Wスープで太めのもっちりした自家製麺。
評価が高いラーメン店です11時30分の時間帯でも並びます。
つけ麺をオーダーしました。
スープに特徴があります。
辛味なのか痺れなのか…唐辛子系ではない辛味です。
濃厚なスープに不思議な辛味がとても面白いです。
脅威の回転率と店内の綺麗さ(見える範囲の厨房も)。
10名待っていたが、12分で店内へ入れた。
その後も水を飲んでいたらまもなく品物到着。
魚介系にしては滑らかスープだった。
少ししょっぱいなという印象。
麺、たまご、めんま、チャーシューは普通。
回転は良いものの、晴れの日や雨の日は待ちたくないし、開店してる日や時間が多くないので、リピートするかは謎。
食べた後に思ったのは、「こうかいぼう」の方食べたくなった。
普通のつけ麺です。
味は普通に美味いくらいでした。
1時間並ぶ感動はありません。
行って並んでなければ食べるくらいでいいと思います。
お二人でやられているようで、忙しそうでした。
並んでる途中も道に出ないで並べ、食券は先に買って並べや、何かと指示されます。
初見でいくとルールがあるようで戸惑います。
店内の厨房はとても綺麗でした。
掃除、整理整頓が行き届いていました。
水はセルフです。
味玉つけ麺1100円+海苔130円4年半ぶり2回目。
2023年3月、飛び石の中日だからか10:47到着で並び15人。
10:49椅子出し、10:50券売機ONで先買い、11:11早開け時30人以上いたかな。
やはりすごい人気。
おかみさんの客捌きも万全。
11:37入店、11:46着丼。
麺はやや縮れた、つけ麺としては細目のもの。
口当たりはヌメリが良く取れてほぐれやすくツルッとしていて噛むとモッチリ、小麦の風味が良い。
量は茹で前300gのようだが多く感じない。
つけ汁は魚豚系だが何とも深みがあって美味しい。
香味油のお陰か。
塩分はやや強め、辛味も思ったより強い。
粘度はそれほどないのでしっかり麺をくぐらせた。
汁の中には細く切ったメンマとチャーシュー、味玉、海苔1枚。
トッピング海苔は別皿で7枚。
味玉はゼリー状の黄身がねっとり、海苔は風味は大人しいが緻密なもの。
胡椒で味変し、最後にスープ割りをもらって完食。
さすが王者の1杯だがラーメンの方がお奨めかな。
11:59退店時は34人待ち。
平日昼に入店。
15人程度の行列だが40分並んだ。
昼休みのサラリーマンは時間内に食べ終わるのは、ほぼ不可能。
ラーメン大盛りとトッピングで、のりを注文。
味はつじ田に似ており、つけ麺にすれば良かったと後悔。
魚介系のスープは美味いが麺との相性は微妙。
ゆっくり食べているとすぐ、伸びてしまう。
のりも磯の香りがほとんどない。
なぜ、高評価なのかわからない。
常連が多く、会社の同僚と2名できたが、後から並んでいた方を2回も先に案内しており、よくわからないローカルルールがある。
常連を大事にして一見さんには向かない店と感じた。
カウンターは9席でティッシュは無い。
並んでまで食べたいとは思わない。
⭐ラーメンデータベース全国5位!⭐(短期的順位変動はあります。
22/05/03)味玉ラーメンを頂きました。
22/04/07初訪問。
940円(麺200g)スープの見栄えがこってり、ねとり感を連想させますが、口にふくんだ時に、それを味わいながらも、のんだ時に中華そばの透き通った味にビックリしました。
メンマ、海苔、味玉、チャーシュー、ネギがのってます。
自家製麺で中細のストレート麺です。
スープの絡みは少ないですが、お腹を満たすに充分な量と味のラーメンです。
味玉ラーメンと味玉つけ麺が2トップメニューですかね。
券売機のボタンも大きめです。
店主、奥方とも連携が良く、店の中と外の接客応対、調理の時の掛け合いの言葉の丁寧さが、お店の人気を下支えしているのだと思いました。
カウンターの9席のみではありますが、整理整頓された調理場と客席は衛生的です。
お水は一番奥にあるので着席前に用意するのをお薦めします。
私は知らず奥方が案内してくれました。
また時間を作って食べに行きたいです。
バス停は都営バス 東陽三丁目が最寄り。
平日12:45ランチ訪問。
5人待ちの列に接続。
10年ぶり位の再訪。
当時から人気店でしたが、行列の並び方がポール&プラチェーン動線の「つづら折り」からイスに変わってた。
大盛らーめん味玉¥1060にトッピングチャーシュー¥480(デフォルト1枚に3枚プラスの計4枚)でオーダー。
相変わらず美味しい。
