開けてもいないのに少し漏れていたのでは…
直売所があり気軽に購入できる。
団体さんも来られるのか外にトイレもあり。
日本で一番好きな大吟醸酒です。
涙が出ました。
珍珠。
ありがとう。
2020年の大晦日のお酒はこれにしました。
20年前にお金がない頃に。
一合瓶か2合瓶だっかな?背伸びして買いました。
小瓶でしか購入することしか出来なかった私達。
ずっと忘れられなくていつかもう一度飲もうと思い 味を忘れず今日までいました。
コロナ禍になり大切な方から陣中見舞ということで 珍珠を再び頂戴しました。
本日、大阪にて開封しました。
美味しさ。
変わりませんねぇ。
一瞬で20年前の感動に引き戻された気分です。
わたしにとって忘れられない味です。
これからも亀萬酒造様が末永く続きますように。
いろいろ良かった。
3月の最週日曜日は新酒祭です🍶津奈木駅からシャトルバスが運行予定。
飲む方は公共交通機関を必ず利用してください。
純米吟醸が購入できました。
秋の新酒美味しく頂きました。
日本最南端の日本酒の酒蔵さんです!お酒は好み有りますねが噺の種にお一つ( ^-^)_旦~
販売店の方の対応がとても親切丁寧で好感を持てました。
にごり酒を購入しました。
ほぼ日本最南の日本酒造り。
発酵を半強制的に止めるためにアルコール添加。
チョイ辛めのようで実は豊潤な甘味が隠れています。
国際線ターミナルの蕎麦屋さんでいただき、美味しいお酒でした。
とろっとした感のこくのある甘過ぎないお酒でした。
蕎麦の鰹だしと相性良かったです。
無料で試飲させていただきました。
個人的にはですが、萬坊美味しかったです。
日本最南端の日本酒醸造所とのことです。
純米酒を頂きましたがやや甘口でトロっとした舌ざわりです。
常温がおすすめのようですが、やや冷やし多少甘さを抑えて魚の煮つけ等の甘口しょうゆ味の料理にに合わせるのがよさそうです。
酢の物にもよく合いました。
☆にごり原酒☆日本最南端のお酒。
飲むと程よい酸味の中にも凄く上品で清楚な甘味があるお酒。
これは本当に苦労や年月を重ねて育ち歩む途中の熊本女性の象徴のようなお酒です。
ですが、残念なことに今はここまで育つ事も希少価値であります。
そのままでも十分に美味しいですけど、炭酸でわっても美味しいです。
是非、この味を堪能してみて下さい。
“苦労も報われるような美味しいお酒を作って頂き本当にありがとうございます。
ゆっくりと堪能させて頂きます✨”(^^)
大吟醸"珍珠"は伊勢志摩サミットの昼食会時に提供されたがため、最近では店頭で余り見かけなくなってしまいました。
大好きでしたのに残念。
全体的にスッキリ辛口、ではなくどちらかというと芳醇な日本酒が多いです。
お店の方が感じのよい方でしたが、買って帰った2合のお酒が、開けてもいないのに少し漏れていたのでは…?袋の中が酒くさいような…?と思って見てみたら、破損防止に巻いてくれていたプチプチの内側も濡れていました。
そんなことあるのかなぁ?
日本最南端の日本酒 酒造所。
呑みごたえがあり、どんな食事にも合うよう、種類も豊富。
ココ、本店でしか手に入らないものも!ナイショだよ。
最南端と言われているのは「日本酒(清酒)の醸造酒蔵」としてでしたが、今は串木野市にある酒蔵が最南端になるそうです。
荒ばしりは熊本県内のスーパーでも見かけますが、芳醇な香りがして美味しいですね。
日本最南端の酒蔵春には新春祭りがあってにぎわう絞りたての原酒 荒ばしり がおすすめ他にも赤米で作ったワインのようなお酒あり。
名前 |
亀萬酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-78-2001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最南端の日本酒蔵でした。
(現在鹿児島県内でも日本酒蔵があるので)