江戸時代は肥後細川藩の藩有林、現在の国有林である。
たっぷりの水量でおいしいお水。
水分の補給に最高です♪
吉無田水源のあらまし吉無田の森林は、江戸時代は肥後細川藩の藩有林、現在の国有林である。
その昔から、この地の下方は丘陵地帯であり 飲用水や農耕用水等の不足に苦労した土地柄であります。
その為四百年近い昔の寛永から天和年間にかけて長さ20Kmにわたり 元禄井手が作られました。
しかし、もともとが乏しい渓流をかき集めた用水であり、上流の山々が草原である為、水源の八勢川そのものに水がなく水需要の増えつつある中で人々は水不足に苦しんでいました。
そこで、文化12年(1815年)に当時の山支配役が郡奉行と相談して一大植林の事業をおこし、弘化4年(1847年)にかけて240万本の木が植えられ、ついで慶応3 年(1867年)までに植林がつづけられました。
こうして半世紀のちに、植え付けられた杉や檜がうっそうと林立し、水をたくわえ、それが八勢川にあふれ出し、元禄用水をうるおしたばかりでなく、更に新しい用水を作らせ るようになった。
それが嘉永6年(1853年)から安政5年(1858年)にかけて作 られた長さ28Kmにわたる嘉永井手である。
こうした壮大な事業により現在の国有林が作りあげられ、下流域の人々の生活をささえています。
その事業に携わった人々の業績は、今も国有林内や下流域の数ヵ所に記念碑等によりたたえられています。
私たちもこうした歴史の中に抱かれて生活しています。
皆で森林や水を大切にしていきましょう.
水源地を新たに開拓したく、水汲みさせて頂きました。
2023/07/03の豪雨により水汲み場にあったフェンスが無くなっており、立ち入り禁止のロープが張ってありました。
入れないので、水汲み場はどこだろうと、わからずウロウロしてたら、近くにいた登山に行かれる方にお尋ねしたら教えて頂けました。
さらに常連の方が来て色々教えてくれました。
「ロープあるけど、みんな汲んでるよ。
清掃協力金として神社の賽銭箱に100円入れときなさい。
どうしたの?胃腸でもやられたの?いや、俺はさ、ここの水のおかげで胃腸の調子が良くなって酒も辞めれたんだよ」と仰っておりました。
うん、確かに飲みやすくて美味しい😊胃腸の調子も良くなるのかな❓【水神社】に協力金とお水頂きますとお礼をお伝えし、帰ろうとしたら、また地元の方が水汲みに来てましたが、うん。
やっぱりロープ関係ない(笑)
ペットボトル500mlの天然水を100円で買う人もいれば、無料の天然水をペットボトルに何十本も入れて持って帰る人もいる…
天気もよかったし日曜日だったしひっきりなしに水汲みでにぎわってました😁紅葉も終わりかけてました(^^)おにぎり岩発見❗なんて・・・ね😅久しぶりに水汲みに連れて行ってもらった😁気温が2~3度ひくく、水も冷たくて少しの時間だったけど下界よりひんやりとすごせた😁
狭い川でしたがキレイでちょっと立ち寄るには最適です🤗水汲み場所も整備されており思ってた以上に沢山の方が水を汲まれてました私も汲んで飲みましたが浮遊物もなくまろやかで凄く美味しいお水に感激しました❤️駐車場は二ヶ所あり水源側の駐車場は少し狭いのですが二ヶ所目の駐車場も道を挟んだ場所ですぐそばです😆ただし階段であがらなければならないので水を抱えて移動は大変そうです😂
自然が豊かで此の蜻蛉は西表島の固有種のチビカワトンボかも知れない? 台風で運ばれて来た? マメ科の植物はフジカンゾウ? だったら九州では鹿児島県で準絶滅危惧 トンボはチビカワでなく、ヤクシマトゲオトンボ(ヤマイトトンボ科トゲオトンボ属)と判明しました。
尾っぽに小さな棘が有ります。
九州に生息するキュウシュウトゲオトンボもヤクシマトゲオトンボに統一されたそうです。
山間部の定番サカハチョウもよく見られる。
止まっているのはヒヨドリバナ。
210304:追加 オニヤンマはぶら下がりでコオニヤンマ(サナエトンボ科・他所で撮影)はべたっと休む記事および画像の説明はWikipediaなどから引用。
アマチュアですので参考程度にしてください。
種の特定ミスの可能性も有ります。
夏に来るのに最高です。
木陰の清流で安らぐことができます。
日差しが強い真夏日に、足を水につけると大変気持ちがいいです。
椅子を持ってきて日陰でゆっくりしてもいいです。
自然音が最高のBGMになります。
ただ、真夏日は場所の取り合いが熾烈になるので早めに行った方がいいかもしれません。
また、水の味は個人的に南阿蘇の方が好みです。
私好みの、伝説の場所だったよ!幕末期と言える時期の、文化年間から植林事業に取組んだ先人達の、知恵と行動力と、未来を見据えた思いに、頭が下がりましたよ!!
