小さい子供を連れて行くには最適。
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 / / / .
ソフトクリーム🍦美味しいです雨でブタさんレースは見れなかったですがチーズやお肉などのお土産大量購入!カチョカバロチーズ激ウマでした!カワイイ動物への餌やりも❕
小さいお子さんがいるところは、一日過ごせる場所になります。
土日祝は、園内周遊バスや体験アイス手作りコーナー、豚やヒツジの勝敗レースなど楽しく過ごせるイベントが目白押し!!無料で犬やモルモットの触れ合いコーナー。
ヒツジ馬のエサやり体験などあっという間に時間が過ぎて行きます( * ॑꒳ ॑*)とっても楽しいです。
ぜひ(っ ॑꒳ ॑c)
西原村~吉無田高原あたりに設けられた牧場。
以前は何もなくて、とても見晴らしの良い高原でした。
雉の観察もできてました。
まだ南阿蘇へと繋がるグリーンロードも未整備で車も人も少なく、上にある公共育成牧場付近は、星見スポットでもありました。
実際、そこで撮影された天体写真が月刊天文ガイドの今月の最優秀作品に選ばれたほか、今はなきスカイウォッチャー誌のコンテストにも何回も入選するなど、福岡市内あたりからの遠征者もいました。
星見スポットとして発見したのは私なのでした。
それからこの牧場ができたりグリーンロードが開通したりして、この辺も開けてきて、のんびり星見は(少なくとも本格天体撮影は)難しくなりました。
この牧場は、確か20数年前に 酪農マザーズが開発し、周辺には再春館が花畑を設置しました。
牧場は入場料も安く、中での様々な体験もリーズナブルな価格で参加できます。
レストランはバイキング形式で、ミルク牧場ならではの牛乳使用のチーズ、スイーツ、飲み物、グラタンなども楽しめます。
コーヒー牛乳もおいしいし、チーズも数種類あってとても満足です。
プリンやチーズケーキもいけますし、赤牛のタタキも堪能できます。
おススメレストランです。
場内ではやぎのレース、乗馬体験、犬との触れ合い、牛舎、様々な体験ができ、お子様連れに最適です。
開設から一定の時が経ち和式のトイレがいまだあるなど施設の古さは否めません。
しかし、それを差し引いても素晴らしい所です。
高原では夜になると眼下の熊本市内の夜景も遠望できるスポットもあります。
条件が良ければ、夜の星空の中にアンドロメダが渦巻いている様子が肉眼でも確認できますし、プレアデスの光芒やオリオンM42の光芒は楽勝です。
近時のデジタル一眼では天体写真へのハードルも低くなっています。
晴れた日の景色も素晴らしい!天草方面の海も遠望できます!熊本市内からも近く、インター利用だと益城熊本空港からだと渋滞もなくスムーズにアクセスできます。
是非楽しんでみてください。
エサ(人参カット)が100円で置いてありますので、気軽にエサやりが出来ます✨馬、羊、ヤギ、大型犬(かなり大人しい)、モルモットなどは触れることが出来ます。
お腹がすいたら中にレストランもあるので、ご家族、デートでも楽しめると思います。
ひつじのレースには無料で参加でき、1着2着を当てたら商品が貰えます。
入場料は大人/500円でかなりリーズナブル。
☆が3つなのは、あくまで観光牧場なので、滞在時間1時間くらいあれば、大概まわれてしまいます(笑)
お子さん連れ向けにはよい施設だと感じました!飲食の持ち込みは自作のお弁当のみ可能です。
他の飲食は持ち込みNG。
牧場の販売されているものは種類豊富です。
牧場にある食べ放題(ブュッフェ形式)は、とても美味しかったです。
牧場内では、牛、馬、ポニー、羊、うさぎ、ハムスター、豚、カブトムシ、などなど、触れ合える環境になっています。
羊のレースと牛の乳しぼり体験がメインかなレジャーシート持ってお弁当食べてもいいかも。
動物好きでスローな時間を過ごすならここです。
景色も抜群、園内売店で飲んだ搾りたてビン詰めミルクが最高でした。
チーズ体験と食事、乳搾り体験をしました。
コロナ禍の為の携帯の撮影等はできません。
従業員のコロナへの感染防止対策はしっかりとなされています。