無化調でもここまでコクが出せるんですね。
チャーシューはトロける感じでかなり自分好み。
味玉、イイ感じの半熟具合で味もグー。
ご飯物のサイドメニューは無いものの、量にも味にも大満足です。
ホスピタリティも相変わらず素晴らしい。
ひとつ言わせていただけるなら、麺が逃げるので滑り止め加工のお箸か割り箸なら完璧でした。
スープ全飲で、ごちそうさまでした。
※麺固は「お勧めしない」との事※券売機で食券購入→列に並ぶシステム※お冷やのグラスはセルフ★4.32022.4.26
平日のランチで訪問しました。
平日でも行列が凄いとのことなのでピークタイムを外して13:30頃店着、食券を購入して列に並びます。
外待ち4人なので空いているラッキータイミングでした。
時々女将さんが食券を取りに来たり案内したりしてくれて、列は思いの外早く進み13:43に入店、間もなく着丼しました。
一見こってりドロドロスープに見えますが、意外とあっさりサラサラで、コク加減がちょうど良くて美味しいです。
麺は中太ストレートでツルツルですが、いい感じにスープが絡みます。
味玉の半熟具合は完璧でした。
店内9席ですが進みは早いのでストレスは少ないかも。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
平日の昼でも外待ち10名くらいです。
30分程で入店となりました。
ここのラーメンは香りが良く、魚介の優しい味が鼻から抜けていき、毎日でも飲めるようなスープでした。
この行列なのでなかなか食べられないですが、定期的に体が求めてくる味でした。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
木場駅2出口から徒歩5分の吉左右さん。
平日13:00頃に来訪で10名の待ちのお客さんがいました。
約15分で入店しました。
今回はらーめん(820円)を注文しました。
奥に冷水機があり、セルフで水をくみます。
濃厚でとても美味しいラーメンです!また店員さんがとても丁寧な接客でまた来たくなるお店です!
外の券売機で食券を購入してから並ぶシステムです。
行列の注意書きがあるので要確認です。
味玉つけ麺をいただきました。
麺の量がデフォルトで多めの設定なのが嬉しいです。
少食の方は麺を減らしてもらえます。
モチフワの細麺で美味しかったです。
つけ麺はスープ割も可能です。
ごちそうさまでした。
【つけ麺よりもラーメンがオススメか?】平日11時26分に到着。
すでに店内ではお召し上がりのお客さんもおり、外の行列は15人。
12時ジャストに入店し12時06分に着丼。
平日のオープン前(11時30分)を狙って来店しても40分も待つほどの人気店。
しかし、つけ麺好きな僕からするとこれだけの時間をかけて並んだ割に、つけ麺が非常に凡庸なものだったため、星は2つとさせていただきました。
星2つと低評価な理由としては、全体的に麺に対する評価に起因します。
まずつけ麺なのに麺が細い。
おそらく16〜18番手ほどで、ラーメンの麺とさほど変わらないものを使用されているものと推察。
おかげでスープに麺が負けてしまい、麺料理としてのバランスを欠いていると感じました。
続いてはコシのない麺です。
麺の冷水でのシメが甘く微妙にぬるい程度でお出しいただいたので、ただでさえつけ麺にしては細麺で歯応えが弱いのに、シメ切っていないためにインパクトの弱いコシのない麺になっていました。
例えるなら九州のうどんのような柔い麺です。
スープについてはある程度の濃厚さはあるものの、魚介や獣などを感じさせるような味の深みはなく、シンプルな濃いスープでした。
個人的につけ麺は、味わい深い濃厚なスープにコシのある極太麺をつけて食らうスタイルが好きなので、こちらのお店はその真逆を行っており、僕とはアンマッチでした。
木場駅近くとはいえ、都心部ではないこの立地で40分も待ってつけ麺を食べるのであれば、僕は新宿の風雲児や渋谷のマンモス、中野のえん寺などをお召し上がりになるのをオススメします。
とは言うものの、店員女性や店主の男性の接客は大変気持ちの良いもので、外の並び列用に椅子も8脚ご用意いただくなど、気配りのある良いお店だとは感じています。
ただ、個人的には40分も待ってまで食うつけ麺のクオリティではないと感じました。
もしかするとつけ麺よりもラーメンの方が美味しいのかもしれませんので、次回来訪する際はラーメンをいただいて、また評価が改まるのかを楽しみにしたいと思います。
