最寄り駅は清澄白河になるようですが、森下も変わりま...
地域のコミュニティセンター[9:00〜22:00]。
綺麗な建物でした。
事務室に受付管理の方がおられ、清掃員・警備の方がしっかり管理されてました。
トイレ・ソファー・自動販売機など使用可能。
会議(Wi-Fi貸出しでzoom会議も可能)・研修・発表会・イベントなど利用出来るホール電話研修室・会議室・和室・茶室などあり、公民館のように借りられるようです。
給湯室もありました。
田河水泡 のらくろ館、工匠館-たくみのやかた-など常設展示もあり、知らずに来ても(無料)楽しめます。
地下に10数台停められる駐車場あり。
ただし、高さ制限2.2m以下!利用時間 8:30~22:00。
20分につき100円(ただし、最初の30分は無料)は、近隣の相場より安いと思います。
しばらくぶりに行きましたが展示自体はこじんまりと変わり映えせず、拍子抜けするほどに小さいスペースではありますけどのらくろを生んだ当時の世情やのらくろに投影された作者の想いが伝わってくるとても優れたものだと感じます。
いまさら新しい資料がでてくるわけでもなくこれからもこのままだと思いますが、同じものでも歳を重なるたびに見え方が違ってくるためそれでいいのでしょう。
グッズは事務所で申込票に記入して購入します。
それにしてものらくろ館はかわりませんが、森下の商店街は以前よりもさらにさびれた感じになってました。
ちょっと寂しいですね。
【2023.12】
漫画が多く揃えてる。
たまたまキャンペーンでのらくろぬいぐるみを頂きました。
スタッフさんも皆さん親切で良かったです。
最寄り駅は清澄白河になるようですが、森下も変わりません。
つまり、どちらからも7
図書館。
といっては語弊があるだろうか?こんなに漫画や漫画関連図書が充実している場所があるだろうか?のらくろを知らない世代の子供たちが小学校の授業の場でノラクロの漫画作品をアニメや映画で鑑賞する機会を得られたとしたら?どんな感想を胸に懐くダロウか、、?
駐車場は有料ですがございます。
こちらには昭和の代表的な漫画の一つでもある、のらくろと、その作家である田河水泡の足跡を展示品と共に紹介している、田河水泡のらくろ館がございます。
入場料は無料です。
展示品の写真撮影は禁止されております。
都内でいちばんすばらしい文化系施設です。
敷地面積や常設展示のスペースこそ小さいのですが、それを補って余りある資料の充実ぶりと企画展。
頻繁に行なっている漫画系イベントも日本漫画史を紐解く貴重なものばかり。
これだけの人脈が集まるのは前館長さんの人徳のなせる技です。
2021.03.07懐かしい漫画がたくさんあります。
明るくて綺麗な施設でした。
下町散歩の途中で寄らせていただく。
トイレも清潔だった。
休ませていただく場所には最高でした。
漫画の本もたくさんあり、子供たちがたくさんいた。
のらくろは随分昔の漫画で、戦争の頃の話。
下っ端からだんだんくらいが上がっていきながら、ドジな話とか笑いを誘う、そんな感じの漫画だった。
でも手塚治虫の初期には影響を与えてたかなと思えるような絵を感じる。
日本の漫画の原点を学べて良かった。
のらくろの歴史もわかるし、作者の田河水泡さんの書斎も再現されてるし、よかったな。
なんといっても、アートスペースでマンガ読み放題。
最高。
無料で「のらくろ館」を楽しめました。
また、近くに「のらくろ」ロードもありますよ!
激レアスポットです。
さいとうたかお先生の書いたのらくろ、だけでなく著名漫画家の書くのらくろに会えます。
日本漫画の源流とも言える本作について知見を広めておくのは決して損ではありません。
入場無料です(受付で簡単な手続きはあります)。
とても綺麗な公共施設施設です。
多目的ホールを利用しました。
文化センターというともっと地味なイメージがありますが、広くて使いやすかったです。
落語を聞きに行った時に一階の漫画コーナー発見。
昔の懐かしい漫画が山ほど有ります。
一日いても飽きないのですが土日は近くに食べる店が少ないのが困ります。
でも漫画読んでいるとお腹が空くのを忘れます。
飲物は大丈夫。
自販機が有ります。
地下鉄半蔵門線清澄白河駅からも 歩いて行けますけど。
けっこう歩くかな?ノラクロ通り沿い」に 文化センターは有りますよ。
東京駅丸の内北口から、錦糸町駅行きのバスに乗っても、行けるみたいですよ。
エレベーターと階段が有り、 4 階が 「多目的ホール だったかな? 2 階が、第1 レクホール だったかな? ドリンクの自販機が有りましたですよ。
のらくろミュージアムもなかなかいい感じです❗️
2019/5/19にここの二階にある多目的ホールを借りて、観光スポーツイベント「東京下町フォトロゲ3」を開催予定です。
午前9時から午後5時まで借りて3万円を切る価格は魅力的でした。
半年前からおさえられるのも魅力です。
とてもきれいな館内で参加者のランナー、ウォーカーに喜んでもらえそうです。
毎週、娘のバレエ教室で、来ていますが、館内は、大変綺麗です‼ トイレも‼
森下駅と清澄白河駅、どちらからも徒歩8分位。
地域コミュニティ活動や生涯学習等、区民の多様な活動に対応した、研修室やホール、和室・茶室・音楽スタジオ等の施設貸出があります。
また、公演・イベント・展示会等もあり、常設展示の「田河水泡・のらくろ館」には、のらくろ作者で江東区にゆかりのある田河水泡氏の作品や愛用品の品々が展示されています。
Tシャツ等のグッズ販売もあります。
今回は、知人が出演する公演を観に行きましたが、開演前に、工匠館(たくみのやかた)を見ました。
精巧に作られた匠の技が光る作品ばかりでした。
4月12日には、ルノアールやゴッホ等の美術品が展示される「ビュールレ・コレクション」のイベントが開催されるそうです。
森下駅からも菊川駅からも近いです。
田川水泡記念館(無料です)、二階にも資料館(こちらは工芸)ありもちろん楽しく見れます…が!なんと言っても素晴らしいのは老若問わないジャンルの漫画がたくさんあり自由に読むスペースがあるところです。
雨の日や、行く場所に困ったら大体ここで漫画読んで時間を潰しています。
もちろん読書スペースは飲食、おしゃべり禁止なのでマナーは守りましょう。
施設が大変綺麗です。
そして、警備員さんやスタッフの方々はとても親切です。
今度、ホールに入ってみたいと思います。
私は毎週、英会話教室でこちらを利用させていただいております。
いつもありがとうございます。
🤗
ミニ資料館。
昭和のマンガ名作、のらくろシリーズにちなんだものが中心。
回りの商店街も、味わいがある。
駅からちょっと歩きます。
区民は優先的に施設を利用できます。
のらくろ!あーもっと早く気づけばよかった‼下町粋な江東区大好き。
名前 |
江東区森下文化センター(田河水泡・のらくろ館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5600-8666 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ジャンプ漫画の名作や新しめの漫画もかなり揃っていて、終日無料で読める(時間制限一切なし)ので色んな方が知ったほうが良いと思うのですが、全く知られていない感じです。
漫画喫茶よりコスパ良過ぎます。
土日に入ってお客さんは少ないです。
名作少女漫画も勿論揃ってます。
教えたく無かったのですが、もうこの辺に住んでいないので書きます。
江東区住みの方以外でも誰でも入れます。
ただイスは硬いので居心地は良くはないかと。
雑誌も置いてます。
静かです。