こんな身近な場所に特攻隊基地が。
車で上がれることを示す看板はありますが、かなり険しい道なので回天公園から歩いてもいいでしょう。
僅か70年前に現実に有った事を見れます。
先人達の御蔭で現在の日本が有る事を再認識してます。
回天5分の1模型が展示されてます 神社への登り口は20mのかなり急坂 ヒヤヒヤするけど登れます。
こんな身近な場所に特攻隊基地が。
神社のそばに展示されている回天は新造された綺麗な艦でした。
ここ大神の港から特攻へ出撃して行ったのですね。
九州地方に残されている唯一の戦争遺跡です。
回天神社にはかなり急な坂を上がらなければなりませんが、車ごと神社まで上がることが出来るので足が不自由な方でも境内まで上がれます。
境内には本物の回天のエンジンと1/3の回天の模型が置かれています。
神社の周辺には回天の実物大模型や、戦争時代に使われていた格納壕がそのままの状態で残されています。
実物大模型は管理者が不定期でハッチを開けているようです。
開いていれば、中に入ることが出来ます。
ハッチはとても狭く、中も大の大人が動くには少し苦戦する程に狭いです。
中は当時の回天の内部を忠実に再現され、戦時中の兵士たちがどのような気持ちで訓練したのかを考えさせられます。
大型バス専用の駐車場もあるので、大人数で来ることも可能です。
今年で戦後75年目、戦争にあまり関心が無い人にも、足を運んで貰いたいところです。
2019の夏、雨の中、お邪魔させて頂きました!😅屋外に、実物大のレプリカ回天が、展示して有り、迫力有りました!😄※操縦席には、入るません。
また、当時の資料も、屋外に置かれただけでした。
市長サン、施設の建て付け、宜しくお願い致します!😅
めずらしい神社、鳥居がインパクトあります。
ここは「若者が戦争に駆り出され一人回転に乗り、敵艦隊に突っ込んで使命を果す」ための訓練施設があった場所⚡。
戦争とは何と無駄な死を要求するのだろう🙏🙏
こうして平和に過ごせるのも、英霊のお陰と感謝と哀悼の誠を捧げましょう。
想像以上に大きな実物模型。
色々と重い気持ちになります。
戦争反対。
もっと沢山の人が訪れる場所になるべきだと思います。
こちらは人間魚雷の回天の部品がご神体というまれな神社です。
こちらに来る前に、展示館の方で一通り資料を読んで来たほうが、神社から見下ろす浦の見方にも少しは気持ちの入り方が違うのではないかと思います。
というか、人間魚雷で戦果が上がったとかという記述が展示館の方でありましたが、ゼロ戦や回天を使った肉弾攻撃を計画する司令官の頭の悪さと、これが戦争の恐ろしさなんだという事を改めて心に刻むことが出来ました。
ところで、神社は自家用車でも上がることが出来ますが、駐車場は決して広くはないので時期によっては歩いて登っておいたほうが良いのかもしれません。
悲しい歴史遺産、現物展示あり。
駐車場有、ご朱印はいただけませんでした駐車場は本殿へ上がる細い道を登って行きます本殿近くまで行けます。
私が訪れたときは無人でした先人の思いを感じる神社でした。
見晴らしもよく穏やかな神社でした英霊に感謝いたします。
近くの回天公園に実物大の回天レプリカが展示されていますぜひ訪れてください。
隣接する住吉様の摂社で、戦時中の回天基地の鎮守社御神体が潜水艦の工具というのが特徴的下の回天公園とセットです。
小高い丘の上にあります、人間魚雷回天の関係している神社なので日本の歴史的に一度は来ておきたい場所。
名前 |
回天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-72-4255 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特攻兵器 回天の犠牲者を祀る神社です元々基地内にあった守り神的存在だった神社を、戦後に住吉神社の境内に遷したそうです。