久しぶりに食べてみようかと伺いました。
鬼の厨(道の駅 小谷) / / .
かまどご飯が素晴らしく美味しい!何度もお土産を購入やら併設の日帰り入浴施設も利用していましたが、食事は初めてでした。
量が食べられない時はご飯味噌汁漬物のセットがあり、もう1品着けたらもう満足の定食になりまーす。
また食べに寄ります。
かまど炊きごはんがウリの食堂ですお米は確かに美味しく、メニューによってはおかわりもできるのですが、米以外は凡庸です。
ガッツリ食べられる、というようなメニューはありません。
価格も若干強気の設定で個人的には合いませんでした、ご飯は美味しいですけどね。
値段はそこそこ、綺麗でおしゃれな店内。
セルフサービスです。
道の駅のご飯にしては少し高価ですが、落ち着いた雰囲気で、お刺身は美味しかったです。
かまど炊きご飯は私にはちょっと固かったです。
19:30ラストオーダーです。
温泉施設が併設された道の駅です。
レストランで食事をすると温泉の料金が割り引きされるサービスあり。
村内で捕れたと思われる熊の毛皮や同じく生ハムの原木、日本酒や乳製品など地元の珍しいものがたくさん売ってます。
ジャージー牛乳はなかなかの美味しさ。
店の外には屋台の様な蕎麦屋があり、素人が作ったっぽい蕎麦が食べられます。
蕎麦が柔やわでいまいちですが、季節によっては多くの山菜の天ぷらやキノコがトッピングされた蕎麦が売られ、そちらは魅力。
おしゃれな雰囲気の道の駅でしたので、ランチすることに。
お刺身が美味しくて大満足。
白米のおかわりをお釜からよそっていただきました(^^) 朝イチには炊き込みご飯もありました。
お昼時だったので、前にもかまど炊きご飯を食べた事があったので、久しぶりに食べてみようかと伺いました。
先に案内されて、メニューを決めて先払いします。
お知らせのブザーマシンをもらってきて、出来上がったら呼ばれます。
数量限定の塩の道御膳を食べました。
ご飯おかわり自由なので、様々なおかずを堪能しながらいただきました。
炊き方は硬めなご飯でした。
食材は地の物が使用されているので良いですね。
野沢菜の漬物だけでご飯いっぱい食べられそうです♪妻は日替りかまど定食を注文。
刺身盛り合わせでした。
みそ汁が山菜のみそ汁で美味しかったです。
両方とも山のご馳走をいただいてる感じで、土地柄を感じるには良いんではないかと思います。
食事をしたので温泉の入浴料が半額になるから入りたかったけれど、次への移動があったので今回はスルーしました、お得なので次は入ってみたいです。
塩の道御膳(税込1
釜戸だきのご飯が美味しい。
500円以上の食事で隣の深山の湯が半額に割引かれるのでここでの食事がおすすめ。
閉店が早いのでお気をつけください!!