以上、あくまでも個人的な感想なので悪しからず。
平日の11:30とほぼ開店直後のはずでしたが10人待ち。
椅子が8席ありますが8人以上待っている場合は立って待ちます。
券売機で先に食券を購入してから並ぶルール。
意外と回転は早く15分くらいで中へ。
待っている間も日傘を貸してくれたりサービスが良い。
味玉らーめん 940円これが推しっぽかったのでこれにしました。
先に食券を渡していることもあり5分くらいで提供。
見るからに魚介豚骨系のスープ。
苦手な場合も多いですがここのは非常に食べやすい。
変に尖った感じもなくすっと入ってくるスープが特徴的です。
いい意味で麺は普通。
モチモチでスムーズに食べられる。
個人的にはチャーシューがものすごく好みでした。
ほろほろで柔らかい。
味玉はどっちでも良さそう。
並ぶ価値ありのお店。
おすすめ。
接客が丁寧です。
中太麺に濃厚な魚介豚骨のスープがうまままままい。
チャーシューもふわっとジューシーでうまままままい。
青葉、斑鳩に似た味でした。
(*0ω0)ノ。
待ち6名で店を出る頃には15人程度の行列。
かなりの人気店でした。
魚介豚骨のつけ麺のお手本のようなお店でした。
ただ、今となってはこのようなつけ麺は他でも食べられるので並ぶほどのものでもないのかも。
木場駅にあるラーメン屋さん。
接客がとても丁寧で、落ち着いた雰囲気の中で頂けます。
味玉つけ麺を注文。
完成された一杯です。
麺量はデフォルトで300gなので、人によっては少なめにした方が良いかも。
チャーシューは塊の様なものが入ってはいませんが、細長く切られていて麺と一緒に食べやすいです。
スープ割まで美味しく頂けます。
丁寧なお店です。
期待通り美味しかったです!開店前からの案内や接客は腰が低くとても丁寧で、小さな店内は綺麗。
厨房もピカピカに清掃されており、ひとつひとつが丁寧でプロなんだと思います。
お店の方はご夫婦なのか分かりませんが、いろいろ仕事に対する姿勢について考えさせられました。
ここは行く価値ありですね。
ランキングで常に上位の名店で、時間が合わなかったり、混んでいて諦めたりで、なかなか行けそうで行けないお店。
豚骨と魚介のスープは最高に美味しいです。
ストレートの中太麺にしっかり絡みます。
店主と女性の息の合ったコンビネーションが心地よく、手際も対応も素晴らしい。
接客応対だけでも、また来たいと思わせてくれる素敵なお店です。
一昔前は東京でもかなり有名だった店と記憶している。
念願の初訪問。
平日12:50頃に到着で待ち5名。
後続で8名程度。
先に食券を買って並ぶタイプの店。
外席の待ち方が独特で初見だと分からないかも。
10〜15分程で中へ案内される。
評価でとても腰が低いや丁寧と多くあってどれだけかと思っていたが、まあ街の飲食店ではよくある丁寧さだと思いました。
大盛り(450g)170つけ麺味玉1000u003d1170円麺:つるつるの中太麺でとても美味しくいただけました。
スープ:魚介と動物系のミックス?下に魚粉が沈んでいて混ぜると味がかなり違くなる。
具:スープにメンマと刻みチャーシューのりが入っている。
味玉は味が染みている。
全体としての印象は麺がつるつるとイケる美味しいつけ麺。
ただし今ならどこにでもありそうな味ではあり、期待ほど満足はなかった。
1000円という値段の割には具も少ない印象。
最後のスープ割も少ししか足してくれずにかなりしょっぱいまま。
評価で前述で覚悟はしていたがやはりしょっぱ過ぎた。
また常連さんであろう親子(親30〜40代,子小学校低学年)がきていたが、先に終わった親が子供に「先出てるからと」と言い、店主の女性が「お気遣いありがとうございます」といつも見たいな雰囲気。
色々な考えはあるだろうけど、良い悪い別にして子供連れでもそうしないといけない雰囲気のみせなんだと強く印象に残った。
日本トップクラスのラーメン店だけあって、個人的に文句なしかな、あっさり系に力を入れてくれたら嬉しいかな。
木場 麺や吉左右味玉つけ麺 1000暑かったので吉左右では初めてのつけ麺にした。
らーめんと変わらず美味しかったが、麺の量が300gちょっときつかった。
ラーメンも素晴らしいが、なんと言っても大将とおかみさんのお客さんに対する対応が素晴らしい。
写真は以前食べたラーメンも。
つけ麺いただきました。
麺は思ったほどの驚きはなかったのですが、スープがおいしい。
女将さんなのかな!?とても気配りがきく接客でよかったです!
