ランチに訪問しました。
ロングライド中に、平日のお昼に一人で利用しました。
二度行きましたが、利用客は他に一人いるかいないかでしたね。
両方平日の昼だったので。
金目鯛がおいしかったです!炙りは背側と腹側で二種類出してくれてるそうです。
シャリは少し固めです。
隠し包丁や〆鯖の握り方等丁寧な仕事が見てとれます。
なにより伊達巻!漁師のプリンの呼び名に偽り無し。
マジでプリンでした。
特に端の方が甘いようです。
漁師町だからかかなりいりくんでます。
ちょっと場所は分かりづらい。
お店がある路地の先に駐車場あり。
チャリを置くところに少し苦労しました~車でも行きましたが、暖簾が出てなかった?ので電話で確認するのが確実かもしれません。
姪っ子の七五三のお祝いに、奮発して出前を取りました。
地元でも、とても有名な美味しいお寿司屋さんです。
伊達巻は絶品で、毎年お正月に購入させて頂いています。
家族全員大満足!ごちそうさまでした!
金目鯛のお寿司が食べたくて訪問しました。
事前に電話をしてお席の予約を取りました。
お通しは、金目鯛の刺身のポン酢和え?初めて口にする金目鯛は、とても美味。
金目鯛の半身の煮付けをオーダー。
上品な味つけで、日本酒に合うんです☺️それから、お楽しみのお寿司。
おまかせのあら汁セットを頼みました。
ヒカリモノが苦手なことを伝えて。
お寿司が到着!金目の炙りから。
おいしー!生の金目もおいしー!なぜ、もっと早く食べなかったのだろう😔と。
あとは、ヒラメ ほうぼう カジキマグロマグロ赤身 イカ 大トロお店自慢の伊達巻どれも美味しかった😁あら汁も美味しかったよ。
漁港近くにこんな素敵なお店がありました。
5月3日、GWということもあり、混雑が予想されたので事前に予約して伺いました。
金目鯛の炙りは脂が口の中で適度にとろけて最高の味。
塩のみでいただきます。
名物伊達巻は見た目バームクーヘンのようですが、なんとプリンのような食感。
お店のご主人曰く、両側と真ん中で食感が違うとのことです。
私は真ん中、妻は端をいただき二人でシェアしました。
真ん中はプリンのようにプルプルですが、端は玉子焼き感が強くなります。
お持ち帰りも可能です。
6切分の大きさで、写真に写っている化粧箱に入れていただけます。
お値段は少々張りますが、お店の雰囲気も良く、予約客最優先で対応していただけるので、ご主人の仕事振りを見ながらゆっくりとお寿司を味わう事ができました。
ランチに訪問しました。
13時30分頃とランチ終了間際に訪問したので、我々二人だけでした。
素敵な佇まい✨駐車場は近くにあります。
注文したのは、万漁(12かん)とつりきんめかぶと煮がセットになったおまかせ握り(7かん)。
写真にありますように非常に丁寧な仕事をされており美しい✨シャリのサイズもちょうど良かったです。
つりきんめの炙り(塩で食べる)や生のきんめが多く、銚子に来たかいもあり非常に満足しました!注文したセットには、ひかりものはなかったので、食べたい方は追加しましょう。
かぶと煮も味付けがちょうどよく、身も結構ついていたので良かったです。
また、伊達巻きは写真のようにぷるぷるつやもあり、まさにプリンの様。
今までに食べた事のない伊達巻きで、一度食べたら病み付きになる女性もいるのではないでしょうか✨デザートですね✨満足です。
う。
名前 |
治ろうや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-22-0435 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
良。
土曜日のお昼に訪問、万漁(12貫 税込4900円)を頂きましたが総じて満足度の高い良店です。
ネタを全て盆に載せて提供するので見映えが気になるところですが、凛とした佇まいの握りが綺麗に配置されていて言うこと無しです。
シャリが少な目なのでちょこちょこ食べたい方にもピッタリかと。
ネタ自体は勿論、光ものの酢洗いの軽さや余り火を入れない炙り加減が好みな事もあり美味しく頂けましたが、やはり生鯖が印象的でした。
総じて手際は悪くなかったと思いますが、唯一最初にセットした銚子名物の伊達巻のシャリがややパサついたところは気になりました。
因みにその伊達巻は中側を使っており、舌触りと言い味と言いカラメルソースがあれば確かに蒸し焼きしたプリンです。
どうしても気になってしまった伊達巻の端っこを酒の宛て(500円)に注文しましたが、寿司ネタのものとは異なり出てきた姿は一瞬海鼠を彷彿とさせるもの、でも味と食感は最早ミルクレープです。
これにわさびを付けてお薦めの日本酒を常温で頂くとは、、、甘いものと一緒に酒を飲むのも悪くないと思えた”罪作りなひととき”でした。