にアトラクション的なのかな。
浜離宮から浅草まで乗船。
味気ない地下鉄移動と違い、川からの眺めを楽しみながらの移動はひと味違います。
東京には数回行ったことあるけど。
と言う様な方への観光にオススメです。
普段と違う目線の東京を楽しめる。
人気No.1はやっぱり「ヒミコ」ですかねぇ。
あの有名漫画家がデザイン担当。
船体が美しいです。
浅草から浜離宮へ行くのに便利です。
浜離宮の入場料も込みでした。
また、お台場行きも有るので結構便利ですよ。
ただ、船のデッキに乗れないタイプなど、乗る船によって感想が違うと思います。
浜離宮から浅草のコースオススメ。
春に桜を見ながらと、夏の夕暮れ時と両方とも素敵です。
水上バスものすごーく大きくて見る価値、乗る価値ありです。
名前 |
浅草 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:30 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お台場から浅草までの水上バスを利用しました。
船内に入る際、数段の階段があるのですが電動リフトが付いていて車椅子でも大丈夫でした。