案内板があったので寄りました。
那須神社(金丸八幡宮) / / .
御祭神は応神天皇(誉田別尊)この地域は平家物語の扇の的を射抜くお話で有名な那須与一の出身地とされています長い参道では9月の例大祭に流鏑馬行事が行われます🐴🏹ちなみに大田原市のキャラクターは「与一くん」特技は「一矢必中」なんですって🤭受験シーズンには合格祈願で賑わうそうです大田原市の特産品はとうがらしと、湯津上地区の梨!にっこり梨は必見のでっかい梨です😆
道の駅那須与一の郷を訪れた時、案内板があったので寄りました。
両側にうっそうとした並木が続く長い参道を抜けると、立派な楼門があり、歴史のある拝殿、本殿と続きます。
仁徳天皇時代の創建で、延暦年間中に坂上田村麻呂が応神天皇を祀って八幡宮にしたと伝えられています。
本殿全体の彫刻や色使いや、楼門全体を彩る装飾等は独創的に感じます。
中世と近世の特徴をあわせ持つ神社建築として、高い評価を得て、本殿と楼門が国重要文化財に指定されました。
社務所で御朱印をいただきました。
惣社 八幡宮。
下野国造奈良別命が、国家鎮護のため、金瓊(金の玉)を埋め、天照大神・日本武尊・春日大神を祀ったのが始まりとされる。
四世紀頃の創建。
延暦年間(782〜806)、征夷大将軍坂上田村麻呂が、応神天皇を勧請して、金丸八幡宮、と名づける。
那須与一宗隆が、屋島合戦の時に、扇の的を射る際、「南無八幡大菩薩、我が国の神明、日光の権現、宇都宮、那須の湯泉大明神、願はくは、あの扇の真ん中射させてたばせたまへ。
」と心中に念じたのが、この八幡大明神で、天下に有名になる。
元禄二年(1689)、松尾芭蕉が参詣。
「那須の篠原をわけて玉藻の前の古墳をとふ。
それより八幡宮に詣ず。
与一扇の的を射し時、別しては我国氏神正八幡、と誓ひしもこの神社にてはべると聞けば、感応殊にしきりに覚えらる」 『奥の細道』本殿は、天正五年(1577)、建立。
寛永十七年(1640)、黒羽藩主大関高増、本殿修繕。
寛永大修理銘銅版「施主大関土佐守高増 于時寛永十八年辛巳 猛夏吉祥辰日欽日 奉行大沼助左衛門貞清…」と刻まれている。
楼門、寛永十九年(1642)建立。
本殿前、石燈籠一対、寛永十八年(1641)奉納。
明治六年(1873)、那須神社、と改称。
左側に、紀元二千六百年(1940)二月十一日、刻の、那須神社、の大きな石柱。
右側に、昭和十六年(1941)四月、刻の、軍馬忠霊碑。
おおたわら令和の名木選 那須神社の杉並木、の古い杉並木の参道がつづき、明治三十八年(1905)十二月十三日再建、刻の巨大な一の石鳥居。
右側に、与一の里おおたわら名木 那須神社のサワラ 目通 五・○○メートル 樹高 三一・○○メートル 推定樹齢 二五○年、があり、根張りが素晴らしい。
進むと、昭和三年(1928)二月五日、刻の、伊勢 出雲参拝記念、刻の、大きな石燈籠一対。
明治十二年(1879)二月十五日再建、陽刻の、銅製二の鳥居。
昭和三十八年(1963)十二月十八日 石工 黒羽町 野田清、刻の、石燈籠一対。
狛犬阿吽像がある。
右側、阿形像は、大きな顔、太い前脚を踏ん張り、目の脇、口の脇の巻き毛が、うず高い。
すじ毛、尾からのすじ毛も長く刻まれている。
尾は。
立っていて、両脇に、巻き毛が二つずつある。
左側吽形像は、歯を剥き出しにしている。
すべてに、大ぶりな感じがする。
昭和九年(1934)九月建之 石工 笹沼周吉、と刻まれている。
脇に、社務所がある。
右側に、手水舟舎。
国指定重要文化財 附指定。
大きくて、立派である。
高さ 77cm 幅 157cm 奥行 90cm、寛永十九年(1642)黒羽藩主大関高増奉納。
天明八年(1788)八月十五日 従五位下石見守忠良、刻の、大きな石燈籠一対。
石の太鼓橋があり、昭和二十八年(1953)十一月、刻の、石燈籠一対。
八幡宮、の社額の掲げられた、随身像が左右にある、立派な楼門。
国指定重要文化財。
彩色されていて、艶やかである。
天井の絵もきれいである。
左右に、同じく彩色されている建物。
寛永十九年(1642)三月、黒羽藩主大関高増奉納、の石灯篭一対。
大きくて、立派である。
基礎から宝珠まで、高さ 約290cm、竿直径 約45cm。
唐破風の屋根を持つ、拝殿がある。
拝殿に向かって、右側に、祠二宇。
左側に、享和二年(1802)六月、刻と、文化三年(1806)丙寅、刻の、石燈籠一対。
明治四十二年(1909)正月吉日、刻の、石鳥居があり、愛宕神社がある。
龍の彫刻が見事である。
脇に、石の祠五宇。
前に、木の祠一宇。
石の祠一宇。
その前に、石の祠二宇。
本殿後ろに、金丸塚、がある。
一発必中、の絵馬は、受験生にとって、心強い味方になるであろう(玄性寺の絵馬の方が力強かった)。
さすが、那須与一である。
平日とあって、参拝者は私が伺いました時は、私一人でした!とても立派な神社で、いろいろと散策させて頂きました!御朱印がまた、一文字一文字とても立派な御朱印で、お気に入りです!大変丁寧に対応して頂きましたよ!是非もう一度参拝に伺います!
名前 |
那須神社(金丸八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-22-3281 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
八溝十宝霊場をこちらから始めました。
道の駅那須与一から直近で参拝しやすく、ゆっくり参道まで散策しました。