お盆明けの週末に家族4人で行きました。
木郷滝自然つりセンター / / .
4400円で餌さ釣りは4時間でルアーは5時間ヤマメ、イワナ、ニジマスがいますルアー部門はめちゃめちゃでかいやつがいます!47cmのニジマスとか養殖魚なのでニジマスは刺身最高に美味しい✨ほぼサーモン❗釣った魚は全部持ち帰りできて追加料金もなしです!釣り終わりに腕章を返すと500円戻ってきます!年中無休が良い✨
本日利用しました。
魚種はヤマメ、イワナ、ニジマス大小60匹弱釣れました。
針はよく切れます。
針を飲み込まれる事もたまにありますが、針とウキは受付で売ってます。
受付にイクラとオキアミが販売されてますが、オキアミが鉄板でした。
養殖なのに脂ものっていなかった為☆1つ減点…魚はぬるぬるで、内臓をとる包丁が切れない…ハサミの方がいいかもです!あとスマホ県外なので要注意です‼️内容的には十分楽しめたのでまた利用します。
値段は高いが、物凄く釣れました(笑)元は取れますね。
自前の釣具セットは持っていくと良いかもです。
針の紛失とハリス切れはよく起きます。
餌釣りが出来る場所が500mもあり自分だけのスポットを探せます。
自然の川なので長靴か濡れてよい履物で行って下さい。
ルアーで時々伺ってます。
関東のエリアと違いネイティブな雰囲気を楽しめます。
時々バス用の自重が重いルアーを使われてる方がいらっしゃいますが、狭いエリアですので魚がスレてしまうのが気になるところです。
九州では数少ないルアーが使える管理釣り場(エサ釣りエリアも有り)ニジマス、ヤマメ、イワナが狙えてサイズも良いです。
ストリーム系の釣り場なのでそれに有ったルアー選択が必要ですがポンド系の釣り場とは違う楽しさがあります。
ただ、その分釣りになるポイントが限られるため混雑する週末を外しての釣行がオススメだと思います。
9月中旬、朝9時には着きましたが既に満車でした。
周辺には路上駐車も多かったですが、少し上に第2駐車場もありそこに停めれました。
人が多かったので一度糸が絡まったりしたので、そのあたり気をつけたほうが良さそうです。
下処理をして6匹ほど調理して頂きました。
スタッフのおばちゃん達は終始バタバタなのか、段取りが悪そうでしたが、オーナーさんっぽい男性が来てからはすごくスムーズにまわっていて感謝。
美味しかったです。
四時間釣り放題3800円は魅力!普通にヤマメ一匹買えば400円程度なので10匹釣れば元取れます。
貸し竿、餌、仕掛けも全て売ってるので手ぶらで行っても大丈夫。
氷も貰えます。
その場でした処理出来るし、料理も有料で頼めます。
キャンプ場も併設されており更にリーズナブル。
但し令和2年7月豪雨の影響でキャンプ場は現在使用不可。
釣り場もコロナ影響により通常18時までが17時で終了になってますので、釣り場は受付14時頃がギリギリかな💧
お盆明けの週末に家族4人で行きました。
朝8時でもすでに人が多くいて、その後もどんどん人が増えてかなり混雑していました。
値段はちょっと高いですが、涼しくて楽しい。
サオは大人と子供1本ずつ計2本にしましたが、十分でした。
小中学生の子供2人がほぼ独占して4時間夢中で釣っていたので、子供用2本で良かったかも。
混んでいたので、子供が釣ると針がお祭りすることもあるし、釣れた魚の針取りも必要なので、大人はあまり釣っている時間がない・・・。
エサを呑み込むことも多いので、針取りを持参するか、針を多めに持参した方がよいかも。
子供2人で4時間で25匹でした。
大人が集中して釣ればその2倍ぐらい釣れるかな。
ヤマメ、イワナ、ニジマスと種類が複数あって良い。
現地で買ったイクラではあまり釣れませんでしたが、前日に釣り具屋で買ったブドウ虫が当たりで良く釣れました。
釣れた魚8匹を焼いてもらって昼ご飯をいただきましたが、美味しいし気分良かったです。
とくにテラス席が涼しく眺めも良いのでおすすめ。
釣り部隊を残して、先に釣れた魚をテラス席で食べつつ、釣り部隊を眺めているグループもいました。
元を取るのは難しいけど、景色も良く、涼めて楽めて美味しいので良いのではないでしょうか。
おすすめです。
最高のロケーションと整った設備で快適でした。
釣果は4時間弱で1人辺り30尾程でした。
充分楽しめました。
敷地内に食事処や腹だし場(流し台)もあるので便利です。
