南阿蘇鉄道の陸橋の直ぐ下でした。
水くみできます。
ただ狭い道をこないと行けないけど綺麗な湧き水です。
南阿蘇鉄道の鉄橋したに湧水地があるなんて衝撃的でした。
駐車場はありますが、ここに来るまでの道幅が狭めです。
水の生まれる里 南阿蘇確かに!
真上に線路が通っている珍しい水源。
水は透き通っていてとてもキレイです。
蛍を観に来ました。
日没まで待ちます。
近くに民家もありますが、南阿蘇を眺められる静かでひっそりとした場所です。
19時半過ぎに暗くなり始めた頃、いましたいました。
感動です。
ヘイケホタルの様でした。
線路の真下に水源がある、珍しい場所です。
とても綺麗な水に癒されます。
駐車場もありますが、ここに来るまでの道が狭いので注意してください。
地域の人が大切に管理されています。
線路の下にある水源(*´꒳`*)
子供の頃からよくここで遊んだ。
昼下がりには農家のおばちゃんたちが野菜を洗いにくる。
鉄道と水源のマッチングは是非写真に納めたい。
熊本大震災、および阿蘇の活発な火山活動の前に訪問。
環境省選定「平成の名水百選・南阿蘇村湧水群」のひとつ。
ここに限らず南阿蘇の住宅地の中にある湧水地には、近隣の家にポンプで水をくみ上げ生活用水として利用しているのを見かけました。
とても贅沢なことでうらやましい限りです。
駐車場は私が訪問した頃からありましたが、ここへ至る道は狭かったような記憶があります。
「南阿蘇村湧水群」めぐりをするのであれば、小型車や軽自動車など小さい車をレンタルした方が良いでしょう。
私見ではありますが、私のような相当の湧水オタクでもない限り、特に見所はないと思いますので、飛ばしても良い場所ではないかと思われます。
私は、ここに1時間は居て楽しみましたが。
南阿蘇鉄道の線路のすぐ下にある水源です。
駐車場が整備され、車でも行きやすくなりました。
澄んだ水が、のどだけでなく心も潤してくれます。
残念ながら、熊本地震の影響で、ここの線路には電車は走っていません。
早期の復旧を、心より願っています。
南阿蘇鉄道の陸橋の直ぐ下でした。
水源だけあって水が綺麗でした。
辿り着くには細い路地を通る必要があり、駐車場もありません。
鉄道の下にあり南阿蘇鉄道の電車が通るときは風情がありとても落ち着く水源です。
地震の影響で南阿蘇鉄道も全線不通のままのようです。
お寺(正教寺)の前の坂の下にあるので「寺坂水源」です。
鉄橋の下に水源がありなかなか面白い景色です。
水面を除くと、水底から気泡があがってきているのを見ることができます。
きれいな水でおちつく場所です。
数台分の駐車場があります。
ホントに鉄道の真下にある水源。
キレイ。
隣のお寺もいい感じだった。
名前 |
寺坂水源 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅近くの小さな水源。
湧水池にはサワガニが多数生息していた。
水は手を浸けると身体の芯まで冷えるくらいの冷たさ。
マイナスイオン全開な場所であった。