東方自然公園 【777段の石段】がある。
よく調べずに行ったら、まさかの777段でしたが頑張って達成しました✌️。
下の方から見える看板は火の用心の看板です。
それを過ぎると休憩場所があります。
そこまでは案外楽でしたが、そこから見上げる階段は急激になっていてキツかったです😞。
その見上げた階段の先が頂上です。
距離的には短かったです。
八代平野がとても綺麗で感動しました。
下りがまたきつくて、膝が笑い、カクカクしました。
しかし達成感があり運動不足解消になったので良かったです。
帰りの車の運転が足がだるくてきつかった😭。
777段の階段登ると八代市のキレイな景色が一望出来る展望台あります。
階段登りで筋トレ出来ていいですなぁ。
熊本県八代市の777段制覇しました。
な〜大げさなって思われるかと思いますが運動不足の人にはやっとでした。
とりあえず制覇しましたありがとうございました。
体作りを兼ねて777段を登ってます。
※入り口が少しわかりにくいです。
駐車場が10数台分くらいありますが、最近は、結構、利用者が多く駐車場が一杯の時もあります。
階段を登り終えると、八代平野や八代海を一望できて、爽快です!皆さんも頑張って登ってみてください。
夏場には東屋より上は涼しくて気持ちいいところです。
トレーニング場所には最高🙌
ダイエットにはさいこうです。
繰り返しが大事です。
素晴らしい風景でした。
八代最高‼️
臨港線から見えるので以前から気になっていました。
初めてのぼりましたが、最高の夕景でした。
777段の階段です。
急ですので、下りの安全には気をつけましょう。
軽い運動に最適です。
やや階段が急ですが、、、。
JR九州ウォーキングの八代から新八代のコースdeマップをよく見ないまま、スタッフの案内に沿って進み軽い気持ちで登り始め、二段飛ばしで登り始めましたが、何処まで行っても終わらない階段にウンザリし始めて、マップを確認し777段を登ることを認識・・・。
(^_^;)汗だくに為った顔をアンダーシャツの袖で拭いながら、何とか登りきりましたが、腿裏と脹ら脛がピクピク痙攣気味で、景色を撮影しながら5分位休憩し、下り始めた時は何度か階段を踏み外しそうで、手摺りを保ちながら下りていましたが、徐々に慣れてトータル25分位で往復してきました。
σ(^(♀)^)
きつい、疲れる、足が棒になる、夜に登ったがムカデが多くて怖すぎる。
頂上から見る夕日はとてもステキですよ。
5月末頃からは蚊が出始めるので虫除けや長袖がおすすめ!
777段の階段があることで有名です!体を鍛えたりするには申し分ないと思います!
2019.11.23(土)、JR九州ウォーキングの行程で訪れました。
777段の階段があります。
最初は軽快に登り始めましたが、200段目くらいから急に息が上がり💦途中休憩を入れながら20分程度で何とか登りきると、そこには八代市内を一望できる大パノラマが広がっていました✨さらに、若干霞んでいましたが遠くに雲仙岳も臨むことができました😃いつも登っていらっしゃる常連さん曰く、「雲仙岳まで確認できるのは月イチくらいかな、相当幸運ですよ😆」とのこと。
当日は快晴で、初秋らしい清んだ天候に恵まれ、絶好の行楽日和となりました☺️次は日本海に沈む夕日と夜景を見にまた登ります😃
駅からハイキングに参加したコ-スにあり777段の階段がある。
運動不足の私には息が上がった。
途中や頂上からは八代平野が広がっていました。
東方自然公園【777段の石段】がある。
健康のため登ってる人多数。
最後、一度はみんな頂上見えてきて『えっ、777段あるの?』って心配するけど、登った先には、まだ石段あってチャンと777段あるw
ホントに静かです。
特にこれといったものは無いですが、777段登ったあとの爽快感と景色は何物にも換えがたいです。
眺めが、良いです。
今の時期は、桜が見頃です。
東方自然公園【777段の石段】がある。
健康のため登ってる人多数。
最後、一度はみんな頂上見えてきて『えっ、777段あるの?』って心配するけど、登った先には、まだ石段あってチャンと777段あるw
夜景スポット。
休憩所からの階段が急勾配で、子供はビビってました。
(^_^;)
名前 |
東片自然公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景色も良く、トレーニングは最高ですが、所々修復が必要な危険箇所があるので…気をつけて下さい。