マスクの常備はもちろん各建物の入り口に消毒液、また、動物との触れ合い時間短縮や、各体験コーナの人数も制限しています。
一部の体験はできなくなっています。
チーズの体験では、参加者が私たちだけでしたが、親切丁寧にクイズをいれた説明をしてくれました。
実際に包丁や木べらを使い作っていく工程は子供へお勧めです!包丁は最初に使うだけなので親御さんがすれば他は包丁をつかいません。
実際にできたものを試食して感動しました。
お昼はとなりの食堂でいただきました。
阿蘇のあかうしもきいですが、チーズ作りの際にでる旨味成分をカレーの隠し味に入れているということで今回はカレーを注文!わたしは平気でしたがつれには少し辛かったようです。
中辛より少し辛いかもしれません。
甘さを確認されなかったので辛さは帰れないかもしれません。
お肉の味がしっかり効いており、また発酵バターがはいっていてとても深みのある味になっています。
ちなみにハヤシライスも入っている肉が大きく甘めで大変美味でした。
一日中楽しめるところです!牛柄のトラクターバスやひつじレース、テラスでのバーベキューが最高でした。
お土産も充実していて楽しかったです。
初めて来ました。
たくさんの牛や馬、他の動物達にふれ合う事が出来て子ども達も楽しそうでした‼️時期的に寒くはあったけど、暖を取るように焚き火もあり、優しいサービスです。
今度はソフトクリームが美味しく食べれる季節にまた来ようと思います‼️
入場料¥400で牛🐮、馬🐴、羊🐑、豚🐷、犬🐶、兎🐰、モルモット🐹等と触れ合える。
餌やりはやや割高感がありますが、動物を間近に見る貴重な機会と思えばね。
11月上旬に行きましたがコスモスが満開で眺望は最高です。
遊具も少しあって子供には満足かと思います。
段差は少なくベビーカーは立ち回りやすいと思います。
飲食物の持ち込みはダメと書いてあった気がします。
沢山の動物たちが、のんびり、過ごしています。
週末の天気が良い日は子連れファミリーでとっても賑わっています。
馬や牛、羊やロバを間近で観察でき、子供達にはとても良い経験になります。
牧場の敷地にひっそりと、牛乳瓶自販機があります。
この農場で採れた牛乳のようです。
さっぱり、あっさりめの味でしたが、牛さんを見ながら飲む牛乳とコーヒー牛乳、命の有り難さを感じました。
食育に良い教材になると思います。
1本200mlで200円ですが、飲むべきだと思います。
ヒツジにヤギに餌やり体験が100円でできます❗️ポニーの乗馬体験も2歳からできる❗️2歳でもうまく乗れました😁そしてスタッフの方々がとても親切でその対応がとても気持ちいい〜アイス体験もして、できたてアイス🍨がこれまた美味しい😊お昼はピザ🍕〜注文してから生地を練って、焼くので12、3分待ちー。
チーズ🧀もとても美味しいく、クオリティ高くて美味しかったです。
とてもいい牧場でしたー👍
子供のリクエストで再訪しました。
動物の触れ合いがしたい人にはオススメです。
遠く熊本市内と有明海が見渡せる丘の上にあり、ブランコやハンモックが人気でした。
休日は混み合うので、2つあるレストラン(バイキングと肉料理)はかなり並んでいました。
早めに入るか手作りお弁当の持込(手作りは持込可)が良いようです。
レジャーシートと日除けがあれば、かなり快適に過ごせると思います。
丘の上にため高低差があるので靴は歩きやすいものを。
バリアフリーには気を使ってあります。
レストランは比較的高いので、評価を少し下げました。
せっかく入場料が安いので選択の幅があるといいですね。
牧場なので、敷地も広く動物を間近に見ることもできます。
また、お土産コーナーでは、チーズや牛乳、お肉もあり、場合によっては割引もあったりします。
のんびり自然を感じるにはとても良いと思います。
広い敷地に牛や羊、山羊、ウサギ、豚、ポニーと色々な動物に触れ合えます。
コロナ媧でなければ色々な体験教室も開かれ(限定的・少人数ではやってます。
)大変楽しいです。
夏は避暑にも最適で木陰に居たら高原を吹き抜ける風が大変、心地好いです。
南阿蘇の山あいにある、のどかな牧場です。