月に一回は、お水汲みに行きます。
こちらのお水は、山から直接水道管をひいてあるみたいで、汚染されてない新鮮な水です。
お茶や料理が美味しくなります♡
昔からある美味しいお水です。
ここはバーベキュー禁止です!!止めてくださいね。
ゴミを捨てていく人も多いです。
綺麗な水源を保つ為に地元住民の年寄りで掃除しています。
美味しい湧水。
人吉神瀬にあった長命水(まろやか)に比べてシャッキリ、キリッとした飲み口がするので夏場によく行ってる。
ここの水はまろやかで旨い。
まあ、それほど舌に自信があるわけでないのだが。
水神様が祀られ、辺りは湧き出る水の水分から苔むしている。
たまたま高千穂に行く途中に目に入り、何かと思い立ち寄ってみた。
200年以上も前に水源涵養林という概念を持ち、240万本もの植林を考え付いて実行に移したのが偉い。
昔の日本人の方がスケールが大きかったんじゃないかな?
【月 日】2020年8月14日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷上益城郡御船町の吉無田水源に寄りました。
朝早く着きましたが何人か水汲みをしてました❗後からバイクも数台止まってました❕暑いから休憩所には良いようです。
この冬初めてバイクで水汲みに行ってきたよ。
すっかり冬のたたずまいで山は寒いですね。
水量が秋に比べて少し減ってるみたいでした。
何組か水汲みに来られてました。
スギの木がこの辺りは多いけどもう、随分と膨らんでましたので来月は、花粉症の人は気をつけてください。
私も花粉症なので、4月中旬ぐらいまでは、行きません.水は1ねんとうして変わらんですよ。
また、行って来た。
天気が良かったので、久々バイクを動かさんと調子が悪くなるので、そしたら同じバイクのお嬢様とおしゃべりしました。
ありがとうございました。
阿蘇郡西原村の「グリーンロード南阿蘇」と上益城郡山都町とを結ぶ県道57号沿いにある「熊本名水百選」に選ばれている水源地になります(^-^)/岩の間から豊富に湧き出ており、数本のパイプから取水することが出来ますよ!水源地には隣接して車が数台ほど駐車出来ますし、「水源パーク」近くには数十台ほどの駐車場とトイレも有ります!今回はやや夏の終わり頃に訪れましたが、真夏でも涼しいのではと思います(^_^)もしかしたら車中泊も可能かな♪♪注意したいのは携帯電話(ドコモ回線)の電波が入感しませんでした。
(^_^;)(2019年8月25日 初訪問)
ここの水は軟水で美味しいよ。
近く🅿️🚽も有ります。
行って見たら?
木立に囲まれたほっとする水源です。
水は豊富で冷たく美味しい。
水量も豊富。
訪れる人が多くなってきた。
地元を潤す水汲み場。
平日にも関わらず、入れ替わり立ち代りで水を汲みに来られていた。
ただ訪れた時(2017/09/12)にはまだ震災復興の真っ最中といった感じで、途中多くの通行止めや迂回、それと多くの工事用車両とすれ違った。
震災復興に加え、高速道路の工事も並行して行われていたので、より工事現場が多かったのだろう。
水を汲みが目的ならばよいが、観光とすれば少々落ち着かない雰囲気であった。
マイナスイオンたっぷりの場所。
駐車場と水源が近く水汲みしやすい。
近くにカフェ等もありロケーションも抜群。
冬の凍結時だけは要注意。
水が美味しかった‼️
水も空気も最高っ!大好きな場所っ♪♡(^^ゞ
実家から10分くらいの場所ですが、よく利用してます☆凄く綺麗で美味しい水が流れてるからオススメのスポットですよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
名前 |
吉無田水源 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-282-1226 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
水量が多いのであっという間に水汲みできます。
駐車場からも遠くないので水汲みには良いところでした。
ドライブにも良いところです。