生ゴミ廃棄も出来ます。
ただ休日に訪れたのですが10時頃にはファミリーでいっぱいになります。
外とはいえ結構な密状態になりますので気を付けて下さい。
毎年好きで行くけど、こんなに混んだ釣りは初めてでした。
コロナの影響らしいです。
我が家は、お昼過ぎから行きましたが、午前中は駐車場が停めれないほど混雑していたようです。
魚も釣れなかったようです。
午後は入れ替わりで少し空いてきて、餌も持参したブドウ虫といくらのお陰で釣果は上々♡更に途中土砂降りで他のお客さんも帰り夕方からは子供たちもまわりの竿を気にせずのんびりできました。
ここは大好きなところですが、お盆中は、あまりおすすめしません。
子供たち初心者いたらまわりと釣り糸絡まり、外すだけで疲れます。
店員も普段は穏やかですが忙しいせいかかなり苛立っていました。
とはいえ、食事も定食おすすめです!ちょっと高いけど焼き、揚げ、煮付、刺身とフルコースで川魚を満喫できます。
内容考えたら満足です。
近くに姉妹の食事処があるので混んでる時はそちらでも。
混雑時に行かなければ最高のところです♡
山深い中で、きれいな川でした。
熊本からの人が沢山きていました。
数時間おきにヤマメなど魚を放流してるのでかなり釣れます。
手ぶらで来れますし、道具を持って来てる人も沢山見かけました。
釣った魚を調理してもらい食べましたが、とても美味しかったです。
料金的には割高に感じましたが、これだけの内容でしたら十分でしょう。
竿を持たない初心者でも、竿を貸してもらえるので手ぶらでOK川が澄んでいて魚影が見えるので、竿を握っていて退屈しません。
時間制限制なので、心置きなく釣りができるのもいいです。
釣った魚はその場で料理してもらえるますが、刺身だけはそれなりのサイズを釣らないとダメらしい。
また、ここにはかわいい猫がいますが、油断していると魚を加えて逃げるので要注意。
エサ釣りしました。
ヤマメがバンバン釣れます。
かんたんです。
放流の仕方が大胆です。
軽トラックで川に入り深場に放してまわります。
バシャバシャジャバジャバ問題なし。
直ぐに釣れます。
岩魚が釣れなくて残念です。
また、行きたいです。
釣りもできて、釣った魚をその場で調理して食べることもできます。
釣りが好きな人、初心者の人も自然を満喫しながら楽しめるのでおすすめです。
5/4に利用。
11時到着したので、車は中には停めれず路駐でした。
中のレストラン料理するなら、電話予約がマスト!2100円で川魚料理がたらふく食べれます!大満足。
釣り堀はさおもエサもあります。
4時間、4000円!カップルは、1つのさおを二人でシェアしてました。
また魚が少なくて、3時間で1さお20匹くらいしか釣れなかった。
釣るスペース狭くて、隣の人がしょっちゅう絡まるし!しかも、この日は、めちゃめちゃ混んでいて、2組が川壺に落ちた!写真の場所。
足が付かないし、流れが強いので注意。
本当に危ないよー>_
普通に流れる川を管理釣り場にしている。
なので、長靴やウエーダー等があった方が釣りやすい。
センター裏のポイントは、みんながたまって、釣りしてるので、時間によっては、釣りにくい。
朝10時前と夕方16時くらいが一番釣りやすい時間。
朝いちで行くのがおすすめです。
家族で楽しめると思います。
ただ フライエリアはベテランには不満かも?かなり釣り辛くなってます!
持っていくべき餌や道具①ブドウ虫(これは食いが良いです)②活かしビク③クーラーと氷④包丁⑤塩(塩焼きにするなら捌いた後に塩を振っておくと楽)⑥レジャーシートと折り畳み椅子※釣具屋のイクラは役に立たないので、ここで買った方がマシです(もしくは塩イクラ)。
オキアミは釣具屋の付け餌用のハードタイプを使っておりますが、お好みで。
餌釣りで釣れる魚のサイズが以前に比べて小さくなった気がする。
景色がよい。
フライは出来る場所が少ない。
名前 |
木郷滝自然つりセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-64-0440 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ニジマス、イワナ、ヤマメが釣れます✨道具は持って行かなくて貸してくれるので手ぶらで大丈夫でした😊