ヤギ、ヒツジにエサやりしたり、ウサギやイヌと触れ合ったり出来ます。
先日訪れた時はブタの赤ちゃんが生まれてました。
他にも、パンやウィンナーの手作り体験、畑の芋の収穫体験などの体験メニューもあり、お子さん連れにオススメです。
地震の影響なのか?牛舎が立ち入り禁止になってて、ウシは外からしか見れませんでした。
馬舎が老朽化しててウマの数も少なくなっていたようで、そこは少し寂しく感じました。
ミルク牧場はあまり規模は大きくありません。
その為少し物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、賑わい過ぎていない。
そこがむしろ良い所だと思います。
大自然の中で動物と触れ合ってほっこりしたい大人にもオススメです。
大雨洪水警報の中訪れましたが、動物達に癒されました😌一昨日生まれたばかりの子牛を見る事が出来て、大雨でも来たかいがありました。
園内のバイキングレストランは品数も豊富で、味付けも優しく、老若男女通して楽しめると思います。
牧場スタッフみなさん丁寧な対応で、大雨でも楽しく過ごせたので、大変良かったです。
家畜も綺麗に手入れされてて、動物を大切に飼育してるんだなぁ、と思いました。
昔よりは動物が減った?バイキングは相変わらず美味しい。
売店にだけ用事がある人、多分多いと思うけど、それを認める方がいいのかどうなのか...。
パンはパン屋が出来る前の売店の一角で売られてた時の方が美味しかった気がする。
しっとり系の食パン(ミルク量が多い?)だけど噛みごたえもある。
最近のは、多分ミルク量減らしたのかな?以前よりパサパサする。
1日いて満足できるところです。
動物とのふれあい、いろんな体験、遊ぶ場所もいっぱいあり、食事も軽食からバイキング、焼き肉?もあり食事の心配なしです。
もちろんお弁当持ち込みで自然の中で食べるのもいいですよね。
お土産もいっぱいあり、ミルク牧場で作られた自家製のものがたくさんありました。
入場料1人350円(3歳以上)と、とても安い。
ただ、触れ合い広場や乗馬体験、レース、乳搾り体験、これぐらいしかない。
福岡のもーもーランドみたいに遊具スペースがあればもっと子供は楽しめるのに、と感じた。
動物レースについても話をひっぱりにひっぱって20mほどの内周なのであっけなく終わる。
あの感じじゃ思い出にも残らない。
あとソフトの家のソフトクリーム、本当に阿蘇のものか?!ここのはオススメしません。
なんか全体的に以前より質が落ちてます。
入場料に見合った施設です。
ランチバイキングを頂きましたが、とても美味しかったです。
また訪れたいと思います。
小さい子供を連れて行くには最適。
ドライブでちょっと寄って遊ぶのに適している。
そこまで大きくなく、アットホームで、動物とも触れ合えるのも良い。
眺めのよい高台にあり、ヒツジ、ヤギ、牛などとふれあえます。
乳業会社経営ということもあってか、レストランもおいしいです。
ウィンナー作り、バター作り等の体験もできます。
豚やヒツジのレースも楽しい。
リーズナブルな入園料で一日楽しめます。
何度もリピートしてます。
我が家には小学生2年生と2歳のこども二人です。
特に派手なアトラクションがあるわけではあにですが、園内でのんびり過ごすことが一番の魅力です。
それに牛やヤギなどの動物を身近でしかも触れるところが魅力です。
動物レースも面白いですよね~。
入場料350円と安く、犬などとふれあえる設備やブタとヒツジのレースなどあり小さな子供がいる家族にはおすすめ出来ます。
真夏に行ったのですが熊本市内と比べ標高が高いぶん過ごしやすい温度でした。
園内のビュッフェレストランは正直残念なお味でした。
名前 |
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-292-2100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入場料も安く、色々な動物と触れ合うことができて、食堂のような所もあり、平日は人も少なく子連れには楽しめます。
また行きたいと思っています。