竈炊きごはんがおかわり自由な定食があるお食事処です。
ごはんと漬物おかわり自由で、メイン(今回はお刺身)季節のお味噌汁or豚汁、小鉢二種(わらびのおひたし、煮物)で1280円の日替わり定食を食べました。
感想はおいしい!全部おいしい!けど高い!です。
小谷産のコシヒカリを 釜戸で炊いた白米が食べれます。
《 #日替りかまど定食 ¥1
ざる蕎麦とミニ天丼セットに単品で信州サーモンの刺身 セットは1400円、刺身は680円でした。
ご飯が釜炊きで美味しかったです。
信州サーモンも、肉質がしっかりしていて脂のたっぷりのった物とは違う味わいでした。
ご飯とお漬物はおかわりできます。
一杯目は舞茸ご飯が選べたので、舞茸ご飯で。
少し米に芯が残ってるところもありましたが美味しい。
二杯目の白米も安定のおいしさ。
野沢菜もとても美味しいです。
隣で売ってます。
お味噌汁も豚汁かあら汁か選べます。
あら汁は、アラも入ってますがお造りのお魚が入ってて美味しかったです。
トンカツ温卵掛けをいただきましたが、中途半端感 大 ですね。
21(R3).10.26(火)13時30分頃到着しました。
店内、古民家の古い梁や柱を使用して、カマドも並んで良い雰囲気です。
かまど定食を注文したかったのですが、本日は刺身だったので、ざるそば(880円)、天ぷら盛り合わせ(680円)信州サーモン刺身(680円)、かまど炊きご飯の小(200円)豚汁(270円)を注文し、2人でシェアしました。
蕎麦は硬めの茹で加減で、個人的にはすきです。
風味も良いです。
サーモンは厚切りで、新鮮です。
豚汁は、味噌が塩辛く感じましたが、バラ肉、野菜たっぷりで、美味しです。
天ぷらは、サクサクで、衣も薄くてサッパリいただけます。
道の駅小谷にある、食堂、レストラン。
休日に行くとたいてい混雑しています。
雰囲気はとても良くて、山間にあるレストランという感じですし、とてもきれいです。
ただし値段設定が高すぎる。
都会のランチ並みのお値段です。
ご飯が売りのようなのですが、まぁこんなもんでしょうか?周りに店舗もなく、立ち寄る人もそれなりに多いでしょうから強気の設定なのかもしれませんが、違和感を覚えてしまいます。
そして店のシステムはセルフサービス。
味はご飯物はまぁまぁ。
蕎麦は美味しいとは言えません。
ラーメンもウーン…。
ついでに店員さんの対応も今ひとつ。
温泉目当てで諦めて利用するか、足を延ばして糸魚川か白馬で食べたほうがいいと思いました。
ちなみにカード払いはオッケーです。
定食のごはんは竈で炊かれたもの。
白ごはんと漬け物はおかわりOKです。
お腹いっぱいになります。
定食ものがお勧めです。
先に食券を購入し座席に向かいます。
おかわりの茶碗は交換します。
ここのご飯は美味い(*´ω`*)
私は立ち寄ると9割がた日替わり定食ですね。
今日は何だろうと期待が膨らみます。
分からない処が愉しみなんです。
そして、本当に美味しい.私の口にあっていますね。
ご飯とお味噌汁はおかわりが出来ますし、品物を受け取る時に案内をしてくれます。
塩の道御膳を頂きました。
道の駅のレストランは当たりはずれの差が大きいと思うのですが、このメニューは大当たり。
構成は良くある和定食ですが、刺身や天ぷらはどの品も丁寧に調理されていて食感が多彩で味も良く、おかわり自由の御飯との按分を考えるのも楽しい。
豚角煮がややかためでしたが味のアクセントとしては十分。
地のものをふんだんに使っているというアピールも旅心を満たしてくれます。
マスやイワナの切身は併設のショップでも売っていなかったので、数は用意できないのかも。
現地に行かないと食べられないなら、また行きたいと思わせるおいしさでした。
2017年7月に訪問。
道の駅おたりにあるレストランで、地産地消フードを取り揃えているのが特徴。
炊かれるツヤツヤのご飯は、いくつもの釜で炊かれており、おかわり自由。
また、取り放題のお漬物も。
メニューそのものは、よくある和定食ではあるが、素材の良さがそのまま味に反映されていて、非常にレベルが高いと言える。
訪問時は卵かけご飯を注文。
同行者は野ブタのカツ丼を注文。
新鮮な卵が使われているのはもちろんだが、ちょっと垂らす醤油がまた風味が良い。
地元・小谷で作られている小谷醤油「純吟」の濃口だ。
そこにしらすとネギをパッとかけてかっこむ卵かけご飯は、質素でありながらも、なんとも言えない贅沢感がある。
ぜひともまた足を運びたい。
そう思わせる味がここにはある。
名前 |
鬼の厨(道の駅 小谷) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-71-6000 |
住所 |
〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村北小谷下寺1861−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
美味しくてご飯おかわりしちゃいました。
おまけに生卵を追加。
豚汁も美味しく、ここの食事はお勧めです。
早く行けば炊き込みご飯を食べられます。