貸切状態で堪能させていただきました。
旅の宿 阿蘇乃湯 Tabinoyado Asonoyu / / / .
部屋にトイレ、お風呂、洗面所、金庫、冷蔵庫なしです💦トイレと洗面所は、共有温泉は、家族風呂と大浴場あり洗顔、化粧水とかも持参しないとないです。
お風呂場にリンスインシャンプーとボディソープありとなりのドアの開け締めの音とかも聞こえます😩
立ち寄り湯を利用しただけですが、風格のある建家で時間的(16:30)に上がり、混んでなくゆっくり湯船に浸かれました。
500円でシャンプーu0026ボディソープもあり、また行きたいと思いました。
立ち寄り湯 家族風呂での利用。
50分 1500円 でシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーはありました。
泉質はわずかにとろみがあったように思います。
浴槽が180×90ほど。
内湯でしたが、建物に趣もあり気軽に立ち寄れて良かったと思います。
2017年8月19日、温泉無料開放日に立ち寄り、貸切状態で堪能させていただきました。
館内は風情があり、温泉も掛け流しで長閑な風景を眺めながらのんびりと入浴できました。
旅館と立ち寄り湯に分かれていて、旅館側はシックな構えですが、立ち寄り湯側は昭和のお風呂屋さんと行った感じです。
内湯は銭湯の様なつくりで、お湯は熱めです。
露天風呂は2つありますが、11月から見晴らしの良い山側の露天風呂は春まで閉鎖、屋根付きで、回りを囲った岩風呂は温泉が低く私の好みで、長湯できました。
泉質は鉄分はなく、少しだけぬるっとした、肌ざわりです。
源泉掛け流しとのことですが。
脱衣所の窓際に畳二畳の休憩スペースがあり、素敵な額景が望めます。
ロビーも広く様々な椅子があり、湯上がりにゆっくりやすみたい方にはおすすめです。
休憩スペースは⭐️4です。
最高😃⤴️⤴️
少し温めの温泉、ゆっくり入浴してリフレッシュです😆🎵🎵
お部屋が昭和 布団が黄色いよ。
入浴だけです。
大好きな熱めな内湯、露天はぬるめと熱め。
地下水からの水風呂、冷たい天然水風呂、大好きです。
露天風呂は温め。
景色良し。
湧出量が多いので新鮮な湯を堪能できます。
お風呂だけ入りに来ました。
内湯は温かめの湯船と水風呂、露天風呂はぬるめの湯船とやや温かめの湯船の2つずつがありました。
洗い場はそう広くはないですが、脱衣所は広くて清潔感が有りました。
泉質は硫黄の匂いもなく癖のないサラサラのお湯でした。
脱衣所にコインロッカーは無く、受付に無料のロッカーがあります。
リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー完備。
こじんまりとした内湯の家族風呂に入りました!癖のないいいお湯です。
二人のチビも嬉しそうに入ってました。
泉質:単純泉料金:50分1200円。
こちらの質問にも丁寧に答えていただき、朝が早い事を伝えると快く早めの朝食を用意いただけました。
低価格の理由は、お部屋は、お風呂もトイレがなく、トイレや洗面所が共同になり、とてもシンプルな事。
自分達でお布団を敷くタイプになる事だと思います。
お風呂は立ち寄り湯に隣接しています。
宿のオーナーらしきおばあさまに足湯どうぞって進められたので足湯に浸かっていたら、若いスタッフの人は宿泊もしてないのに足湯だけ?みたいな目付きで挨拶なし。
観光マップには足湯ができると書いてあるのに、無視はどうかな?と思った。
おばあさまが良い人だっただけに残念。
菅原神社のほど近く。
阿蘇内牧の、気軽に入れる立ち寄り湯として、人気のお風呂。
ベタに風呂上がりの牛乳も、アリ◎
お湯の量も豊富で質も最高です。
露天風呂もあります。
価格も500円でした。
地元の方がよく使われている温泉だと思います。
それによってか、地元外には少し対応が雑な気がします。
あまり、湯の数は豊富では無いですね。
外国の方には、ちょっと熱い温泉です。
露天もあります。
水風呂も有ります。
立ち寄り湯に行きました。
昼過ぎでしたので他のお客さんも少なくのんびりできました。
立ち寄り湯で利用しました。
¥500+貸しバスタオル¥200でした。
平日の昼間に行ったので人も少なく、のんびり過ごせました。
温泉が気持ちよく、露天風呂から空を眺めることができます。
特に水風呂の温度が低めで気持ちよかったです。
(温度計がなかったので詳細にはわかりませんがおそらく14度〜15度)サウナはありません。
名前 |
旅の宿 阿蘇乃湯 Tabinoyado Asonoyu |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-32-1521 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昭和感漂うお風呂でした‼️露天の温度はちょい低めなので長く浸かれます。
サウナはないです。
大人500円。