ラーメンとつけ麺だけで営業されて、大人気のラーメン屋さん。
いつも並んでいて、中々入れないのですが、今日は、並んでいなかったので、即着座!良かった!味玉子ラーメン¥890!やはり旨い!
味玉らーめん。
オーダー率の高いつけめんも素晴らしいが、実はらーめんが非常に完成度高い!似たような濃厚豚骨魚介系の中で、ここは一味違う。
決して濃過ぎでなくクリーミーかつトロミのあるスープはかなり群を抜いている!麺はもちもちとした中太麺で、スープとの相性抜群!チャーシューや味玉もクオリティ高い!それと接客も素晴らしいですが、メディアなどの取材は断っているらしいです。
でも本当にベストオブベストなラーメン店です!
Wスープで太めのもっちりした自家製麺。
2006年オープン。
大400g,4
おいしいという店で期待して行ったんですが本当にがっかりでした。
待ち時間もさながら傘泥棒 喫煙 行列時点での食券購入強制など色々と気分が悪い。
もう二度と行きたくないです。
本日頂いたのは「味たま つけめん」。
ラーメンも、つけ麺もどちらも味わって欲しい麺です。
お店はいつも行列です。
お店待ちにルールがあります。
・全員が揃って訪問すること、一部の先並びは厳禁です。
途中抜けもダメです。
・食券を買ってから列に並ぶこと。
店の扉に案内もそのように記載されてます。
・住宅街にあるので静かに順番を待つこと。
会話は極力控える。
・子供でも1人1杯の注文、取り皿はありません。
女将さんが、時々列を確認しにきます。
女将さんに食券を渡します。
席に着くと注文通りの麺が提供されます。
小さなお店で夫婦で頑張って切り盛りしています。
美味しいラーメンを続ける為にお店のマナーに訪問者も協力する必要がります。
冬は防寒着、夏は日傘があった方が良いです。
土曜日open前にお邪魔して既に15人程の行列でした、30分位待ったかな?すっきりと整えられて清潔な店内、ご主人と奥様の軽快な掛け合いで次々に出来上がる鉢が提供されます。
かなりコクはあるものの癖になるスープで飲み干しました!とても美味しかったです。
折り目正しいご夫婦のお人柄らしいとても美味しい一杯でした。
ご馳走さまでした。
魚介豚骨系のラーメンではここが一番好きです。
尖った部分はないけど、とてもバランスのとれたやさしい味です。
お店は木場駅から少し歩いた場所にあり、ご夫婦で切り盛りしていて、座席はカウンター席のみです。
人気店でいつも行列が出来ています。
11:30開店で、平日だと11:10~11:15くらいまでに並べば一巡目で入店出来ると思います。
休日はもう少し早く並んだ方がいいでしょう。
先にお店の中にある(引き戸入ってすぐ)券売機で食券を買ってから列に並びます。
いつも行列が出来るお店ですが、平日は会社員の客が多いからなのか、他の行列店に比べると回転が早く、ご夫婦の接客の良さもあって待たされていても特に不快に感じません。
基本的なメニューは魚介豚骨スープのラーメンとつけ麺の二種類。
麺は自家製の中太麺。
煮干しのえぐみを少し増すと門前仲町の『こうかいぼう』に、甘味を少し増すと新小岩の『一燈』に近い味です。
魚介豚骨を沢山食べ歩いている人ほど、絶妙な味のバランスに驚くと思います。
名前 |
麺屋 吉左右 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3699-5929 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 11:30~15:00 [水日] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中華そば探訪終了のお知らせ!?人生最高の中華そば!!ツレと中華そば探訪@木場ラーメン通のツレによる、俺のNo1中華そば!とのことで、来店タイミングをずっと見計らっていました!開店15分前に店舗へ到着!先人7名並びの最後尾参列!この日は灼熱御礼激熱サマー日和!陽射しに炙られ焦げつきそうなところ、女性の店員様が日傘を手渡してくれネ申接客!通常開店11:30のところ、この日は15分前に開店!自身は、・味玉らーめんツレは、・大盛りらーめん味玉上記を注文!………味についてはもう語れません。
間違いなく人生最高のラーメンでした。
何もかも完璧でもう…マスターの接客もネ申…絶対絶対また行きます!!!