非常に珍しく貴重なものが展示されています。
民芸品に価値を見いだせるかで好みが分かれると思います。
単に鑑賞するだけの芸術品などは、ここにはないのですから。
飾りもなく銘もないが、使いやすい日常生活に根ざした道具たちにスポットをあてた展示室です。
好きな人は何時間でもいれると思います。
建物が倉で、素敵です。
震災で二階が見れなかった、復活して満足。
心が洗われます!
踊りの会等有り良く行きます場所は便利ですきれいなところです買い物も出来ます色んな発表会が有り良く行きます。
二階閉鎖中。
15分で一周観終わる。
入館料500円。
地震の片づけで完全には開いてないけど(2016.6)民藝という名で、習俗や日用品などの歴史ある用品を集めた博物館として、その意味では今ではなかなか目に入ることもなくなった、非常に珍しく貴重なものが展示されています。
中では時間がゆっくり流れています。
名前 |
熊本国際民藝館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-338-7504 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
生活に密着した風合いのあるものにじっくりと向き合うことができました。
説明書きも、あえて最小限。
静かな中で脈々と今に繋げられたモノ達と会話できそうな素敵な空間でした。
もっと世に広まれば良いなと思います。
伝統工芸館の招待券までいただき、よく足を運ぶので嬉しかったです✨