スキーレンタルショップ、お土産屋等々出来ました。
志賀高原中央エリアのスキー/スノボ日帰り利用であれば、こちらを使うのが便利ですね。
チケット売り場・レンタル・ロッカー・更衣室・自販機・休憩所・売店・カフェ・バスターミナル・トイレと、一通りそろっています。
トイレはウォシュレット付きですが、少々古さは感じます。
自販機(コカ・コーラ)は一般より少し高め(150円~)。
ロッカーは600円までで1回預け式。
売店はヤマザキショップがあり、お土産などの購入ができます。
全体的にはリニューアルされているので綺麗な施設です。
外に出るとリゾートゴンドラがあり、そこからジャイアントスキー場へ行くことができます。
また、バス停もありそこから各方面へ行けるので是非ご活用を。
駐車場は無料ですが、冬季の志賀高原までの道は積雪凍結が多々起きますので、運転にはご注意ください。
坦々麺食べました。
おすすめとのことでしたが普通のラーメンにすればよかった。
ってかそもそもこの場所の雰囲気だったらカフェが休業なのはちょっと如何なものかと。
大勝軒に行きました。
紅葉の時期と重なってとても混んでいたため、提供までに時間はかかってましたが、大勝軒の美味しいつけめんが食べられたので(しかも長野で!)大満足です!!
夏期シーズンのみなのかなぁ⁉️池袋大勝軒の太麺魚粉スープが味わえる店が大将の故郷‼️らしい、ここで細々やっていた。
いつまでもつのかなぁ‼️
約500台の無料大駐車場。
チケット販売・レンタル・ロッカールーム・更衣室・トイレ・喫煙所・レストラン・大勝軒(ラーメン)・コーヒーショップ・コンビニ(ヤマザキショップ)・自販機など入っています。
値段が山頂価格で少し高め。
休憩所やフォトスポットなども有り、ちょっと寄るだけでもオススメの場所です。
GWに季節外れの雪の為、予定外で寄りました。
レストランからの眺めは最高ですが、レストランが建物の奥にあり、入口のメニューも普通で、入る迄のハードルが高いと感じました。
味も普通だしメニューもラーメンやカレー、丼など、ガッツリ系が多く可もなく不可もなく。
コンビニや普通の店が周辺に無いし、新ゴンドラ待ちのお客さんも考えて、もう少し簡単に食べれるモノがあれば入りやすいのでは?大きなお世話かもしれませんがせっかく眺めのいいレストランが勿体ないと思いましたので…
ジャイアントの宿から上がり、一の瀬に向うときに利用してみた。
新しいのでキレイです。
スキー場回遊のバスが少ないのは長電バスだからなのかな…
山賊焼カレーデカすぎ美味すぎ!
おしゃれに変身してました。
昨年に比べて一新しました、新しいゴンドラ、スキーレンタルショップ、お土産屋等々出来ました。
志賀高原の山の駅。
昔使っていたロープウェイがそのまま展示してあるカフェがある。
食事も可能。
お土産物がたくさんありました。
名前 |
志賀高原 山の駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-34-2621 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
令和5年5月4日 GWロープウェイの廃線跡は珍しいですね♪̊̈♪̆̈