子供の部活で保護者も宿泊しました。
国立阿蘇青少年交流の家 / / / .
Googleマップで阿蘇周辺を検索してたら、たまたま出てきました。
約30年前、私が高校入学後の集団研修をした施設です。
オリエンテーリングなどしたり、研修に来られてた他の団体さんとの交流等楽しい数日間を過ごしました。
懐かしい思い出です。
2020年の10月にあった阿蘇の復興イベント「星空キャンプ」に抽選で当たり、泊まりました。
こんなところに泊まるのは学生のとき以来でした。
学生のときには感じなかったことを年を取るとかんじるものですね。
決まりごとを守ることの大切さや、部屋の掃除、ベッドメーキング、こどもにとってもとてもいい体験になりました。
スタッフさんも感じが良くて、食堂での食事もとてもよかったです。
自分で食器の片付け、テーブル清掃もこどもにしてもらいました。
お風呂もきれいにされてて、気持ちよかったです。
あとは何と言っても眺めです!ホントに素敵なロケーションで、時間がもっとあれば遊歩道を散策したかったです。
風が吹くと肌寒かったですが、日中の日差しはあたたかく過ごしやすかったです。
初めて子供たちと来ました。
日中は風は冷たいけど天気が良くて気持ち良かったです。
景色もすごくいい❗️ 夕御飯食べたら星空を見に行きます。
冷えると思うけど、とてもきれいに見えそうで楽しみです‼️
何処にでもある、合宿等をやる公共の施設です。
只一つ他と違うのは、阿蘇山が目の前に広がってて、最高に景色が良いのです‼️
四方を山に囲まれて、素晴らしい景色の中で過ごせます。
館内も清潔感があり、お風呂も広くて開放的で良かったです。
スタッフの方々がとても親切です。
バルーン体験があるイベントに参加させていただきました。
カレーを薪で作り、自然を満喫しました。
コスパ最高です。
自然豊かで癒やされました🍀宿泊費も手頃です。
毎年の夏 九州中のラガーマンが集います(^^)小学6年生でも立派な戦士です!
とても眺めがよく、阿蘇の大自然を満喫できます。
利用料も安く、家族での利用もできます。
朝晩はバイキングの食事でバランスのとれたご飯でした。
阿蘇の大自然に研ぎ澄まされた水が美味しくて最高です。
料理も美味しくいただきました。
宿泊室は昔懐かしい感覚で、ぐっすり眠られます。
仲間と来れば絆深まること間違いなし!
研修でよく利用します。
食事が九州の青少年自然の家の中で、1番だと思います。
ここの朝食の牛乳は最高です!
2月中旬に利用させて頂きました。
スタッフの方は爽やかでした。
宿泊のシステムは、ホテルや旅館に慣れた大人には、使い勝手が悪いかもしれません。
基本的に室内での飲食は不可です。
春先などはまだ寒いため、部屋内で過ごすのも、厚手のジャージやパジャマなど携行されることをお勧めします。
ある意味、少年時代に戻れる施設です。
眺めがいいですね。
仙酔峡の登り口が見えます。
今日はサクラが綺麗でした❗️
青少年自然の家としては、かなり利用しやすいと思います。
綺麗で料理もまずまず。
体験も楽しめる立地で、阿蘇山の麓で自然の美しさも特筆ものです。
朝のラジオ体操で今日も1日元気。
自然豊かご飯もおいしいコーヒーは無料です。
自然に恵まれた場所です。
納品先大自然真っ只中中岳噴火したら火砕流直撃。
部屋は案外冬も暖かいです。
名前 |
国立阿蘇青少年交流の家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-22-0811 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供の部活で保護者も宿泊しました。
安価でご飯も給食のような懐かしさがあり、綺麗な施設でした!